|
2007年6月1日号 |
河辺・雄和情報
|
河辺へそまつり |
とき/6月3日(日)午前10時〜午後3時30分 ところ/へそ公園(河辺岩見字鵜養) ★へその緒奉納神事/午前10時20分〜 ・受付時間午前9時30分〜9時50分 ・永代保管料・3千円 ★民謡・歌謡ショー/午前10時45分〜 ★子ども神輿と天狗の巡行/午前11時10分〜 ★へそラーメン早食い大会/正午〜 ・受付時間・午前10時20分〜11時20分 ★へそおどりコンテスト/午後1時〜 <会場までのバスあんない(大川反車庫始発)> 【岩見三内線】長崎屋発(7:43)秋田駅西口発(7:55)和田駅発(8:39)へそ公園着(9:20)…へそ公園にバス停がありませんので、運転手に下車をお伝えください。 【太平線】県庁・市役所前発(8:49)秋田駅西口発(9:00)大学病院発(9:12)岩見三内着(会場まで無料バスに乗り換え)へそ公園着(10:10) ※帰りのバス時間は、会場本部で確認してください。 <駐車場あんない> 下記の5か所に計500台駐車可能です。混雑が予想されますので、係員の指示に従ってご利用ください。 ●へそ公園仮設駐車場●へそ公園向かい仮設駐車場●岨谷峡専用駐車場●旧岩見小跡地仮設駐車場 ●鵜養多目的施設駐車場 問い合わせ 河辺市民センター産業班tel(882)5162 |
石井露月顕彰/全国俳句大会・秋田市短詩型大会
|
雄和出身の俳人・石井露月の功績を広く知らせるため、9月16日(日)、雄和地域活動センターで「石井露月顕彰 全国俳句大会・第50回秋田市短詩型大会」を行います。これに先立ち、俳句、短歌、詩、川柳の作品を募集します。一般の部と小・中・高校生の部があります。 ●作品応募数 俳句/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 短歌/1人2首まで。小・中・高校生は1人1首 詩/1人1編。400字詰め原稿用紙2枚以内で 川柳/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 ●参加費 投稿は無料ですが、一般の部のみ作品集代として1人500円が必要です ●申し込み・問い合わせ 7月6日(金)まで、作品を下記へお送りください。俳句、短歌、川柳は所定の投稿用紙がありますので雄和公民館に請求するか、ホームページから入手してください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/yw/ 一般の部のかたは、作品集代500円を小為替か現金書留で、作品と一緒に送ってください。作品集の郵送を希望されるかたは、290円分の切手も同封してください。 〒010-1223 秋田市雄和妙法字上大部48-1 雄和公民館「石井露月顕彰 全国俳句大会・秋田市短詩型大会係」宛 tel(886)5585 |
秋田長持唄全国大会・出場者募集 |
7月15日(日)、雄和地域活動センターで行われる「第13回秋田長持唄全国大会」の出場者を募集します。 少年少女の部(4歳〜中学生)、一般の部(15歳以上)、熟年の部(65歳以上)の3部門で競います。申込締切は6月15日(金)。なお、大会運営に協力してくださるスタッフも募集中です。詳しくはお問い合わせください。 ●参加料/一般・熟年の部2,000円 少年少女の部無料 ●定員/一般の部先着100人 熟年の部先着50人 ●申し込み・問い合わせ/ 所定の申込用紙がありますので、秋田長持唄全国大会実行委員会事務局に請求してください。 秋田長持唄全国大会実行委員会事務局 tel(886)2621(河辺雄和商工会雄和支所内) |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |