|
2006年8月1日号 |
国重要無形民俗文化財 |
竿燈まつり |
8月3日(木)→6日(日) |
竿燈囃子が夏を告げ、1年ぶりの目覚めを見せる?竿燈まつり?
今年も約1万個の提灯で彩られた竿燈が、光の大河となって大通りを埋め尽くします。江戸時代から受け継がれてきた伝統と技の数々を、どうぞお楽しみください。 |
夜本番
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
車いす用駐車場…申し込みが必要ですので、秋田市竿燈まつり実行委員会へお問い合わせください。tel(866)2112 路線バスのう回運行…竿燈期間中、竿燈まつり主会場(二丁目橋〜竿燈大通り〜山王大通り県庁西交差点)と、妙技会会場(とおりまちばし〜せきや商店前)を通過する路線バスは、時間帯により、う回運行しますのでご了承願います。秋田中央交通(株)tel(823)4413 |
妙技会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ◆妙技会は、雨天の場合、市立体育館で開催する予定です。詳しくは当日、秋田市竿燈まつり実行委員会へ。tel(866)2112 問い合わせ 秋田市竿燈まつり実行委員会(商業観光課内) tel(866)2112 ファクス(866)2425 |
さあ来い、本番!
|
昨年、竿燈会結成26年目にして妙技会大若団体規定で初優勝した「新川向南町竿燈会」。大若に続け!と、幼若、小若、お囃子のみんなも、毎日の練習に力が入ります。
|
8月3日(木)→6日(日)
|
毎日!
|
●市役所前 (午後2時〜9時30分)
●旧産業会館跡地 (正午〜9時30分) 軽食・飲み物・特産品のほか、はんてんの古着で作った巾着に、竿燈のろうそくを入れた、安全のご利益があるお守りを1個1,000円で販売(限定250個)。 |
毎日!
|
●市役所前 (午後3時〜)
市内でとれた安全・安心・新鮮な品物がいっぱい! 売り切れ次第終了します。 |
毎日!
|
●アゴラ広場 (午前10時〜午後5時)
竿燈や伝統芸能の実演、工芸品の実演販売などを行います。 |
大人も子どもも五・七・五! |
野外俳句大会
●日時/8月4日(金) 正午〜午後3時 ●会場/通町(招福稲荷神社境内) 竿燈まつりをテーマに、街角で一句詠んでみませんか。投句料・参加費無料。優秀作品50点に盾を贈呈します。表彰式は午後5時から同会場で。詳しくは、秋田市俳句人連盟事務局の中村榮一さんへ。 tel(834)7403 |
竿燈まつり
|
今年の竿燈まつり期間中(妙技会、アゴラ広場でのサマーフェスタを含む)に撮影した作品で、未発表のものに限ります。入賞作品の賞金は推薦(1人)5万円、特選(2人)2万円。
細かな応募規定がありますので、詳しくは秋田市竿燈まつり実行委員会事務局(商業観光課内)へお問い合わせください。tel(866)2112 竿燈まつり公式HP http://www.kantou.gr.jp/ ●募集内容 1人5枚まで。未発表のものに限ります。 カラープリント四つ切(254ミリ×305ミリ)または四つ切ワイド(254ミリ×365ミリ ●申込方法 写真の題名、住所、氏名、電話番号、年齢、職業(学生は学校名と学年)を書いた用紙を作品の裏面に貼って、8月31日(木)(必着)まで、 〒010−8560 山王一丁目1-1秋田市役所 秋田市竿燈まつり実行委員会事務局 |
秋田民謡全国大会
|
●日時/8月5日(土)12:30開場 13:00開演
●会場/秋田県民会館 ●入場料/ 1,500円 全国大会チャンピオンのみなさんによる、秋田民謡の競演会です。特別ゲストは歌手の柏原芳恵さん。 ◆入場券販売所…秋田駅「トピコ」、秋田ニューシティ、細川レコード店、秋田市文化団体連盟 問い合わせ (社)秋田市文化団体連盟 tel(866)4026 ◆竿燈まつり期間中(8月3日〜6日)、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館、旧金子家住宅、久保田城御隅櫓は午後7時まで開館時間を延長します。 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |