|
2007年7月6日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
出土品が語る秋田市河辺の原始・古代展 |
とき/7月9日(月) 8月31日(金)午前9時〜午後9時 ところ/河辺地域活動センター(河辺市民センター内) 七曲台遺跡群や虚空蔵大台滝遺跡などで発掘された、旧石器時代から平安時代までの出土品や写真パネル、昔懐かしの民具を展示します。この機会に太古の河辺を想像してみませんか。入場無料。 ◆講演会「今、よみがえる河辺の古代ロマン」◆ 7月28日(土)午後1時〜2時30分、河辺地域活動センター多目的ホールで。入場無料。定員98人。申し込みは県埋蔵文化財センターへ。tel0187(69)3331 |
史跡秋田城跡発掘調査現地説明会 |
査場所は秋田城跡の城外南東側にある鵜ノ木地区。調査の結果、写真の人が立っている場所に奈良時代の建物の柱があったことが分かりました。また、平安時代の建物を取り囲む塀の跡も見つかりました。現地で実際にご覧ください。 雨天決行。無料。直接、集合場所へどうぞ。詳しくは秋田城跡調査事務所tel(845)1837 日時/7月14日(土)午後1時30分〜3時 集合場所/寺内大畑の秋田城跡出土品収蔵庫前に集合 |
第13回秋田長持唄全国大会 |
全国の民謡ファンから愛される「秋田長持唄」。その発祥の地・雄和で全国大会を開催します。珠玉の歌声を間近でどうぞ。特別アトラクションとして河辺へそ踊りも披露。 とき/7月15日(日)午前9時30分開演 ところ/雄和地域活動センター(雄和市民センター内) 入場券/前売り500円(当日800円) 入場券販売場所/秋田駅トピコ、大会実行委員会事務局(河辺雄和商工会河辺本所・雄和支所)、JA雄和・大正寺支店、連合婦人会ほか、ポスターの貼ってある雄和地域の各店 ●問い合わせ 大会実行委員会事務局tel(886)2621 |
雄物川筏下り大会 |
★出場チーム募集中★ とき/7月22日(日)午前8時30分スタート 手作りの筏で雄物川約20キロのコースを楽しく下ってみませんか。種目は、レース部門、レクリエーション部門、カヌーマラソン部門の3つ。スタートは雄和の相川河川敷、ゴールは秋田大橋右岸河川敷です。参加費1人2,000円。 ●申し込み (財)秋田観光コンベンション協会(大町二丁目3-27 秋田ニューシティ5階)にある申込書に参加費を添えて、7月13日(金)まで同協会へ。tel(824)8686 |
夏のまんたらめもりー |
太平山奥岳登山や川遊び、テント宿泊などドキドキの3日間! 参加費5,500円(宿泊費・食事代含む)。先着30人。秋田駅東口から送迎バスがあります。 とき/8月6日(月)8日(水)〜2泊3日 ところ/太平山自然学習センター「まんたらめ」 対 象/小学5年〜中学3年生 ●申し込み 7月10日(火)午前9時から電話で、太平山自然学習センターへ。tel(827)2171 |
千秋美術館企画展
|
とき/7月20日(金)〜8月29日(水)午前10時〜午後6時(入館は5時30分まで) 豊かな自然、家族や動物を愛する世界の子どもたちのメッセージをご覧ください。一般500円、高・大学生300円、中学生以下無料。 ◇ギャラリートーク(列品解説) 7月25日(水)、8月1日(水)・19日(日)、午後2時から。直接、千秋美術館へどうぞ。 ◇ワークショップ「エコクラフト・紙バンドで作ってみよう」 小学生が対象。完成した作品は千秋美術館に展示します。7月27日(金)午後1時〜4時。材料費700円。先着20人。申し込みは7月9日(月)午前9時30分から千秋美術館へ。tel(836)7860 |
三皇祭 |
7月7日(土)/宵祭 7月8日(日)/本祭 牛島の三皇熊野神社のお祭りです。 ◇子ども曳山 7月8日(日)午後1時〜、牛島本町通りで。ぜひご参加ください。三皇熊野神社社務所tel(832)6303 ◇牛島東五丁目イベント 7月8日(日)午後1時〜9時、牛島商店街で。牛島阿波踊り、和太鼓演奏など。実行委員会の佐藤さんtel090-6254-0007 |
ALVE de ヨルカイギ |
あきた落語愛喬会のみなさんのお話やフリートーク。無料。先着20人。 日時/7月22日(日)午後7時〜9時 会場/アルヴェ3階市民交流サロン ●申し込み 7月20日(金)まで市民交流サロンtel(887)5312 |
自然と親しむ会 |
鳥海獅子ヶ鼻湿原を散策。参加費2,000円(保険料含む)。申し込みは7月9日(月)午前9時から13日(金)まで北部公民館tel(873)4839 対象/北部地区に住むかた 日時/7月19日(木)午前8時30分、飯島のOkiDoki前出発 定員/先着30人 |
佐竹城下を歩く会 |
7月21日(土)午前10時、県立美術館前に集合。歴史作家の土居輝雄さんと根小屋町巡り。詳しくは土居輝雄さんtel(832)8708 |
人形ぬいぐるみ供養祭 |
僧侶が読経し供養します。時間は午前8時〜午後2時(午後1時まで受け付け)。無料。人形やぬいぐるみを持って直接会場へ。問い合わせはJA葬祭レゼールtel0120-46-5731 7月16日(月)/レゼール追分(金足) 7月22日(日)/JA新あきた河辺支店 (河辺北野田) |
7月のセリオン情報 |
7月10日前後の日没時間は午後7時10分頃。展望料無料。詳しくは秋田市ポートタワーtel(857)3381 ◆秋田の昔っこ/毎週木曜日午後2時〜(7月12日は午前10時15分〜) ◆七夕イベント/7月7日(土)・8日(日)、午前9時〜 ◆映画上映「佐賀のがばいばあちゃん」(当日券800円)/7月21日(土)・22日(日)、午前10時〜、午後2時〜、午後6時〜 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |