|
2007年6月15日号 |
保存版・年1回は検診を受けて、自分の健康を確認しよう!
|
胃がん検診 |
秋田市で、がんで亡くなった人の死因でもっとも多いのは胃がんです。胃がんの早期発見・早期治療のため、検診車が各地区を巡回し、検診を行います。どの会場でも受診できますので、都合の良い会場で受診しましょう。
昨年の胃がん検診の受診者は4,829人。そのうち17人に胃がんが見つかりました。 |
対象者 |
秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会のないかた
|
年齢 |
40歳以上のかた(昭和43年3月31日以前に生まれたかた)
|
検査 |
問診とレントゲン検査
|
結果 |
約6週間後、本人へ郵送します
|
検診料 |
1,300円
|
持ち物 |
運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるもの
|
受診にあたって |
・検診前日の夜9時から検診終了までは、飲食、喫煙を避けてください
・当日は、ボタンや金具、ホック、ラメのプリントなどのない服装でお越しください ・胃がん検診を受診した日は、胸部検診の受診を避けるようにお願いします |
下記のかたは無料です |
◇秋田市国民健康保険の加入者
秋田市国民健康保険被保険者証をお持ちください ◇75歳以上のかた(昭和8年3月31日以前に生まれたかた) 健康保険証など、年齢を証明できるものをお持ちください ◇生活保護世帯のかた 「医療のしおり」をお持ちください ◇市民税非課税世帯のかた 市民税課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所で発行する平成19年度の「市民税・県民税(所得・課税)証明書」をお持ちください。なお、「検診のため」と窓口で伝えると発行手数料はかかりません |
検診を受ける前に… |
高齢などにより飲み込む機能が低下しているかたはバリウムが誤って気管に入る可能性があります。注意して飲んでください。
検査後、バリウムが長時間腸内に残っていると、だんだん硬くなり排せつしにくくなります。そのため消化管に穴があいたり、腸閉塞(消化管にバリウムがつまる)になったりすることがあります。できるだけ早くバリウムを排せつさせるため、次のことを心がけましょう。 (1)検査後に渡される下剤は、必ず指示どおりに、できるだけ多くの水で服用してください (2)帰宅後、できるだけ多くの水分をとってください (3)便意を感じなくても、定期的にトイレに行くようにしましょう ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1176 |
胃がん検診の日程 |
※時間は朝
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |