|
2006年9月16日号 |
日赤・婦人会館跡地などの再開発事業 |
市街地再開発事業推進協議会が
|
日赤・婦人会館の跡地などを対象とした市街地再開発事業の基本方針について、八月三十日、県、市、再開発準備組合、秋田商工会議所の四者が基本合意に達しました。 |
公共公益施設の内容や居住施設の取り扱いなどについては、今後も四者間で話し合いを重ね、その具体化をはかります。
市では、今回の基本合意を受け、公共公益施設の整備に向け、来年三月までに基本計画を策定する予定です。また、再開発事業の実施によりこの地区ににぎわいを取り戻せるよう、事業の主体となる再開発準備組合を支援していきます。 |
基本コンセプト |
水と緑があふれ、そこで人が美しく輝く文化と交流の拠点〜千秋公園と一体となった街なかオアシス〜
|
再開発に必要となる要素 |
●商業モール(全天候型)
ハイセンスなショッピング施設と千秋公園の景観を楽しめる飲食店。将来、駅前までのショッピングモールの形成をめざします ●健康スポーツ施設 健康増進、予防医学、コミュニティの場とサービスを提供 ●ホテル 緑と景観に優れたお堀端のハイセンスな都市型ホテル ●広場 千秋公園と一体となった、にぎわいと潤いを創出する多機能な都市型オープンスペース ●駐車場 駐車しやすい大規模駐車場の整備。観光バス駐車場や駐輪場も併設 ●公共公益施設 多世代交流の核となり、観光資源としての集客も期待できる公共公益施設を整備します(次の(1)〜(3)は現時点での整備メニューであり、今後の整備計画策定時に選択していきます) (1)芸術文化・交流施設…市民芸術文化・生涯学習スペース、街なかキャンパス、子育て支援など (2)児童の健全育成に資する施設 (3)歴史文化施設を考える場合、秋田の歴史・文化を古代から近代まで網羅した歴史ミュージアムとし、県立美術館との連携も考慮します ●居住施設 …市のコンパクトシティ構想および街なか居住施策の一環として居住施設を設置する場合には、次のことに配慮します (1)低層部は、不特定多数の者が商業・福祉・医療などの利便性を享受することができる、環境にも配慮した複合型マンションとします (2)美を意識し、景観に配慮した外観とします |
![]() |
Copyright (C) 20006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |