|
2007年6月15日号 |
市役所からのお知らせ |
平成20年度の教科書を展示 |
来年度に使用する小・中・高校の教科書(見本)を展示します。詳しくは県教育庁中央教育事務所へどうぞ。tel(860)3241 とき/6月15日(金)から28日(木)まで・午前10時〜午後5時 ところ/秋田県立図書館 |
北部地域市民サービスセンターのワークショップ参加者募集 |
平成23年度に開設予定の(仮称)「北部地域市民サービスセンター」に関するワークショップの参加者を50人程度募集します。センターの施設機能などについて、土崎支所3階会議室で話し合います。報酬などはありません。 日時/6月27日(水)、7月4日(水)・11日(水)・18日(水)、午後6時30分〜8時30分 ●申し込み はがき、ファクス、Eメールのいずれかに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月22日(金)まで、〒010-8560山王一丁目1-1 市民協働・地域分権推進室へ。tel(866)2037 ファクス(866)4930 Eメール ro-plcc@city.akita.akita.jp |
国民年金保険料の免除制度のご利用を |
所得の減少や失業などで、国民年金保険料の納付が困難な場合、本人の申請により納付が免除される「申請免除制度」があります。免除の種類には、全額免除、半額免除、4分の3免除、4分の1免除、若年者納付猶予があります。 申請期間は、平成18年7月から平成19年6月までの分が7月31日(火)まで、平成19年7月から平成20年6月までの分が、7月2日(月)から来年7月31日(木)までです。年金手帳、印鑑のほか、失業や災害が理由のかたは、その事実を証明できるものを持って、国保年金課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所で手続きをしてください。 免除の継続を希望するかたは社会保険事務所からの通知をご覧ください。 ■免除の種類と納付金額(月額) 全額免除/全額の納付を免除 4分の3免除/3千530円 半額免除/7千50円 4分の1免除/1万580円 若年者納付猶予/全額の納付を猶予 ●問い合わせ 免除申請について…国保年金課tel(866)2097 免除の継続通知について…秋田社会保険事務所tel(865)2390 |
介護用品・介護慰労金を支給します |
要介護4または5の市民税非課税世帯の高齢者を自宅で介護しているご家族に、介護用品、介護慰労金を支給します。申請は、介護・高齢福祉課(市役所福祉棟2階)、河辺・雄和市民センターの窓口へどうぞ。 ■介護用品 紙おむつや尿採りパッドなどの介護用品を、月に5千円分を限度に、自宅にお届けします。申請書に翌3か月分の希望品目・数量を書いて、支給を希望する月の前月の7日までに提出してください。 ■介護慰労金 通算1週間以内のショートステイ利用を除き、過去1年間(医療機関に3か月以上入院した場合、その期間を除く)に、介護サービスの利用がなかった場合、年間10万円の慰労金を支給します。介護サービスの利用がない時期が1年を経過した後、3か月以内に申請してください。 ●問い合わせ 介護・高齢福祉課tel(866)2095 |
高齢者専用回数券の販売所が増えました |
満70歳以上のかたが秋田中央交通の路線バス(高速バス・定期観光バスを除く)で使用できる、高齢者専用回数券の販売所に、志摩酒店(将軍野南四丁目)、ナイス土崎店(土崎港中央四丁目)が加わりました。1冊千円の高齢者専用回数券を、600円で月7冊まで購入できます。 購入には、「高齢者バス優遇資格証明書」の提示が必要です。申請は、介護・高齢福祉課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センターの窓口でどうぞ。各地域センター、岩見三内・大正寺連絡所でも申請を取り次いでいます。 ●問い合わせ 介護・高齢福祉課tel(866)2095 |
市有地を公売します |
次の市有地を一般競争入札により売却します。6月22日(金)に現地説明を行います。詳しくは、ホームページで確認するか、管財課へお問い合わせください。 ■飯島松根西町39番88 他1筆(1,618・06平方メートル) ■卸町二丁目184番1(816・46平方メートル) ■広面字樋ノ沖94番1 他3筆(859・56平方メートル) ■河辺三内字飛沢上段44番1(12,431.05平方メートル) 入札日時/6月29日(金)午前10時(受け付けは午前9時〜) 入札場所/市役所職員研修棟 入札保証金/入札金額の100分の5以上 ●問い合わせ 管財課tel(866)2053 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/koubai.htm |
秋田駅西北地区区画整理の選挙人名簿をお見せします |
第3回秋田駅西北地区土地区画整理審議会委員選挙の選挙人名簿を、秋田駅東地区土地区画整理工事事務所(手形字山崎44-3)でお見せします。 期間/7月2日(月)から15日(日)まで 時間/午前8時30分〜午後5時15分 選挙日/9月2日(日) ●問い合わせ 秋田駅東地区土地区画整理工事事務所tel(834)2204 |
常陸太田市・秋田市・仙北市 連携交流
|
常陸と出羽の歴史的な絆を縁に、それぞれに友好有縁交流を行ってきた秋田市と常陸太田市、仙北市は、8月4日(土)、「常陸太田市・秋田市・仙北市連携交流署名式」を行います。3市の市民が集う交流会(参加費4,000円)も行いますので、ぜひご参加ください。 日時/8月4日(土)(署名式は午後3時〜4時20分、交流会は午後4時40分〜6時) 会場/シャインプラザ平安閣(山王二丁目) 定員/先着20人 ●申し込み はがき、ファクス、Eメールのいずれかに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、職業、署名式または交流会のみ参加のかたは、その旨を書いて、6月16日(土)から、〒010-8560山王一丁目1-1 企画調整課国際交流担当へ。tel(866)2033 ファクス(866)2278 Eメール ro-plmn@city.akita.akita.jp ※参加決定者には、通知はがきを送付しますので、署名式当日、会場にお持ちください。 |
6月23日(土)〜29日(金)は男女共同参画週間です。 |
今年の標語は「いい明日は仕事と暮らしのハーモニー」 |
スギッチポスターとステッカーを掲示してくれるお店を募集 |
全国から訪れる選手や監督のみなさんを歓迎するスギッチポスター、ステッカーを掲示してくれるお店や会社、町内会などを募集します。お店や町内会の集会所などに掲示してくれるかたは、6月15日(金)から29日(金)まで、直接、秋田わか杉国体秋田市実行委員会へお越しください。先着1,000セット。 街中をスギッチでいっぱいにして、国体ムードをみんなで盛り上げよう! ![]() 八橋本町六丁目12-1 秋田わか杉国体秋田市実行委員会tel(866)2830 |
計量器の定期検査 |
計量器を取引きや証明のために使用するかたは、下表の検査会場で必ず定期検査を受けてください。 ■検査対象となる計量器 (1)商店などで量り売りに使用するもの (2)病院、学校などで記録、証明に使用するもの (3)宅配便など料金特定に使用するもの ■おもな検査手数料 ばねばかり1器/500円(100kg以下) 電気式はかり1器/1,400円(100kg以下) ![]() ※表の地区の日程で都合がつかない場合は、他の地区で検査を受けるか、(社)秋田県計量協会tel(866)2671の代行検査を受けてください。 ●問い合わせ 生活総務課計量検査所tel(866)2074 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |