|
2006年10月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
ももさだアートスクール |
いずれも初心者が対象です(彫金は高校生以上)。会場は、秋田公立美術工芸短大のアトリエももさだ。応募者多数の場合は抽選となります。なお、定員に満たない講座は、開催しないことがあります。![]() ●申し込み 各開催日の7日前までに電話で美術工芸短大開放センターアトリエももさだへお申し込みください。tel(888)8137(月曜を除く午前9時〜午後4時) |
赤れんが郷土館の講座 |
申し込みは、(1)が10月4日(水)から、(2)が10月5日(木)午前9時30分から赤れんが郷土館へ。tel(864)6851 (1)倶利彫りループタイづくり 10月17日(火)・24日(火)・11月7日(火)・8日(水)、午前10時〜3時(24日は午後1時から) 4回連続講座。倶利彫りは、異なる金属を何枚も重ね合わせて接合し、文様を彫り込む伝統技術。参加費2千円(金具代は実費)。先着10人。 (2)河辺・雄和昔話・方言の世界 10月20日(金)午後1時30分〜3時 河辺・雄和地域の昔話や方言を、語りべの話や郷土史などの調査をもとに、赤れんが郷土館職員が紹介。受講無料。先着25人。 |
中国蘭州市文化交流事業
|
中国蘭州市から中国武術の専門家・李紹成さんを講師に招き、太極拳講座を開催します。受講無料。申し込みは直接公民館へ。運動靴と動きやすい服装でどうぞ。![]() ●問い合わせ 企画調整課国際交流担当tel(866)2033 |
市民活動なんでも講座 |
日時/10月15日(日)午前10時〜午後3時/18日(水)午後7時〜9時 会場/アルヴェ市民交流サロンほか テーマは「まちパシャ! スペシャル〜まちなか探索隊」。グループに分かれ、カメラを持ってまちを歩き(15日)、まちの魅力や問題を探索。18日はグループ発表など。ゲストは中澤篤志・市都市整備部長。参加費300円(18日の昼食代)。定員20人(応募者多数の場合は抽選)。 ●申し込み 電話かファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、10月12日(木)まで、秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 ファクス(887)5311 Eメール ro-urky@city.akita.akita.jp |
秋のキノコ・木の実の楽しみ方 |
対象/現地集合できる親子か大人 日時/10月7日(土)午前9時〜正午 会場/大滝山自然公園(上新城) 参加費/無料 定員/20人 ●申し込み 10月2日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
秋の森で遊ぼう |
健康の森(下浜)で、野外料理などを楽しもう。 対象/小学生の親子 日時/10月22日(日)午前10時〜午後3時 参加費/300円 定員/先着10組 ●申し込み 10月4日(水)午前8時30分から土崎公民館tel(846)1133 |
自然科学学習館のサイエンス |
申し込みは、10月3日(火)午前9時からアルヴェの自然科学学習館tel(887)5330 ◇科学つめあわせ便 鏡を使った工作とサイエンスショー。 対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/10月14日(土)午後1時〜 参加費/無料 ◇どうぶつサイエンス〜秋 はがき作りと大森山動物園で動物の観察。 対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/10月21日(土)午前10時30分〜午後3時 参加費/無料(大人は動物園入園料500円が必要) 定員/30人 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時。受講料は(1)が4,500円(3回分)、(2)(6)が1,700円、(3)(4)(5)(7)が1,900円。定員各24人((2)は20人、(5)は15人)。 (1)生活習慣病予防料理=10月7日(土)、11月4日(土)、12月2日(土) (2)こだわりキムチ=10月14日(土) (3)シェフの鶏肉料理=10月16日(月) (4)ドーナツ3種類=10月20日(金) (5)パティシエのスフレ=10月25日(水) (6)絵巻寿司=10月27日(金) (7)手打ちそば=10月28日(土) ●申し込み 10月2日(月)午前10時から秋田テルサtel(826)1800 |
地産地消の料理教室 |
遊学舎で開きます。時間は午前10時〜午後1時30分。受講料4,500円(3回分)。先着各20人。 11月2日(木)=山の芋汁ほか 11月9日(木)=あんぷら餅ほか 11月16日(木)=呉汁ほか ●申し込み 地産地消を進める会tel(873)5244(平日10:00〜16:00) |
生け花教室 |
日時/10月10日(火)から11月7日(火)までの毎週火曜日に5回、昼コースが午前10時30分〜正午、夜コースが午後6時30分〜8時 会場/西部体育館 受講料/各コース2,500円(花代1回1,000円) 定員/先着各15人 ●申し込み 10月2日(月)午前10時から西部体育館tel(828)1180 |
南部公民館の陶芸体験教室 |
日時/10月28日(土)、11月4日(土)・11日(土)・18日(土)、午前10時〜正午 会場/南部公民館 材料費/2,500円 定員/先着20人 ●申し込み 10月2日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
河辺女性教育セミナー |
パンづくり教室。4回参加できる女性が対象。申し込みは、10月2日(月)から河辺公民館tel(882)5311 日時/10月20日(金)、11月10日(金)、12月8日(金)、1月19日(金)、午前10時〜午後1時30分 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/4,000円(4回分) 定員/先着10人 |
東部公民館の家庭教育学級 |
「家庭の底力〜母力・妻力そして女力」と題し、ボーンコミュニケーションクリニック所長のふさ子・ボーンさんが講演。託児あり。 対象/幼稚園児〜高校生のお子さんがいる保護者 日時/10月13日(金)午前10時〜正午 会場/東部公民館 参加費/無料 ●申し込み 10月2日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
青少年教室 |
30歳代までが対象((1)は小学生以上の親子も可)。会場はサンパル秋田。無料。申し込みは、(1)(2)が10月2日(月)、(3)が3日(火)午前9時から勤労青少年ホームtel(824)5378 (1)少林寺拳法体験 日時/10月16日(月)・23日(月)、午後7時〜8時30分 定員/先着30人 (2)カフェスイーツ教室 カボチャのチーズケーキなどを作ります。 日時/10月17日(火)午後6時30分〜8時30分 定員/先着20人 (3)自己プレゼンテーション講座 自分に自信をつけるための自己分析など。 日時/10月31日(火)、11月7日(火)・14日(火)・28日(火)、午後7時〜8時30分 定員/先着20人 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは、(1)(4)(5)は10月3日(火)午後9時から女性学習センターtel(824)7764。(2)(3)は往復はがきに講座名、住所、氏名((3)は性別も)、年齢、電話番号を書いて、(2)が10月6日(金)(消印有効)まで、(3)が10月10日(火)(消印有効)まで、〒010-0921大町二丁目3-27女性学習センター (1)親のためのセミナー 「なぜ私たちは北風になってしまうのか」と題し、秋田大学の森和彦教授が、生涯発達心理学の視点から見た親子関係について講演。託児あり(10人)。 対象/小学生〜高校生のお子さんがいる保護者 日時/10月13日(金)午後1時30分〜午後3時30分 受講料/無料 (2)再就職準備IT講習(初めてのエクセル) 対象/マウス操作ができ、再就職をめざすかた 日時/10月17日(火)・18日(水)、午前10時30分〜午後3時30分 会場/サンパル秋田 テキスト代/530円 定員/12人(申し込み多数の場合は抽選) (3)料理教室(中華フルコース) 日時/10月21日(土)午前10時〜午後1時30分 材料費/1,500円 定員/20人(男性を優先。申し込み(4)再就職準備セミナー 資格、法律などを学びます。託児あり(10人) 日時/10月23日(月)・24日(火)、午前10時〜午後零時15分 受講料/無料 定員/先着40人 (5)秋田の女性シリーズ〜秋田初の女性代議士・和崎ハル 講師は中央図書館明徳館の北条常久館長。託児あり(10人)。日時/10月25日(水)午後1時30分〜3時30分 受講料/無料 |
消費者講座へどうぞ |
テーマは「地上デジタル放送で何がどう変わるの?」。 日時/10月11日(水)午後1時30分〜3時30分 会場/アルヴェ2階多目的ホール 受講料/無料 定員/70人 ●申し込み 電話かファクスに氏名、電話番号を書いて秋田市消費者センターtel(866)2016 ファクス(866)2457 |
わくわく市民講座 |
新しい視点で事業を展開しているかたなどが講演。会場はサンパル秋田。時間は午後1時30分〜3時30分。無料。先着100人。 10月20日(金)=三浦博さん(三浦電子) 11月17日(金)=稲庭千弥子さん(医療法人久幸会) 12月15日(金)=鈴木勝男さん((有)三七三ビル) 1月19日(金)=田口久義さん(民宿彦六) ●申し込み 10月5日(木)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
運転ボランティア講座 |
車いすの介助法や移送車の運転体験など。対象/普通運転免許をお持ちのかた 日時/10月11日(水)・25日(水)、午後1時30分〜3時30分 会場/市老人福祉センター 受講料/無料 定員/先着8人 ●申し込み 秋田市ボランティアセンターtel(862)9774 |
秋田ふるさと検定 |
秋田商工会議所では、秋田県の観光、文化など6つの分野を学び、県民一人ひとりが秋田の魅力を伝えることができる“観光案内人”になれるよう「秋田ふるさと検定」を行います。合格者には認定カードを交付。試験は11月12日(日)、秋田経済法科大学で。受験料2,200円。どなたでも受験できます。申し込みは10月30日(月)まで。受験対策講座(受講料2,200円)も開催します。詳しくはお問い合わせを。秋田商工会議所tel(866)6679 |
排水設備工事責任技術者更新講習 |
来年1月末で有効期限満了のかたが対象です。10月31日(火)午前9時30分〜正午、秋田県JAビルで。手数料7,000円。申し込みは、10月2日(月)から17日(火)まで上下水道局給排水課へ。tel(823)8432 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |