|
2006年11月16日号 |
健康はつらつ情報 |
冬場に多発!ノロウイルスにご注意 |
ノロウイルスによる食中毒や感染症は冬場に多く発生します。ノロウイルスは、人の小腸のみで増えるウイルスで、人から排出されると、河川から海までたどり着き、カキなどの二枚貝に取り込まれ、食中毒の原因になることがあります。 ノロウイルスの正体を知って、食中毒や感染症には十分ご注意ください。 |
ノロウイルスにどうやって感染するの? |
●ノロウイルスを取り込んだカキなどの二枚貝を生や加熱不十分のまま食べると、発症することがあります。十分に加熱(85℃で1分間以上)しましょう ●感染した人のおう吐物には、ノロウイルスが含まれています。おう吐物の処理が不十分だと、ウイルスが乾燥して舞い上がり、人の口に入り感染することがあります ●感染した人が、用便後の手洗いが不十分なまま料理をすると、食品がウイルスに汚染されます。 それを食べると、食中毒になることがあります 症状…体内に入ってから、24〜48時間で発症します。症状は、下痢、吐き気、おう吐、腹痛、38度以下の発熱などで、風邪に似ています |
施設などでの二次感染を防ぎましょう |
家庭、学校、保育園、老人保健施設では… ●おう吐物や下痢便の処理は、使い捨てマスクと手袋を使い、汚物中のウイルスが飛び散らないように、ペーパータオルなどで拭き取ってビニール袋に密封処理してください。床は塩素系漂白剤で拭き取りましょう ●乳幼児の下痢便には、ノロウイルスが大量に含まれていることがあります。おむつの取り扱いには十分注意しましょう ●汚物の片づけが終わったら、石けんでよく手を洗い、うがいをしましょう 食品を取り扱う施設で働くかたは… ●本人が下痢やおう吐の症状がある場合、調理作業を控えるのはもちろん、家族の中に、それらの症状がある場合は、感染しないよう、衛生面には十分注意しましょう ●感染予防のため、日ごろからトイレの後や食品を取り扱うときは、手洗いを徹底しましょう 問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 健康管理課tel(883)1180 |
いきいきサロン |
体を動かそうADL体操 おおむね60歳以上のかたが対象です。11月21日(火)午前10時〜正午、大森山老人と子どもの家で。参加無料。直接会場へどうぞ。tel(828)1651 |
ヨガ&ピラティス初心者教室 |
日時/11月21日(火)から来年2月13日(火)までの毎週火曜日、午後6時30分〜8時 会場/県社会福祉会館3階 受講料/12,000円 定員/20人 ●申し込み 県社会福祉会館 tel(864)2700 |
生き生き健康スポーツ教室 |
ソフトバレーボール(3日間で基礎からゲーム形式まで)。先着20人。 日時/12月1日(金)・4日(月)・8日(金)、午後7時〜9時 会場/茨島体育館 保険料/300円(3回分) ●申し込み 11月17日(金)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 |
世界エイズデーキャンペーン |
エイズの相談・検査など。採血後約1時間で結果がわかります。無料。 日時/12月3日(日)午前10時〜午後3時 会場/アルヴェきらめき広場 ●問い合わせ 市保健所健康管理課 tel(883)1180 |
自律訓練法講座 |
臨床心理士による自律訓練法の講話と実技。受講無料。 日時/11月28日(火)、12月5日(火)午前10時〜11時30分 会場/市保健所大会議室 定員/先着20人 ●申し込み 11月17日(金)から市保健所健康管理課tel(883)1180 |
市民公開講座 |
メタボリックシンドロームについて秋田大学医学部の医師が講演。無料。 日時/11月28日(火)午後6時30分〜8時 会場/アルヴェ2階多目的ホール ●問い合わせ 秋田医学会事務局(秋田大学医学部内)tel(833)1166 |
講座・メタボリックシンドローム |
市保健所保健予防課の職員が講演。 日時/11月29日(水)、午後1時30分〜3時 会場/サンパル秋田 受講料/無料 ●問い合わせ 行政学習会OG会代表の堀内さんtel(824)0636 |
高齢者健康づくり・交流促進セミナー |
秋田大学医学部助教授の石川隆志さんの基調講演など。参加無料。 日時/11月24日(金)午後1時30分〜4時30分 会場/秋田県庁正庁 ●申し込み 11月20日(月)まで県高齢者健康づくり推進チームtel(860)1326 |
在宅介護者の集い |
寝たきりや認知症のかたなどを自宅で介護しているかたが対象です。参加無料。直接会場へどうぞ。 日時/11月24日(金)午後1時30分〜3時 会場/市保健センター ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表の廣田さんtel(863)0935 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |