|
2007年4月1日号 |
ごみの分け方と出し方 |
秋田市では、ごみを「家庭ごみ」「資源化物」「粗大ごみ」の3つに分け、収集しています。きちんと分別して、ごみの減量にご協力ください。 |
市で収集しないごみ |
●引っ越し、庭木の刈り込みなどで多量に発生するごみ。商店、食堂、会社など事業所から出るごみ 許可業者へ依頼するか、総合環境センターへ持ち込む(事前に連絡が必要)tel(839)4816 ●プロパンガスボンベ、農薬、廃油、バッテリーなど危険なもの 専門業者に相談するか、買った店に引き取りを依頼してください ●洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、パソコン 法律により、買った店に引き取ってもらうことになっています。どこで買ったか分からないときは、ごみ減量推進課へお問い合わせくださいtel(866)2943 ●事業活動に伴う産業廃棄物 許可業者へ依頼するか、民間の処理場へ搬入してください |
ごみは指定ごみ袋で |
分別徹底のため、ごみ袋を指定しています。ごみを出すときは、上表の出し方のとおり、「家庭ごみ用」と「資源化物用」を使い分けてください。大きさは、20リットル、30リットル、45リットル、70リットル、90リットルの5種類。スーパー、コンビニなどで販売しています。 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |