|
2007年7月20日号 |
●元気が大好き育児コーナー |
育児 |
|
初期離乳食教室 |
生後4・5か月のお子さんと保護者が対象。お子さんも一緒にどうぞ。離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。無料。定員25組。 とき/8月3日(金)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 7月23日(月)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
赤ちゃんのSOS講座 |
生後6か月までのお子さんの保護者が対象。急病時の対応に関する小児科医師の講話や参加者同士の情報交換など。無料。託児あり。 とき/8月7日(火)午後1時20分〜3時30分 ところ/市保健センター 定員/先着30人 ●申し込み 7月23日(月)から市保健所保健予防課tel(883)1174 |
子ども未来センターの催し |
参加無料。直接会場へ。子ども未来センターtel(887)5340 ★おやこDEうたッチャオ 夏の楽しい歌を歌いましょう。対象/就学前のお子さんと保護者 とき/7月27日(金)午前10時30分〜11時 ところ/子ども未来センター ★パンダ広場 親子のふれあい遊びや手遊びなど。開始30分前から自由に遊べます。対象/就園前のお子さんとご家族 とき/8月2日(木)午前10時〜11時 ところ/セリオン多目的ホール ★おはなし会 対象/就学前のお子さんと保護者 とき/8月7日(火)午前10時30分〜11時 ところ/子ども未来センター |
保育所で遊ぼう |
★保育所開放 直接各保育所へ。 対象/0歳〜5歳の親子 時間/午前9時45分〜11時 手形第一・川口=7月24日(火) 新波・雄和中央・川添=7月26日(木) ★親子サロン 就園前のお子さんが対象です。お母さん同士で交流しませんか。8月1日(水)午前9時45分〜11時、保戸野保育所で。申し込みは、7月23日(月)から保戸野保育所tel(823)6928 |
南部公民館の催し |
南部公民館で開きます。申し込みは南部公民館tel(832)2457 ★乳幼児のための救急法講習会 就園前のお子さんと保護者が対象です。AED(自動体外式除細動器)を使用した実習もできます(消耗品代300円)。とき/8月1日(水)午前10時〜11時30分 受講料/無料 定員/先着8組 申し込み/7月23日(月)午前9時から ★ピアノミニコンサートとトーク「子育てに生かす音楽」 乳幼児の親子が対象です。とき/8月8日(水)午前10時〜11時30分 参加費/無料 定員/先着40人 申し込み/7月24日(火)午前9時から |
東部公民館幼児学級の公開講座 |
1歳〜4歳のお子さんとご家族が対象。歌や楽器演奏、絵本の読み聞かせなど。無料。定員40組。 とき/8月7日(火)午前10時〜正午 ところ/東部公民館 ●申し込み 7月23日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206(当日の参加もできます) |
ばっけの会の講習会 |
いずれも申し込みは7月21日(土)から、NPO法人ばっけの会の松村さんtel080-1813-7198 ★親子の食育料理講座 とき/8月5日(日)、9月2日(日)、10月7日(日)、0歳〜6歳の親子(託児あり)が午前10時〜正午、4歳〜10歳の親子が午後1時30分〜3時30分 ところ/遊学舎 材料費/1組1,500円 定員/先着各15組 ★ミニ竿灯作り 対象/就学前の親子 とき/7月29日(日)午前10時〜正午 ところ/遊学舎 材料費/1組500円 定員/先着20組 |
西武の無料育児相談会 |
妊娠中や育児の不安、発育、予防接種、離乳食などの相談に助産師が応じます。無料。直接会場へ。詳しくは秋田西武tel(832)5111 とき/7月22日(日)正午〜午後4時 ところ/秋田西武3階 |
幼稚園で遊ぼう |
★ジャガイモ掘りと水遊び(和田幼稚園) 就園前のお子さんが対象。8月1日(水)午前9時30分〜11時。無料。直接会場へ。tel(882)2167 ★ちびっこあつまれ(仁井田幼稚園) 就園前のお子さんが対象。水遊びなど。8月2日(木)午前9時〜11時。無料。直接会場へ。tel(839)2048 |
子育て支援団体や事業所団体のかた
|
子育て支援団体や事業者団体(経済・商工団体)などが対象です。各団体の活動内容を「子ども・子育て支援活動計画」として県に提出していただき、子ども・子育て支援推進協議会の場で、子育てに関する施策について検討していただきます。参加メンバー同士連携を図り、社会全体で子育て家庭を取り巻く環境を改善していきませんか。詳しくは県のホームページでもお知らせしています。 http://www.pref.akita.lg.jp/ (「子ども・子育て支援活動計画」で検索し、「子ども・子育て活動計画策定に関する指針」をクリック) ●問い合わせ 秋田地域振興局児童・障害者班tel(855)5171 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |