|
2007年1月16日号 |
育児 |
4月からBCG接種が変わります |
BCGは今年4月から、接種方法や対象者が下記のとおり変わります。生後6か月以上のお子さんは、4月1日以降、定期BCG接種の対象となりませんのでご注意ください。4月に生後6か月以上になるお子さんは、3月までにBCG接種を受けてください。
●1月のBCG接種 市保健センター→19日(金) アルヴェ→23日(火) 雄和公民館→26日(金) 南部公民館→31日(水) ![]() |
予防接種は接種間隔を守って! |
同じワクチンを複数回受ける必要がある予防接種(三種混合など)は、しっかりと抵抗力をつけるために、適切な接種間隔が決められています。接種間隔を守って接種を受けましょう。
●三種混合は1回目を受けた後、3〜8週間間隔で2回、その後6か月以上間隔をあけて1回と、計4回接種を受けることになっています。 ●BCGまたはポリオの予防接種を受けたあと27日間は、他の予防接種を受けることができません。三種混合の合間に受ける場合は特に注意が必要です。 予防接種については市ホームぺージもご覧ください http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/hm/ 問い合わせ 市保健所健康管理課tel(883)1179 |
病気回復期のお子さんを預かります |
||||
保護者が仕事などで日中家庭で保育できない、病気回復期にあるお子さんを、専門の看護師などが施設でお預かりする「病後児保育」をご利用ください。
0歳から小学校低学年までのお子さんが対象です。お預かりする期間は、原則、連続7日間(日曜、祝日を除く)で、時間は午前7時〜午後6時。問い合わせは児童家庭課tel(866)2094 ●利用料 (1)生活保護世帯および市民税非課税世帯(前年度分)→無料 (2)前年分所得税非課税世帯→1日1,000円 (1)(2)以外の世帯→1日2,000円 ●実施施設
事前に各施設か児童家庭課tel(866)2094へ、電話でご連絡ください。お子さんの病状や利用期間をお聞きし、利用可能な場合は、申請書と健康チェック票を記入していただきます |
2人でTry!パパ・ママれっすん |
とき/2月17日(土)午後1時〜3時30分
ところ/市保健センター 妊娠16週〜35週の妊婦さんと配偶者が対象。お風呂の入れ方体験、助産師の講話など。無料。定員36組。応募多数の場合は抽選。 申し込み ●往復はがきの往信用に、夫婦の氏名(ふりがな)・年齢、住所、電話番号、2月17日現在の妊娠週数と出産予定日、返信用に住所、氏名を書いて、2月1日(木)(必着)まで、 〒010-0976八橋南一丁目8-3 保健予防課母子保健担当tel(883)1174 |
市保健所の離乳食教室 |
離乳食の進め方、調理法、試食など。受講無料。(2)は1月17日(水)から市保健所保健予防課へ申し込みが必要ですtel(883)1175
(1)離乳食教室(生後4〜10か月) 2月1日(木)午後1時30分〜3時、河辺総合福祉交流センターで。母子手帳、おしぼり、筆記用具を持って、直接会場へどうぞ (2)中期離乳食教室(生後6〜8か月) 2月13日(火)午前10時〜11時30分、市保健センターで。定員20人。要予約。tel(883)1175 |
ぱくぱく教室 |
3歳前後のお子さんと保護者が対象。幼児食の進め方や試食など。受講無料。定員35人。
とき/2月2日(金)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 1月17日(水)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
市保健所の無料相談 |
会場は市保健センター。いずれも市保健所保健予防課へ電話予約が必要です。tel(883)1174
■育児相談 保健師、歯科衛生士、栄養士が応じます。1月22日(月)午前10時〜午後3時30分 ■マタニティ&ママ相談 35歳以上の初妊産婦さんと20歳以下の妊産婦さんの相談に、助産師が応じます。1月22日(月)午前10時〜11時45分 |
子ども未来センターの催し |
参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは、アルヴェの子ども未来センターへ。tel(887)5340
★パンダ広場 就園前のお子さんとご家族が対象。開始30分前から、自由に遊ぶことができます。1月24日(水)午前10時〜11時、アトリエももさだ多目的ホールで。 ★親子のふれあい広場 会場は子ども未来センター赤ちゃんルーム。時間は午前10時〜10時30分。 よちよち広場(0〜1歳) 1月18日(木)、2月1日(木) ぴょんぴょん広場(2〜3歳) 1月25日(木) ★かんたん工作“つくっチャオ” 就学前のお子さんが対象です。1月17日(水)・31日(水)、午前10時30分〜、子ども未来センターで。 |
保育所で遊びませんか |
★保育所開放
0〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へどうぞ。 雄和中央・新波・川添 2月2日(金) ★親子サロン 就園前の親子が対象です。お母さん同士で交流しませんか。2月8日(木)午前9時45分〜11時、保戸野保育所で。申し込みは、2月1日(木)から保戸野保育所tel(823)6928 |
ルンルン広場 |
1〜4歳のお子さんとご家族が対象。子育て支援グループ「おむすび座」の人形劇など。申し込みは1月17日(水)午前8時30分から、東部公民館tel(834)2206
とき/1月19日(金)午前10時〜11時30分 ところ/東部公民館 参加費/無料 定員/先着50組 |
児童手当を受けているかたへ |
平成18年6月以降に勤務先を退職され、まだ市民課へ連絡していないかたは、至急ご連絡ください。連絡が遅れますと、手当を返納していただく場合もあります。
●問い合わせ 市民課総務担当 tel(866)2072 |
ひとり親家庭の保育料援助 |
次のかたを対象に、申請した翌月分から保育料を援助します。今年度は2月28日(水)まで受け付け。
対象/就労などによりお子さんを幼稚園や保育所などに入所させているひとり親家庭で、保育料を納めており、平成17年分の所得税が3,000円未満のかた。個人に預けている場合も含みます。 ●問い合わせ 児童家庭課母子福祉担当tel(866)2094 |
ファミサポ協力会員募集 |
利用会員のお子さんを預かる協力会員を募集しています。協力会員になるためには、下記の研修が必要です。受講・登録は無料。
とき/2月1日(木)午前9時30分〜午後4時30分 ところ/アルヴェ4階洋室C ●申し込み 秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
地域のサークルで遊ぼう |
●親子ビクス
会場は、寺内の県青少年交流センター。参加費1世帯500円。 ベビー(生後6週〜1歳) 1月19日(金)・26日(金)、午前11時〜 キッズ(1歳〜就園前) 1月26日(金)午前10時〜 ママビクス 1月19日(金)午前10時〜 問い合わせ/子育て応援Seedの山崎さんtel090-2954-3947 ●子育てサロン「スマイルキッズ」 1月22日(月)・29日(月)、午前10時〜11時30分、サンパル秋田で。参加費1世帯300円。定員各20組。 申し込み/子育て応援Seedの甲本さんtel090-2979-9578 ●すこやか広面 就学前の親子が対象です。1月22日(月)・29日(月)、午前10時〜11時30分、広面児童館で。傷害保険料1組50円。問い合わせは、広面地区主任児童委員の佐々木さんtel(832)2172 ●しゃぼんだま広場 就園前の親子が対象。親子でクッキング。1月26日(金)午前10時〜11時30分、四ツ小屋児童センターで。問い合わせは、四ツ小屋地区主任児童児童委員の伊藤さんtel(839)3891 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |