|
2007年2月1日号 |
育児 |
結核予防のBCG接種 |
生後3か月になったら右記の会場で早めに受けましょう。早期接種により、全身性結核症・結核性髄膜炎の発病を予防します。
お子さんは、保護者か、お子さんの健康状態を知っているかたがお連れください。 市保健所健康管理課tel(883)1179 <対象> 生後6か月までのお子さん (生後3か月から6か月までの間に受けましょう) ※病気や他の予防接種との間隔など、やむを得ない事情で6か月を超えた場合は、18年度に限り1歳未満まで接種できます。右表のできるだけ早い日に受けてください。 <用意する物> 母子健康手帳と予診票 ●母子健康手帳別冊に折り込みの予診票(青色)を記入し、切り離してお持ちください。ないかたには、会場でさしあげます。 ●冊子「予防接種と子どもの健康」をお持ちのかたは、読んでからおいでください。 受付時間午後1時30分〜2時15分 ![]() *会場は駐車場が狭いので、ご注意ください。 *指定された会場で受けられないかたは、ほかの会場でも受けられます。 |
4月から接種方法・期間が変更 |
BCGは、4月から、現在の集団接種方式ではなく、各委託医療機関で行う個別接種方式になります。その場合、対象者が「生後3か月〜1歳未満まで(行政措置として1歳まで接種可能としている)」から「生後6か月未満まで」になります。生後6か月以上のお子さんは、4月1日以降、定期BCG接種の対象となりませんので、ご注意ください。4月に生後6か月以上になるお子さんは、3月までにBCG接種を受けてください。
|
子どもと一緒に楽しめる本を紹介 |
「12のつきのおくりもの」
スロバキア民話 内田莉莎子/再話 丸木俊/画 福音館書店 いじわるな姉から、冬にスミレの花を摘んでくるようにいわれたマルーシカ。森の中でたき火をしている12の月の精たちに出会いました。寒い日に暖かい部屋の中で聞きたい物語です。 新屋図書館 tel(828)4215 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。別冊をお持ちでないかたは、保健予防課、市民課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へどうぞ。tel(883)1172
■4・7・10か月児健康診査 4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。なお、委託医療機関に、下記の医療機関が加わりました。 ●さくら小児科医院(桜一丁目tel(825)5560) ●すずきクリニック(泉北三丁目tel(838)6500) ●石田小児科医院(広面字蓮沼tel(831)3012) ■1歳6か月児健康診査 平成17年8月生まれのお子さんが対象です。右表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。まだ受けていないかたも、2歳未満だと受診できますので、保健予防課へご連絡ください。当日は母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→3月2日(金)、市保健センター ◆東部・南部(1)→地域3月6日(火)、アルヴェ4階 ◆北部地域3月7日(水)、土崎支所3階 ◆南部(2)・西部地域3月8日(木)、市保健センター ◆河辺・雄和地域(対象…平成17年8・9・10月生まれ)→5月11日(金)、河辺総合福祉交流センター ※河辺・雄和地域は、3か月に1回の実施となります。 ■3歳児健康診査 平成15年9月生まれのお子さんが対象です。右表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。まだ受けていないかたも、4歳未満だと受診できますので、ご連絡ください。tel(883)1172 当日は母子健康手帳別冊の3歳児健康診査用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)、母子健康手帳をお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→3月9日(金)、市保健センター ◆北部地域→3月15日(木)、土崎公民館 ◆東部・南部(1)地域→3月20日(火)、アルヴェ4階 ◆南部(2)・西部地域→3月23日(金)、市保健センター ◆雄和地域(対象…平成15年7・8・9月生まれ)→3月14日(水)、雄和公民館3階 ◆河辺地域(対象…平成15年7・8・9月生まれ)→3月16日(金)、河辺総合福祉交流センター ![]() ※母子手帳別冊にある地区割りが一部変わっていますので、上の表をご確認ください。 ※アルヴェ周辺には無料駐車場がなく、土崎支所は駐車場が狭いので、公共交通機関などをご利用ください。 ※会場を変更したい場合は保健予防課へご相談を。tel(883)1172 |
離乳食教室へどうぞ |
離乳食の進め方、調理法、試食など。無料。定員各20人。申し込みは、2月2日(金)から保健予防課へ。tel(883)1175
初期離乳食教室(生後4か月〜5か月)2月19日(月)午前10時〜11時30分、市保健センターで 後期離乳食教室(生後8か月〜10か月)2月28日(水)午前10時〜11時30分、市保健センターで |
むし歯予防教室 |
歯科衛生士・栄養士の講話、歯みがき指導。お子さんも一緒にどうぞ。電話で申し込みが必要です。
対象/1歳〜1歳6か月のお子さんがいるかた とき/2月21日(水)午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター 定員/各回25人 ●申し込み 市保健所保健予防課 tel(883)1174 |
西部地域わくわくこどもデイ |
新屋、勝平、下浜、豊岩、浜田地区の就学前のお子さんと保護者が対象。親子遊び、大型布絵巻、箱ぞりなど。直接会場へどうぞ。
とき/2月10日(土)午前10時〜正午 ところ/アトリエももさだ ●問い合わせ アルヴェ子ども未来センターtel(887)5340 |
子ども未来センターの催し |
参加無料。(2)(3)(4)の会場はアルヴェ子ども未来センター。直接会場へどうぞ。問い合わせは、子ども未来センターtel(887)5340
(1)こんにちは広場 就園前のお子さんとご家族が対象。 飯島児童センター2月6日(火)午前10時30分〜 旭北地区コミセン2月13日(火)午前10時〜 (2)かんたん工作“つくっチャオ” 就学前のお子さんと保護者が対象。2月14日(水)・28日(水)午前10時30分〜11時30分 (3)おはなし会 就学前のお子さんと保護者が対象。子育てボランティアによる絵本の読み聞かせ。2月20日(火)午前10時30分〜11時 (4)ぴょんぴょん広場 2歳〜3歳のお子さんと保護者が対象。2月22日(木)午前10時〜10時30分 |
保育所で遊びませんか |
★保育所開放
0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へどうぞ。 泉・河辺中央2月13日(火) 牛島・戸島・岩見三内・土崎2月14日(水) 港北・川尻・寺内・保戸野2月20日(火) 手形第一・川口2月27日(火) ★青空保育 お子さんを公園で遊ばせながら、お母さん同士で交流しませんか。2月14日(水)午前10時10分から約40分、保戸野保育所園庭で。直接会場へどうぞ。雨天中止。駐車場はありません。 ★読み聞かせの会 親子でいろんな絵本を楽しもう。2月13日(火)午前10時30分〜11時、川口保育所で。直接会場へ。tel(832)4582 ★親子サロン 就園前の親子が対象です。お母さん同士で交流しませんか。2月14日(水)午前9時45分〜11時、手形第一保育所で。申し込みは、2月6日(火)から手形第一保育所へ。tel(834)0766 ★離乳食試食会 申し込みは、(1)が2月6日(火)から、(2)が2月14日(水)から各保育所へ。 (1)2月14日(水)牛島保育所tel(832)3045 (2)2月20日(火)寺内保育所tel(863)6253、保戸野保育所tel(823)6928 |
地域のサークルで遊ぼう |
★親子ビクス 会場は寺内の県青少年交流センター。参加費1世帯500円。
ベビー(生後6週〜1歳)2月2日(金)・9日(金)・16日(金)、午前11時〜 キッズ(1歳〜就園前)2月2日(金)・16日(金)、午前10時〜 スリムアップママビクス2月9日(金)、午前10時〜 問い合わせ/子育て応援Seedの山崎さんtel090-2954-3947 ★子育てサロン「スマイルキッズ」 2月5日(月)・26日(月)、午前10時〜11時30分、サンパル秋田で。参加費1世帯300円。先着各20組。 申し込み/子育て応援Seedの甲本さんtel090-2979-9578 ★すこやか広面 就学前の親子が対象。2月5日(月)・19日(月)・26日(月)、午前10時〜11時30分、広面児童館で。傷害保険料1回1組50円。問い合わせは、広面地区主任児童委員の佐々木さんtel(832)2172 ★このゆびとまれ! 就園前の親子が対象。2月6日(火)・20日(火)、午前10時〜正午、明徳児童センターで。問い合わせは明徳地区主任児童委員の奥山さんtel(835)0674 ★ほっぺの会 就学前の親子が対象。2月6日(火)・20日(火)、午前10時〜正午、仁井田児童館で。問い合わせは、仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ★さくらっこクラブ 就園前の親子が対象。2月9日(金)午前10時〜正午、桜児童センターで。問い合わせは、桜地区主任児童委員の三浦さんtel(835)7307 ★あおぞらキッズ 就学前の親子が対象。2月18日(日)午前10時〜11時30分、外旭川児童センターで。問い合わせは、外旭川地区主任児童委員の児玉さんtel(868)1265 ★元気っ子クラブ 就園前のお子さんとお母さんが対象。毎週月曜日午前10時30分から大住地区コミセンで。問い合わせは、同クラブの武藤さんtel(829)2201 |
幼稚園においで |
就園前のお子さんが対象。雪あそびを楽しもう。2月8日(木)午前10時45分〜11時45分、御所野幼稚園で。直接会場へ。問い合わせは、御所野幼稚園へ。tel(826)1005
|
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |