|
2007年2月16日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
花のあるまちづくり
|
今年は秋田わか杉国体・わか杉大会。花いっぱいの街で全国の人たちを迎えよう! (1)大森山公園(2)千秋公園(3)八橋運動公園(4)平和公園で、花壇づくりや手入れをしてくださるかたを募集します。定員各9人((4)のみ5人)。希望者多数の場合、抽選となります。 公園課公園施設管理センターtel(866)2445 ●対象 花苗、肥料袋(20キロ)の運搬、植付、草取り、水まきなどの作業(中腰での作業が3日間続くこともあり)を、4月から1年間(冬期間を除く)、月に3〜4回、市の指定する平日に作業していただける健康なかた。また、この作業で得た経験を積極的に地元の町内会などの花壇作りにいかせるかた。年齢は75歳まで。 ※他に勤務しているかた、ご自身の都合を優先されるかたはご遠慮ください。 ●作業時間/午前9時〜午後4時 ●報酬(若干の変更あり)/1日4,060円 半日2,030円 ●申し込み/ 往復はがきで、下記を参考に3月2日(金)まで公園課へ。当選結果は3月下旬ころ、はがきでお知らせします。 ![]() |
公園や町内の花だんに
|
「うるおい」と「やすらぎ」を与えてくれる緑。大事に育てて、まちに緑を増やそう! 町内会や子ども会などの団体単位でお申し込みください。春、夏とも、植える場所1か所につき1団体。春と夏、両方を希望する場合は、それぞれ「春苗」と「夏苗」をお申し込みください。 ●種類 春/パンジー 夏/マリーゴールド、サルビア、ニチニチソウ、ベゴニア ●引き渡し 春/4月中旬ごろ 夏/6月中旬ごろ ●本数 1団体に春、夏それぞれ100本まで。1?当たり20本が目安です。 ※交付希望数が多く、希望本数を交付できない場合がありますので、ご了承ください。 ●申し込み 「春苗」と「夏苗」、別々の往復はがきで、下記を参考に3月2日(金)まで公園課へ。引き渡しについては、交付日の1〜2週間前に、はがきでお知らせします。公園課公園施設管理センターtel(866)2445 ![]() |
花壇のない町内会へ
|
プランターに入れる土は、各団体で準備してください。植える花(春苗と夏苗、無料)は、プランター申し込み時に申し込んでください。借り受け、返却の運搬は各団体で行ってください。貸出期間は4月上旬から11月下旬まで。貸出数は1団体につき15個以内。建物の中や道路には置けません。 ●申し込み プランターの設置場所を決め、3月2日(金)まで、直接公園課(市庁舎3階)、河辺市民センター建設班、雄和市民センター建設班へ、印鑑、はがき4枚を持っておいでください。電話や郵便での申し込みは受け付けません。 ●問い合わせ 公園課公園施設管理センターtel(866)2445 |
市民相談室の無料相談 |
各分野の専門家が相談に応じます。相談場所は、市役所1階の市民相談室。法律相談は新屋支所でも。法律相談と登記相談の電話予約は2月20日(火)午前8時30分から各会場で受け付けます。![]() 問い合わせ 市民相談室tel(866)2039 新屋支所tel(888)8080 |
無料相談へどうぞ |
■女性相談・法律相談会 弁護士や女性相談所の心理担当職員、女性相談員が相談に応じます。 日時/2月21日(水) ◇心理相談/午前10時〜午後3時 ◇法律相談/午後1時30分〜3時30分 会場/県女性相談所 申し込み/県女性相談所tel(835)9052 ■河辺地区ふれあい無料法律相談 法律、相続などの相談に木元愼一弁護士が応じます。2月26日(月)午前10時〜正午、河辺総合福祉交流センターで。先着6人。申し込みは2月22日(木)午前10時から市社協河辺事務所tel(881)1205(電話でのみ受付) ■法律相談会 土地、借金、離婚、相続などの相談に応じます。3月2日(金)午後2時〜6時、カレッジプラザ講義室(明徳館ビル2階)で。申し込みは、3月1日(木)まで秋田経済法科大学総合学習センターtel(836)6592 ■中小企業診断士の経営相談 経営の悩みや困りごと、創業の相談などに応じます。3月14日(水)午前10時〜午後4時、市役所山王別館で。先着5人。申し込みは3月12日(月)まで商業観光課tel(866)2429 |
講演会へどうぞ |
■「人間は誰でも未来志向の存在だ」 講師は元NHK子どもと教育電話相談アドバイザーの柿本勇さん。無料。 日時/3月7日(水)午後1時〜2時 会場/ホテルメトロポリタン秋田 申し込み/2月19日(月)午前9時から市青少年センターtel(824)5378 ■「ダリアにかけた人生」 講師は、雄和にある秋田国際ダリア園の鷲沢幸治園長。受講無料。 日時/3月10日(土)午前10時〜正午 会場/南部公民館 申し込み/南部公民館tel(832)2457 |
高齢者福祉支援ボランティア募集 |
月2、3回程度、市内の老人保健施設やグループホームで、お手伝いしてくださるかたを募集しています。詳しくは、(社)秋田県高齢者福祉支援協会へお問い合わせください。 tel(863)2612 |
秋田鈴杖大学学生募集 |
満60歳以上で西部地域にお住まいのかたが対象。社会、時事、健康、文化に関する講演会や軽スポーツなどを行います。活動は年12回程度。年会費3,000円。学生は随時募集していますが、開講式から参加する場合は、3月30日(金)まで西部公民館へ。tel(828)4217 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |