|
2006年9月1日号 |
高齢者のかたがた
|
ザ・ブーンとユフォーレで開催
|
水中運動や筋力トレーニングで体を鍛えて、介護予防に役立てましょう! 送迎バスも出ます。 ●対象/65歳以上のかた(要支援・要介護のかたを除く) ※水中運動などの未経験者、高年齢者を優先します。 ●会場/クアドームザ・ブーン(仁別) 午前10時〜午後3時 ●時間/ユフォーレ(河辺) 午前10時〜午後3時30分 ●参加料/1回につき400円。ただし、昼食は自己負担 ●定員/各コースとも選考により、ザ・ブーンが30人、ユフォーレが25人 ![]() ●送迎バス/第1・2コースは秋田駅東口→ザ・ブーン、第3コースは雄和市民センター→河辺畑谷→戸島→岩見→ユフォーレ、第4コースは河辺大張野→和田→諸井→ユフォーレ、第5コースは秋田駅東口→ユフォーレ ◆申し込み 9月14日(木)まで高齢福祉課tel(866)2095 |
米寿(88歳)・白寿(99歳)
|
<祝い品> 米寿/商品券1万円分 白寿/商品券3万円分と楯 市では、米寿(満88歳)と白寿(満99歳)の節目を迎えるかたの長寿を祝い、祝い状と祝い品を贈呈しています。 今年度対象となる米寿のかたには地区の民生委員が、白寿のかたには市職員が9月中にご自宅などを訪問し、お渡します。高齢福祉課tel(866)2095 |
利用は無料!老人いこいの家 |
◆八橋老人いこいの家tel(862)6025 ◆飯島老人いこいの家tel(845)3692 ◆大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ◆雄和農林漁家高齢者センター・耕心苑tel(887)2340 高齢者の生きがいづくりの場にご利用ください。老人クラブの会合にもどうぞ。利用は無料。入浴もできます。利用の問い合わせは、直接各館へ。なお、各館とも9月の休館日は、4日(月)・11日(月)・22日(金)・24日(日)・25日(月)・26日(火)です。 |
地域の老人クラブへ入りませんか!! |
おおむね60歳以上のかたがたが、自主的につくっている団体です。仲間と一緒に学んだり、健康づくりをしたり、楽しく活動しています。問い合わせは、秋田市老人クラブ連合会へ。tel(866)1341(内線131) |
9月は「老人保健福祉月間」です! |
平成18年度 老人保健福祉月間9/1〜9/30 「優しさは みんなもってる たからもの」 ●標語/八橋小学校5年 今野いずみ ●看板デザイン/美術工芸短大付属高等学校 3年 本城美穂子 |
標語と看板デザインの入選作品決定! |
老人保健福祉月間の標語を、今年度は八橋小、港北小、川添小から募集しました。 第一席には、今野いずみさん(八橋小5年)の作品「優しさは みんなもってる たからもの」が選ばれ、また、標語の看板デザインには、本城美穂子さん(美短附属高等学院3年)の作品が選ばれました。制作された看板は、9月末まで、秋田市役所庁舎正面に掲示しています。 ●第一席/今野いずみ(八橋小5年) ●第二席/石川幸代(八橋小5年)/遊佐なつみ(川添小5年) ●第三席/池田莉紗(川添小6年)/知久真理子(港北小6年)/小山田駿(八橋小5年) ●佳作/若狭喬介(八橋小5年)/村上さくら(港北小6年)/畑澤穂乃香(港北小6年)/永澤佑紀(川添小6年)=敬称略= |
無料マッサージ |
手ぬぐいを持って直接会場へ。 ●敬老マッサージ 60歳以上のかたが対象。マッサージ、指圧、はり、きゅう。9月15日(金)午後1時〜3時、県立盲学校で。tel(846)2540 ●はり・きゅう・マッサージ無料奉仕会 65歳以上のかたが対象。血圧測定も。9月17日(日)午前9時30分〜午後3時、土崎公民館で。問い合わせは、土崎地区社会福祉協議会tel(845)2264 |
シルバー110番
|
暮らし、健康、介護、法律などの相談に弁護士や医師などが応じます。相談は電話か面接。無料。 日時 9月12日(火)午後1時〜4時 電話相談tel(829)4165 面接相談 御所野シルバーエリアにある県高齢者総合相談センターで。事前に予約を。tel(829)4165 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |