|
2006年12月16日号 |
育児 |
アレルギーわいわい談義 |
子どものアレルギーで悩みや不安があるかたが対象。仲間との交流で不安解消! 参加無料。お子さんと一緒にどうぞ。
とき/1月23日(火)午前10時15分〜正午 とこ/ろサンパル秋田 定員/先着12組 申し込み/ 1月13日(土)から寺内保育所tel(863)6253 |
離乳食教室 |
初期離乳食教室(生後4〜5か月)→1月18日(木)
中期離乳食教室(生後6〜8か月)→1月23日(火) 後期離乳食教室(生後8〜10か月)→1月29日(月) 会場は市保健センター。時間は午前10時〜11時30分。 お子さんの月齢にあった離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。お子さんと一緒に会場へどうぞ。受講無料。先着各20人。 ●申し込み 12月18日(月)から、市保健所保健予防課tel(883)1175 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。別冊をお持ちでないかたは、保健予防課、市民課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へ。保健予防課tel(883)1172
■4・7・10か月児健康診査 4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。なお、委託医療機関に、下記の医療機関が加わりました。 ●石田小児科医院(広面) tel(831)3012 ●さくら小児科医院(桜)tel(825)5560 ●すずきクリニック(泉)tel(838)6500 ■1歳6か月児健康診査 平成17年7月生まれのお子さんが対象です。右表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。まだ受けていないかたも、2歳未満だと受診できますので、保健予防課へご連絡を。tel(883)1172当日は母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→2月8日(木)、市保健センター ◆北部地域→2月9日(金)、土崎支所3階 ◆東部・南部(1)地域→2月14日(水)、アルヴェ4階 ◆南部(2)・西部地域→2月15日(木)、市保健センター ◆雄和地域(対象…平成17年5・6・7月生まれ)→2月6日(火)、雄和公民館3階 ◆河辺地域(対象…平成17年5・6・7月生まれ)→2月7日(水)、河辺総合福祉交流センター ■3歳児健康診査 平成15年8月生まれのお子さんが対象です。右表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。まだ受けていないかたも、4歳未満だと受診できますので、保健予防課へご連絡を。tel(883)1172 当日は母子健康手帳別冊の3歳児健康診査用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)、母子健康手帳をお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→2月16日(金)、市保健センター ◆東部・南部(1)地域→2月20日(火)、アルヴェ4階 ◆北部地域→2月22日(木)、土崎公民館 ◆南部(2)・西部地域→2月23日(金)、市保健センター ◆雄和地域(対象…平成15年7・8・9月生まれ)→3月14日(水)、雄和公民館3階 ◆河辺地域(対象…平成15年7・8・9月生まれ)→3月16日(金)、河辺総合福祉交流センター ■会場の地区割 ![]() ※母子手帳別冊にある地区割りが一部変わっていますので、上の表をご確認ください。 ※アルヴェ周辺には無料駐車場がなく、土崎支所は駐車場が狭いので、公共交通機関などをご利用ください。 ※会場を変更したい場合は保健予防課へご相談を。tel(883)1172 |
保健所の無料相談 |
会場は市保健センター。いずれも市保健所保健予防課へ電話予約が必要です。tel(883)1174
■育児相談 保健師、歯科衛生士、栄養士が応じます。1月22日(月)午前10時〜午後3時30分 ■マタニティ&ママ相談 35歳以上の初妊産婦さんと20歳以下の妊産婦さんの相談に、助産師が応じます。1月22日(月)午前10時〜11時45分 |
ほのぼの育児教室 |
子育てについての小児科医の講話、参加者同士の情報交換など。先着30組。託児あり。
対象/生後6か月までのお子さんの保護者 とき/1月24日(水)午後1時20分〜3時30分 ところ/市保健センター 受講料/無料 ●申し込み 12月20日(水)から保健予防課tel(883)1174 |
幼児家庭教育学級公開講座 |
手形山幼稚園副園長の小林純子さんが「素敵なお母さんしてますか〜!」と題し、講演します。無料。直接会場へ。託児あり。詳しくは東部公民館tel(834)2206
対象/幼稚園就園前のお子さんのお母さん とき/1月9日(火)午前10時〜正午 ところ/東部公民館 |
幼児の遊びとおもちゃ
|
子育てに関わりのあるかたが対象です。さまざまな子どもの遊びを講義と実技で学びます。1月27日(土)午前9時〜午後6時、中通にある明徳館ビル2階カレッジプラザで。受講料2,000円。定員40人。申し込みは、1月26日(金)までカレッジプラザtel(825)5455
|
保育所で遊びませんか
|
★保育所開放 0〜5歳の親子が対象です。保育所の子どもたちと遊ぼう。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へどうぞ。
|
遊びにおいで |
■南部公民館
いずれも無料。直接、会場の南部公民館へ。tel(832)2457 (1)子育て支援サークル「牛島っ子」 就園前の親子が対象です。時間は午前10時〜11時30分。 12月20日(水) クリスマス会…交換用のプレゼント(300円程度)をお持ちください。 1月17日(水) おもちゃづくり (2)すくすくサロン「きしゃぽっぽ」 就学前の親子同士、自由に交流できるサロンです。12月21日(木)、1月4日(木)・18日(木)、午前10時〜正午。 ■ばっけの会 未就学児と家族が対象。いずれも12月23日(土)午前10時〜正午。無料託児あり。申し込みは、ばっけの会事務局tel080-1813-7198 (1)クリスマスケーキ作り ところ/遊学舎の食工房 参加費/1家族1,000円 定員/先着20組 (2)みんなが主役3B体操 ところ/遊学舎の大会議室 参加費/1家族500円 定員/先着50組 ■聖使幼稚園 就園前のお子さんを対象にしたお正月遊び。1月10日(水)午前9時〜11時。直接、会場の聖使幼稚園へどうぞ。tel(862)4880 ■和田幼稚園 就園前の親子が対象です。クッキー&パンづくり。1月13日(土)午前9時〜11時、河辺総合福祉交流センターで。材料費実費。申し込みは和田幼稚園tel(882)2167 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |