2007年2月1日号

秋田市文化団体連盟章


 市の芸術・文化活動の推進に功績のあったかたに贈られる秋田市文化団体連盟章の平成18年度受章者が決まりました。表彰式は、2月5日(月)午後5時から秋田ビューホテルで行います。

華道/藤原順さん(藤原香楓)

82歳・高陽幸町
昭和30年、華道草楓流入門。秋田県いけばな作家協会参与などを務め、各いけばな展に積極的に出品するほか、後進の育成にも励んでいます。

書道/関村勇治さん(関村静海)

80歳・広面
昭和57年、秋田市書道会入会。同会副会長を務めるかたわら、福祉施設で書道を教え、地域文化の向上と後進の育成を行っています。

箏曲/田口常世さん

76歳・保戸野
幼少より箏曲を学び、箏曲香華会の企画運営と後進育成、福祉施設の訪問演奏への参加など、箏曲の普及振興に尽力しています。

文芸/種村金実さん(種村聖巴子)

75歳・雄和
昭和47年の雄和芸術文化協会創立以来、副会長兼事務局長を務めるほか、「文化と地域づくり研究会」などを結成し、文芸の振興に励んでいます。

新舞踊/木村セツ子さん(瑞峰静都峰)

73歳・茨島
昭和49年に民踊を始め、新日本舞踊瑞峰流師範を取得。福祉施設の慰問のほか、市内の学校などで新秋田音頭の指導に努めています。

音楽/山口靖子さん

72歳・泉
昭和44年、秋音会創立に参画後、副会長として各種演奏会に参加。福祉施設の慰問や後進の育成など、音楽の振興発展に尽力しています。

茶道/長岐勝美さん(長岐勝山)

64歳・楢山
昭和35年、茶道芳山会入門。現在、副会長・家元補佐を務め、家庭や職場で応用できる最新式作法の普及に励んでいます。

邦舞/加藤和加子さん(藤蔭季和)

62歳・旭南
平成8年、日本舞踊藤蔭流入門後、名取、師範を取得。秋田市芸術祭などに出演するとともに、新秋田音頭の普及発展に努めています。

尺八/田中喜毅さん(田中寒山)

60歳・外旭川
昭和40年、尺八道入門後、都山流尺八寒山会を創立。秋田市芸術祭はじめ、県内外での公演に参加し、古典芸能の普及振興に尽力しています。

秋田市文化団体連盟tel(866)4026


Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp