|
2007年3月16日号 |
4月1日オープン!
|
地域の絆。
|
四月一日(日)、川尻地区にコミュニティセンターと児童センターが開館します!市内で初めて、コミセンと児童センターが合体した施設です。
|
市内初!
|
「川尻地区コミュニティセンター・川尻児童センター」は、川尻小学校の敷地内に建てられています。地域のみなさんの文化・スポーツなどの活動拠点となる?コミセン?の機能と、子どもたちの遊び場となる?児童館?の機能を併せ持つ施設となっていて、市内では初の試みです。
この施設の特徴は、玄関からすぐにある「憩い・談話コーナー」。誰でもちょっと立ち寄ってお話をしたり、施設を利用したかたが休憩できるような空間となっています。また、一階には創作活動室があります。?世代間交流スペース?として、大人と子どもが一緒に工作をしたり遊んだりできます。そのほか、二階には、大人が会合やサークル活動などで使用するための会議室と和室、あわせて四部屋が設けられました。 コミセンの運営は、旭北地区コミセン、保戸野地区コミセンに続き、指定管理者制度を導入します。地域のみなさんで組織する「川尻地区コミュニティセンター管理運営委員会」が管理する予定です。 四月一日(日)、いよいよオープンの川尻地区コミセン・児童センター。世代を越えた地域の絆が、さらに強まります! ![]() |
利用案内 |
コミセン利用の申し込みは、使用日の1か月前から受け付けます。
●秋田市川尻みよし町8-16 tel(866)2770 ※電話は4月1日から。3月中の問い合わせは、川尻地区コミセン管理運営委員会事務局長の猿田さんへ。tel(862)7894 ◆開館時間/午前9時〜午後9時 ◆休館日/12月29日〜1月3日 ◆館内施設/ <1階> ●多目的ホール・遊戯室(ソフトバレー、6人制バレー、バドミントンなど) ●児童図書室(66.5平方メートル) ●創作活動室(52.1平方メートル) ●憩い・談話コーナー <2階> ●会議室(45.4平方メートル) ●会議室(34.3平方メートル) ●和室(30畳) ●和室(18畳) ●調理室 |
地域住民の交流の場となるように |
川尻地区コミセン管理運営委員会事務局長
猿田洋司さん 利用者に気持ちよく使ってもらうのが一番ですので、受付で明るくあいさつをするなど、運営には「親切・丁寧」を心掛けていきたいです。また、児童センターと一緒なので、大人と子どもが集まり、昔話や昔遊びをするような交流会もできたらいいですね。このコミセンが、地域住民の交流の場として根付くように頑張ります。 |
新しい児童センター楽しみです♪ |
●佐々木葵さん(川尻小二年)
新しい図書室で、本をたくさん読みたいな。四月に小学一年生になる弟と一緒に通います。 ●茂内卓くん(川尻小五年) みんなでバスケットボールをするのが楽しみ。下の学年の子にはコマ回しを教えてあげたいです。 |
電力に光と風のパワー |
施設の南側に、太陽光と風力で電気を作るハイブリッド発電機を設置。災害時の補助電力として使われます。
|
![]() |
Copyright (C) 20007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |