|
2007年6月15日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
セリオンの講座へどうぞ |
申し込みは秋田市ポートタワーへ。tel(857)3381 ◇民謡教室 講師は浅野和子さんほか。7月3日(火)から来年1月までに7回、午後1時〜3時。定員30人。受講料14,000円。 ◇絵画教室 水彩、油彩、デッサン、工作。毎月第1〜第3木曜日、(1)10:00〜(2)14:30〜(3)18:30〜の3コース。各2時間。定員各15人。受講料は月額3,500円(小学生は2,500円)。 |
サンライフ秋田・運動と趣味の教室 |
●申し込み 6月17日(日)午前10時から、サンライフ秋田へ(先着順)。直接窓口でも受け付けます。 tel(863)1391![]() |
自然科学学習館の講座 |
小学生以上が対象(小学3年以下は保護者同伴)です。申し込みは、いずれも6月19日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ◇どうぶつサイエンス 動物の視覚のお話と大森山動物園で動物観察。 日時/6月30日(土)午前10時30分〜午後3時 参加費/無料(大人は動物園入園料500円が必要) ◇科学つめあわせ便 光ファイバー万華鏡の製作(申し込み必要。定員20人)とサイエンスショー(自由参加)。 日時/7月7日(土)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ自然科学学習館 参加費/無料 |
河辺公民館の講座 |
申し込みは、いずれも6月18日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 ◇河辺女性セミナー「世界の料理に挑戦」 女性が対象。会場は河辺総合福祉交流センター。時間は午前10時〜午後2時。材料費実費。先着15人。 6月28日(木)/韓国料理 8月2日(木)/ベトナム料理 10月18日(木)/フランス料理 12月6日(木)/中国料理 ◇絵手紙体験教室/暑中見舞いや年賀状など。日時/7月12日(木)から10月まで毎月第2木曜日に4回、午前10時〜正午 会場/河辺公民館 材料費/実費 定員/先着15人 |
農業に親しむ「農の学校」 |
野菜やくだものを作ってみよう。農業試験場の見学も。7月10日(火)から10月までに6回、雄和向野で。無料。先着30人。申し込みは、6月29日(金)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
草木染め教室(絹のストール) |
日時/6月26日(火)午後1時〜3時 会場/北部公民館 材料費/1,300円 定員/先着15人 ●申し込み 6月18日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
南部公民館の講座 |
会場は南部公民館。無料。申し込みは、いずれも6月18日(月)午前9時から南部公民館tel(832)2457 ◇フォークダンス初心者講習会 日時/6月29日(金)、7月6日(金)・13日(金)、午後7時〜8時45分 ◇家族で囲碁体験(初心者先着8組) 日時/7月21日(土)・28日(土)、8月4日(土)、午前10時〜11時30分 |
IT講習・インターネット&メール |
対象/文字入力のできるかた 日時/7月6日(金)午前10時〜午後3時 会場/雄和公民館 受講料/無料 定員/先着14人 ●申し込み 6月18日(月)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
勤労青少年ホームの講座 |
申し込みは、いずれも6月18日(月)午前9時から勤労青少年ホーム tel(824)5378 ◇浴衣美人教室 浴衣の着装と浴衣に似合うヘアメイク。参加無料。 対象/30歳代までのかた 日時/6月27日(水)、7月3日(火)・4日(水)・10日(火)、午後7時〜8時30分 会場/サンパル秋田 定員/先着20人 ◇雄物川カヌークルージング&ちょっぴりボランティア 雄和の平尾鳥で清掃活動の後、種沢からダリア園まで雄物川をカヌーで下ります。 対象/18歳から39歳までのかた(高校生を除く) 日時/7月8日(日)午前8時20分に市役所集合 参加費/1,000円 定員/先着30人 ◇家庭で作れるインドカレー 対象/30歳代までのかた 日時/7月12日(木)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 材料費/800円 定員/先着20人 |
中央公民館総合講座 |
申し込みは(1)(2)が5月24日(木)午前9時から、(3)(4)が5月28日(月)午前9時から中央公民館tel(824)5377 (1)有用微生物群(EM)の効用 6月7日(木)午後1時〜2時30分、サンパル秋田で。受講無料。先着60人 (2)花づくり研修会 プランターに花苗を植えます。6月7日(木)午後2時40分〜4時30分、サンパル秋田で。教材費2,000円。先着25人 (3)街角ウォッチング 自分たちの住む地域の歴史や文化を学びませんか。参加無料。先着各30人(小学3年生以下は保護者同伴)。小雨決行。 旭北・川尻コース、旭南・中通コース 6月9日(土)午前9時30分〜11時30分 保戸野・泉コース、八橋・寺内コース 6月23日(土)午前9時30分〜11時30分 (4)やさしいマネー講座 6月11日(月)から8月20日(月)までの間に6回、午後6時30分〜8時15分、サンパル秋田で。受講無料。先着60人 |
女性学習センターの講座 |
サンパル秋田で開きます。 ◇暮らしに役立つ自筆講座「ボールペン・筆ペン」 のし袋や記帳などの書き方を学びます。 対象/初心者の女性 日時/7月9日(月)・23日(月)・30日(月)、午前10時〜正午 受講料/無料 定員/先着20人 申し込み/6月18日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ◇初めてのエクセル(WindowsXP) 対象/マウス操作ができ、再就職をめざす女性 日時/7月17日(火)〜19日(木)、午前10時〜午後1時 受講料/1,200円(テキスト代含む) 定員/8人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1通)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月21日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターへ。 |
スギッチバッグを作ろう |
スギッチマークの手提げ袋を製作。 日時/7月5日(木)午前10時〜午後3時 会場/サンライフ秋田 材料費/3,500円 定員/先着20人 ●申し込み 6月17日(日)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
土崎図書館の市民文化講座 |
中央図書館明徳館の北条常久館長が、「吉村昭の人と作品」をテーマに話します。7月4日(水)・11日(水)・18日(水)、午前10時30分〜正午、土崎図書館で。無料。定員50人。 ●申し込み 6月19日(火)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 |
佐竹氏と天徳寺の歴史 |
講座と寺宝展の見学。定員50人。 日時/7月12日(木)・19日(木)、午後1時30分〜3時30分(ジョイナスで講座)、8月16日(木)午前10時〜正午(天徳寺で寺宝展見学) 資料代/900円 ●申し込み 6月18日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
山菜・野菜のヘルシー料理講座 |
日時/6月29日(金)午前10時30分〜正午 会場/御所野交流センター 材料費/500円 定員/先着30人 ●申し込み 6月18日(月)午前9時から御所野交流センターtel(826)0671 |
テルサ7月の料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時から午後1時まで。申し込みは、秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)北京風肉みそそば=7月11日(水) 受講料/1,700円 定員/24人 (2)絵巻寿司=7月13日(金) 受講料/1,700円 定員/24人 (3)ヌガーグラッセ=7月18日(水) 受講料/1,900円 定員/12人 (4)おもしろパン=7月20日(金) 受講料/1,700円 定員/16人 (5)イタリア料理=7月25日(水) 受講料/1,900円 定員/24人 |
ボランティア養成講座 |
車いす体験や介助の方法など。無料。 対象/高校生以上 日時/7月26日(木)午前9時30分〜午後3時30分、7月27日(金)午前9時〜午後零時30分 会場/県立秋田養護学校(新屋栗田町) 定員/20人 ●申し込み 7月10日(火)まで秋田養護学校地域支援部tel(828)3811 |
点訳奉仕者の養成講習会 |
対象/講習終了後、点訳本の作成に協力できるかた 日時/7月1日(日)・8日(日)・15日(日)、午前10時〜午後3時(3回コース) 会場/県社会福祉会館(旭北栄町1-5) 器材料/3,200円 定員/20人 ●申し込み 6月28日(木)まで日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
花と緑のガーデニングスクール |
花苗の植え方、育て方を指導。7月4日(水)午前9時30分〜と午後1時30分〜の2回、一つ森コミュニティ体育館で。参加費300円。先着各30人。申し込みは、6月18日(月)から22日(金)まで公園課tel(866)2445 |
各種試験と講習会 |
◇調理師試験 8月30日(木)、県庁などを会場に実施します。受験願書は、6月18日(月)から市保健所で配布します。受験申し込みは7月5日(木)から7月13日(金)まで。詳しくは、市保健所保健総務課へ。tel(883)1170 ◇排水設備工事責任技術者 会場は秋田県JAビル。6月20日(水)から29日(金)まで、上下水道局給排水課にある用紙でお申し込みを。手数料6,000円。詳しくは日本下水道協会秋田県支部へ。tel(864)1427 ・講習/8月31日(金)午前9時30分〜午後3時30分・資格認定試験/9月26日(水)午前9時30分〜午後零時10分 ◇消防設備士講習会 会場は文化会館。時間は午前9時から午後5時30分。受講料7,000円。申し込みは各消防署にある申込書で、6月25日(月)まで、秋田県消防設備保守協会へ。tel(835)5880 ・第1〜3類/7月18日(水) ・第4・7類/7月19日(木)・20日(金) ・第5・6類/7月23日(月) ◇危険物取扱作業の保安講習 会場は文化会館。受講料各4,700円。申し込みは6月18日(月)から29日(金)まで、各消防署にある申込書で秋田県危険物安全協会連合会へ。tel(836)3236 ・給油取扱所/7月25日(水)、8月2日(木)・23日(木)、午前9時〜正午 ・一般(その他)/7月25日(水)、8月2日(木)・23日(木)、9月13日(木)、午後1時30分〜4時30分 ・石油コンビナート/9月13日(木)午前9時〜正午 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |