|
2007年6月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
ももさだアートスクール |
(1)は初心者、(2)は高校生以上が対象です。会場は秋田公立美術工芸短期大学のアトリエももさだ。定員を超えた場合は抽選となります。![]() ●申し込み 各講座初日の7日前までに電話で美術工芸短大開放センターアトリエももさだへお申し込みください。tel(888)8137(月曜を除く午前9時〜午後4時) ※定員に満たない講座は開催しない場合があります。 |
弥生っこ村学習講座 |
とき/6月30日(土)、7月7日(土) 午後1時30分〜4時 ところ/国指定史跡地蔵田遺跡「弥生っこ村」 発掘調査や秋田の弥生時代の生活についての学習など。出土品見学も! 受講したかたは、弥生っこ村ボランティアガイドとしても活動できます。弥生っこ村に興味のあるかたはぜひ参加を! 参加無料。先着30人。 ●申し込み 6月4日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
雄物川カヌーインストラクター育成教室 |
楽しみながら、カヌー観光に貢献してみませんか。団塊の世代大歓迎! 参加無料。 日時/6月18日(月)午後2時〜3時 会場/サンパル秋田 定員/10人 申し込み 6月15日(金)まで、NPO法人秋田パドラーズの舩山さん tel0187(52)1370 |
救命講習会 |
とき/6月17日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 自動体外式除細動器(AED)を使った救命法を学びます。受講無料。先着10人。 ●申し込み 秋田南消防署tel(839)9551 |
アルヴェで科学 |
小学生以上が対象(小学3年生以下は保護者同伴)。参加無料。定員各30人。申し込みは、6月2日(土)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 科学つめあわせ便 「見て感じて食べて」あなたの感覚に挑戦。6月9日(土)午後1時〜、自然科学学習館で。 星は「すばる」で… 望遠鏡づくりと天文学者・林左絵子さんのお話。6月10日(日)午後1時30分〜、アルヴェきらめき広場で。 |
明徳館子ども広場 |
大型絵本、パネルシアター、人形劇など。参加無料。先着100人。 対象/幼児〜小学校低学年 日時/6月17日(日)午前11時〜11時40分 会場/中央図書館明徳館研修ホール ●申し込み 6月5日(火)午前9時から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
青空おはなし会 |
歌、大型絵本、クイズなど。スギッチも登場。参加無料。直接会場へ。 詳しくは、土崎図書館tel(845)0572 対象/幼児〜小学校低学年 日時/6月9日(土)午前11時〜11時40分 会場/土崎図書館正面玄関前広場 |
菊作り教室 |
直接会場へ。詳しくは秋田菊花同好会の大塚さんtel(828)3154 日時/6月3日(日)午後1時〜4時会場/西部公民館 受講料/無料 |
ハワイアンキルトでバッグ作り |
20歳以上のかたが対象(初心者歓迎)。 6月30日(土)と7月7日(土)の2日間、午前10時〜正午と午後1時〜3時(2部制)、サンライフ秋田で。受講料4,500円。先着各20人 ●申し込み 6月4日(月)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
雑草で紙を作ろう |
秋田駅東口午前9時発の無料送迎バスあり。雨天決行。先着20人。 対象/20歳以上のかた 日時/6月30日(土)午前10時〜午後3時 会場/太平山自然学習センター 参加費/1,000円(昼食代含む) ●申し込み 6月4日(月)午前8時30分から13日(水)まで太平山自然学習センターtel(827)2171 |
中央公民館総合講座 |
★大人の学校 新たな視点で事業を展開するなど、秋田の第一線で活躍するかたがたが講師です。日時/6月15日(金)から12月14日(金)までの金曜日に6回、午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 受講料/無料 定員/先着100人 ●申し込み 6月11日(月)午前9時から中央公民館tel(824)5377 ★ホタルを観察しよう 対象/幼稚園児〜小学生とご家族 日時/6月30日(土)または7月7日(土)(ホタルの発生を予測し、実施日5日前に連絡。午後4時30分に雄和ふるさと温泉駐車場集合) 参加費/大人500円、子ども300円 定員/先着50組 ●申し込み 6月11日(月)午前9時から雄和ふるさと温泉tel(887)2575 |
青少年教室 |
30歳代までのかたが対象です。先着各20人。申し込みは、6月4日(月)午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 ■アロマ&ミニガーデニング(どちらかだけの参加も可) アロマテラピー 6月22日(金)午後7時〜8時30分、サンパル秋田で。受講料600円 ガーデニング 6月26日(火)・29日(金)、午後7時〜8時30分、サンパル秋田で。受講料1,000円 ■コミュニケーション術 日時/6月26日(火)から8回(7月8日(日)は雄物川カヌークルージング、8月9日(木)は夏の料理教室) 会場/サンパル秋田ほか 受講料/1,600円 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは、(1)は往復はがき(1人1通)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月7日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター。(2)(3)は6月4日(月)午前9時から電話で同センターtel(824)7764 (1)初めてのワード(WindowsXP) マウス操作ができ、再就職をめざす女性が対象。6月20日(水)・21日(木)、午前10時30分〜午後3時30分。受講料1,200円(テキスト代含む)。定員8人(抽選) (2)ナイト・ヨガ 6月13日(水)・22日(金)・27日(水)、午後6時30分〜8時。受講無料。先着30人 (3)親のための食育クッキング21 幼稚園児〜小学生のお子さんがいるかたが対象です。豚肉と野菜のグリル焼き、切干大根入りオムレツなど。7月6日(金)午前10時〜午後1時。材料代800円。先着24人 |
笹巻き作り講座 |
対象/親子(大人だけの参加も可) 日時/6月9日(土)午前9時30分〜正午 会場/西部公民館 材料費/500円 定員/先着10組 ●申し込み 6月4日(月)午前9時から西部公民館tel(828)4217 |
テルサ6月の料理教室 |
時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,700円((2)(5)は1,900円)。定員各24人((3)は16人)。申し込みは、秋田テルサtel(826)1800 (1)スタミナ中華=13日(水) (2)和食シェフの会席料理=20日(水) (3)蒸しパン&京水無月=22日(金) (4)絵巻寿司=23日(土) (5)ワインに合うイタリアン=27日(水) (6)コロッケ&ハンバーグ=29日(金) |
障害者のための料理教室 |
対象/身体に障害があるかた 日時/6月30日(土)、7月28日(土)、9月8日(土)、午前10時〜午後2時 会場/サンパル秋田 参加費/400円 定員/各8人 ●申し込み 障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
韓国文化とグラフィックデザイン |
韓国のデザインを美術工芸短大准教授の官能右泰さんが紹介します。 日時/6月8日(金)から7月20日(金)までの金曜日に4回、午後6時30分〜8時 会場/カレッジプラザ(明徳館ビル2階) 受講料/1,600円(4回分) 定員/30人 ●申し込み 6月7日(木)までカレッジプラザtel(825)5455 |
内舘牧子さんの講座 |
秋田市出身の脚本家・内舘牧子さんが「女は不浄か?〜大相撲における女人禁制」と題し講演。受講無料。 日時/6月23日(土)午後2時40分〜 会場/ノースアジア大学 ●申し込み ノースアジア大学総合研究センターtel(836)6592 |
パソコン・コミュニケーションスキル |
対象/求職中で、窓口業務に就職希望のかた 日時/6月11日(月)〜22日(金)と7月2日(月)〜13日(金)の2コース、午前9時〜午後4時 会場/秋田市内(決定後、受講者に通知) 受講料/無料 定員/15人 ●申し込み 秋田技術専門校訓練班tel(895)7166 |
エクセル入門(Excel2000) |
対象/基本的な操作・文字入力ができるかた 日時/6月22日(金)・29日(金)、午前9時30分〜午後4時30分 会場/西部公民館 受講料/無料 定員/10人(抽選) ●申し込み 往復はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月11日(月)(必着)まで、〒010-1631新屋元町15-14 西部公民館tel(828)4217 |
甲種防火管理再講習 |
日時/6月29日(金)午後2時〜5時 会場/文化会館 受講料/3,000円(テキスト代含む) ●申し込み 6月11日(月)〜18日(月)、市消防庁舎4階で受け付け。市 消防本部予防課tel(823)4247 |
心肺蘇生とAED講習会 |
6月17日(日)午後1時〜4時30分、県総合保健センターで。無料。定員200人。申し込みは、はがき、ファクス、Eメールに、氏名、電話番号を書いて、6月8日(金)まで、 〒010-0874千秋久保田町6-6 秋田県医師会「県民講習会」係へ。 tel(833)7401 ファクス(832)1356 Eメール info@akita.med.or.jp |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |