|
2007年6月1日号 |
秋田わか杉国体・秋田わか杉大会
|
国体開会式の観覧者募集!
|
申し込みは6月29日(金)まで |
「秋田わか杉国体」と「秋田わか杉大会」(第7回全国障害者スポーツ大会)の開会式の観覧申し込みを受け付けています。 地元秋田での国体開催は、46年ぶり。感動の開会式にぜひお越しください。全席無料。なお、当日券はありません。 <秋田わか杉国体開会式> とき/9月29日(土) ところ/県営陸上競技場(秋田県立中央公園) ●一般席7,220席・車いす席120席・情報保障席(※)160席 <秋田わか杉大会(第7回全国障害者スポーツ大会)開会式> とき/10月13日(土) ところ/県営陸上競技場(秋田県立中央公園) ●一般席1,000席・車いす席120席・情報保障席200席 ※情報保障席…補聴器を使用しているかた、手話・要約筆記ボランティアが必要なかたのための席 ●申し込み/ 6月29日(金)(必着)まで、県庁、市役所案内、市民相談室、土崎・新屋支所、河辺・雄和市民センター、アルヴェ市民サービスセンター、各公民館、各地域センターなどにある申込ガイドの申込用紙を郵送、または県国体ホームページからどうぞ。申し込み多数の場合は抽選。 ◆秋田わか杉国体 http://www.pref.akita.jp/kokutai/ ◆秋田わか杉大会http://www.pref.akita.jp/kokutai/index2.htm ●問い合わせ 秋田県国体・障害者スポーツ大会局 秋田わか杉国体…tel(860)5005 秋田わか杉大会…tel(860)5007 |
歓迎・応援活動に必要な物品や材料をさしあげます |
市民グループが作ったスギッチのかわいいマスコット。こんなグッズを作るとき、材料となるフェルトや糸などをさしあげます。 国体の応援観戦グッズや記念品を手作りするなど、歓迎、応援するための活動を行う個人や学校、ボランティア団体、企業などに対し、その活動に必要となる材料や物品をさしあげます。対象となる活動など、詳しくはお問い合わせください。 <例えば…> 国体期間中、競技会場で行う歓迎・応援活動で使用したり、競技会場に設置したりするもの(手作り品)が対象です。 ●選手・監督などの記念品を作るために必要なもの ●会場周辺を清掃するためのごみ袋や軍手 ●応援のぼり旗、横断幕、応援パネルの材料 ●応援グッズ(メガホン、小旗)の材料 など ◆申し込み/6月29日(金)まで、市国体局総務企画課tel(866)2830 |
秋田わか杉大会 第7回全国障害者スポーツ大会
|
||||||||||||||
入場は無料です。選手のみなさんに熱い声援をお願いします。問い合わせは国体局総務企画課へ。tel(866)2830 ●開催日/6月10日(日)
|
国体トピックス |
●赤れんが館で36年国体展 赤れんが郷土館では、6月17日(日)まで、企画展「なつかしの写真と映像でたどるまごころ国体」を開催しています。昭和36年の秋田まごころ国体を、写真や映像、ゆかりの品々で振り返ります。 観覧時間は午前9時30分〜午後4時30分。観覧料は大人200円、中学生以下無料。赤れんが郷土館tel(864)6851 ●宿泊施設にのぼり旗を贈呈 市では、スギッチの「歓迎のぼり旗」をつくり、市内の国体協力宿泊施設に贈呈しました。市内約80か所のホテルや旅館に掲げられています。 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |