|
2007年3月16日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
イソップ号がやってくる! |
移動図書館「イソップ号」が、本を積んで市内を巡回します。本は1人5冊まで、次の巡回日まで借りられます。本を借りるには「図書館利用カード」(市立図書館共通)が必要です。初めてのかたは、保険証、学生証など、現住所を確認できるものをお持ちください。![]() 中央図書館明徳館tel(832)9220 |
竿燈観覧席
|
8月3日(金)から6日(月)まで行われる「竿燈まつり」観覧席の団体(15席以上)向けの予約を、4月2日(月)午前10時から受け付けます。「旅行会社」「宿泊施設」「個人」を問わず、15席以上なら今回の申し込みが可能です。 個人向け(14席以下)観覧席の発売は6月1日(金)からです。 ●料金/ 大人・子どもとも1席2,000円 ひな壇型の指定席(交差点の長いす席も含む) ※座席を必要としない乳幼児は無料。 ※パンフレット(300円)、うちわ(100円)の販売予約も受け付けます。 ●申し込み(ファクスのみ)/ 竿燈観覧席予約センター ファクス(866)9978 平日の午前10時〜午後5時 予約センター(秋田ニューシティ5階秋田観光コンベンション協会内)にある専用用紙を使い、ファクスでお申し込みください。専用用紙はホームページからもダウンロードできます(http://www.kantou.gr.jp/)。電話、来所での申し込みはできません。 先着順に受け付け、定数を超えた場合はキャンセル待ちとなります。座席場所の指定はできません。なお、雨天中止の場合でも、払い戻しはありません。 ●問い合わせ 竿燈観覧席予約センターtel(866)9977 |
5月オープン!申し込みは4月6日まで
|
|||||||||
土に親しみ、栽培と収穫の喜びを味わってみませんか。 1家庭で1区画、5月から11月下旬まで利用できます。農園のほか、駐車場、休憩棟、トイレ、器具庫などを使うことができます。また、栽培指導や各種イベントも予定しています。 ●申し込み/ 本人か同居家族に限ります。1家庭1通(厳守)。はがきに郵便番号、住所(アパート名、部屋番号も)、氏名(フリガナ)、電話番号、希望区画面積を書いて、4月6日(金)まで、 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1 秋田市役所農林総務課tel(866)2115 ●その他/ 申し込み多数の場合は、4月12日(木)午前10時から、雄和体験学習館で公開抽選を行います。抽選結果は、応募者全員へ郵送でお知らせします。他のかたへ農園を貸すことはできません。利用区画は、4月26日(木)午前10時から雄和体験学習館で、利用者出席のもと決定します。 ■農園の種類
![]() |
市民相談室の無料相談 |
![]() 市民相談室tel(866)2039 |
子どもの人権110番 |
学校でいじめられているなど、いろんな悩みを相談してください。保護者のかたもどうぞ。 相談電話tel0120-007-110 |
おやこミュージカル参加者募集 |
7月29日(日)に文化会館で公演予定の「おやこミュージカル」のキャスト、スタッフを募集。小学1年生以上ならどなたでも参加できます。説明会は3月23日(金)午後7時15分から文化会館で。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 同ミュージカルを上演する会の安宅さんtel(845)7965 |
国際子ども絵画コンテスト |
姉妹都市のロシア・ウラジオストク市で開催される「国際子ども絵画コンテスト」に出品しませんか。1次審査通過者には、同市から賞状と記念品を贈呈します。 対象/今年4月30日現在で、7歳〜16歳のかた 作品テーマ/「私のまちの歴史」「未来の私のまち」「お気に入りのまちかど」「美しいまち並み」 作品の規程/絵画、スケッチなど。画材は自由。サイズは60?×60?以内。1人2点まで ●申し込み 4月13日(金)まで、市役所2階の企画調整課へ提出してください。tel(866)2033 |
モニター募集 |
<基地モニター> 航空自衛隊秋田分屯基地に、意見を述べるモニターになりませんか。任期は来年3月まで。秋田や三沢の基地見学や体験航海など、各種イベントにも参加できます。 対象/20歳から59歳までのかた 定員/5人(応募多数の場合は選考) ●申し込み 封書で、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、応募理由を書いて、3月31日(土)まで、〒010-1211秋田市雄和椿川字山籠23-26 航空自衛隊秋田分屯基地広報室tel(886)3320(内線220) <河川愛護モニター> 雄物川への不法投棄、地域の要望などの情報提供をしてくださるモニターを募集します。任期は7月1日(日)から1年間。 対象/雄物川に接する機会が多い、20歳以上のかた 報酬/月額4,500円程度 定員/2人(選考) ●申し込み 履歴書(写真貼付)に応募理由、雄物川との関わりを書いて、3月30日(金)(必着)まで、〒010-0951秋田市山王一丁目10-29 秋田河川国道事務所tel(864)2290 |
従軍した看護婦のかたへ |
先の大戦で、事変地・戦地など外地に派遣され戦時衛生に従事した、旧日本赤十字社救護看護婦と旧陸海軍従軍看護婦のかた(慰労給付金受給者は除く)へ、その御労苦に報いるため内閣総理大臣名の書状を贈呈します。申請は、市役所福祉棟2階の福祉総務課にある請求用紙で、3月31日(土)まで総務省大臣官房管理室業務担当へ。tel03(5253)5182 |
男女共生を進める企業を募集 |
育児休暇を取りやすいなど、仕事と家庭を両立して働きやすい企業や、女性の採用拡大・管理職登用などの取り組みをしている企業を表彰します。応募は3月31日(土)まで。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 秋田労働局雇用均等室tel(862)6684 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/ |
久保田城御隅櫓が開館 |
休館していた千秋公園の久保田城御隅櫓と御物頭御番所は、3月20日(火)から開館します。tel(832)7892 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |