|
2007年6月1日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 19.5.1現在 |
()内は前月比 |
満70歳以上のかたへ
|
満70歳以上のかたは、秋田中央交通が運行する路線バス(高速バス・定期観光バスを除く)で利用できる1冊千円分の高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)を、1冊600円で、月7冊まで買うことができます。 |
平和の尊さを学ぼう
|
長崎市で、平和祈念式典にあわせて開催される「青少年ピースフォーラム」に、8月7日(火)から10日(金)までの3泊4日、市内の小学5年生〜中学3年生を派遣します。平和祈念式典への出席、原爆資料館の見学や被爆体験の講話、全国からの参加者との交流などにより、平和の尊さを学びます。 |
災害遺児の保護者へ援護給付金を支給 |
交通・労働・自然災害で、父(母)を亡くしたり、父(母)が障害者となった中学生までの児童を養育しているかたに、援護給付金が支給されます。詳しくはお問い合わせください。 |
空き家・空き店舗を地域交流の場にする活動に補助します |
地域のかたがたが、空き家・空き店舗など使われていない建物を、だれでも気軽に集い交流する場所として活用するための費用を補助します。 |
秋田市国民保護計画をご覧ください |
市では、武力攻撃などの事態に対処するため、「秋田市国民保護計画」をつくりました。この計画では、ふだんの備えや応急対策、復旧・復興対策を定めています。市民相談室(市役所1階)、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、各市立図書館・公民館・地域センター・コミュニティセンターと、秋田市ホームページの防災コーナーでご覧いただけます。
http://www.city.akita.aktia.jp/city/gn/ds/ ●問い合わせ 防災対策課tel(866)2021 |
農業者年金現況届の提出は6月29日まで |
引き続き農業者年金を受ける資格があるかどうかを確認する「農業者年金現況届」を、6月29日(金)まで提出してください。なお、現況届の用紙は、5月下旬に農業者年金基金から直接、年金の受給権者へ送られています。
直接持って行く場合は… ・農業委員会事務局(市役所分館3階)・河辺・雄和市民センター産業班・JA新あきた各支店・営農センター 郵便で送る場合は… 〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市農業委員会事務局 ●問い合わせ 農業委員会事務局tel(866)2270 河辺市民センターtel(882)5161 雄和市民センターtel(886)5565 |
新しい議長と副議長が決まりました |
5月臨時議会で市議会の議長と副議長の選挙が行われ、新議長に加賀谷正美氏、新副議長に宇佐美洋二朗氏が選ばれました。 |
エコアちゃんの環境貯金箱 |
中間報告〜この調子でがんばろう |
市職員の採用試験 |
<大学卒業程度・獣医師> |
![]() |
Copyright (C) 20007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |