|
2006年9月1日号 |
上下水道局だより |
上下水道の広場 |
平成18年10月分から
|
![]() ※口座振替のお客さまで、毎月支払のお申し込みをいただくと、このサービスが利用できます。 |
新サービス(1) |
2か月分でいただいている水道料金などを、毎月、口座振替で支払いできるようになります。 <毎月支払の申し込み方法> 9月1日から随時受け付けます。 ●現在、口座振替をご利用のお客さま お客様センターへ電話でお申し込みください。 ●現在、納入通知書でお支払のお客さま (1)はじめに、秋田市内の金融機関の窓口またはお客様センターで、口座振替をお申し込みください。 (口座番号を確認できるもの、金融機関届出印をお持ちください) (2)次に、お客様センターへ電話で毎月支払をお申し込みください。 |
新サービス(2) |
市内で引っ越しした場合は、引っ越し前の口座を、そのまま引き継ぎできるようになります。(口座振替依頼書の提出が不要となります) <申し込み> 10月1日から受け付けます。引っ越しに伴う水道の使用開始届出の時に、あわせてお申し込みください。(電話でも受け付けますので、口座番号などを確認できるものをご用意ください) ●申し込み・問い合わせ 上下水道局お客様センター tel(823)8431 河辺お客様センター tel(882)5251 雄和お客様センター tel(886)5555 ※平日のみの受け付けとなります このほか、検針時にお届けしている「水道使用量・料金等のお知らせ」が、横型から縦型に変わります。 詳細は「広報あきた」10月1日号でお知らせします。 |
水道管布設替え工事による交通規制を行います |
国道7号の寺内蛭根交差点から旧国道に抜ける道路および旧国道の一部が、水道工事のため、9月上旬から来年3月下旬までの日中(日曜・祭日を除く)午前9時〜午後4時30分、片側交互通行となります。工事区間周辺は渋滞が予想されますので、う回などのご協力をお願いします。 ●問い合わせ 水道建設課 配水管整備係 tel(823)8435 ![]() |
下水道を私道内に設置するための申請の説明会を行います |
『私道』に下水道本管を布設する場合、原則として、使用する皆さまの費用で工事を行っていただかなければなりません。 ただし、「秋田市公共下水道の私道内設置に関する要綱」に基づき、一定の要件を満たす場合は、申請により市が私道に公共下水道本管を設置します。 そこで、私道沿線にお住まいの皆さまに、私道申請の手順など、わかりやすい説明会を行います。お客さまの都合に合わせて、日時を柔軟に設定できますので、ご希望のかたはお気軽にお問い合わせください。 ●問い合わせ 下水道建設課 下水道計画係tel(864)1455 設置の要件 ※公共下水道に下水を流すべき家屋が2棟以上存在し、かつ、当該家屋が同一人の所有に属さないこと。 ※私道に公共下水道を設置することについて、その私道敷地の所有者その他の権利者全員が承諾していること。 ※その私道沿線の受益者全員が、公共下水道の設置に伴う受益者負担金の納付について同意していること。 ※私道の幅員が1.8メートル以上であること。 |
市民の暮らしを支えてまもなく100年 |
●水道マメ知識● 秋田市の水道は、明治四十年十月に東北で最初に通水を開始し、来年の十月に百周年を迎えます。 現在の水源は雄物川ですが、当時は旭川上流の藤倉ダムを水源としていました。この藤倉ダムは昭和四十八年まで市民の生活を支えていましたが、現在は国の重要文化財「近代化遺産」に指定され、太平山の麓に昔と変わらない姿を残しています。「近代化遺産」としては、群馬県の碓氷峠鉄道施設とともに全国初の指定でした。 【所在地】 秋田市山内字上台および字大畑 【交通】 秋田中央交通バス(仁別リゾート公園線)釣りセンター前下車→徒歩10分 ※散策の際は野生動物などにご注意ください |
水道・下水道についてのご相談・お問い合わせは、
|
「上下水道の広場」では、皆さまからのご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしています。 宛先/〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 上下水道局総務課企画情報係 tel(823)8434 ファクス(824)7414 Eメール ro-wtmn@city.akita.akita.jp 上下水道局ホームページでは、水道と下水道に関するさまざまな情報をご覧になれますので、ご利用ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ws |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |