|
2007年7月20日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
市民相談室の無料相談 |
![]() 市民相談室tel(866)2039 |
男女フォーラムで活動の輪を広げよう
|
12月1日(土)に文化会館で開催する「第17回しあわせ実感男女フォーラム」では、いろいろなサークルや個人のかたの活動をPRする場所を提供します。これから活動を予定しているかたもOKです。申し込みは8月10日(金)まで。詳しくは、男女共生・次世代育成支援室へtel(866)2141 |
輝くあしたのために |
早稲田大学法科大学院の浅倉むつ子教授が、男女共同参画社会の実現について講演。8月18日(土)午前10時〜11時30分、サンパル秋田で。無料。申し込みは、7月23日(月)から女性学習センターtel(824)7764 |
福助菊苗さしあげます |
先着100人(1人5本まで)。引き渡しは7月28日(土)午前10時〜11時、西部公民館で。 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、7月26日(木)(必着)まで、〒010-1631新屋元町4-31秋田西部菊花同好会の大塚健吉さんtel(828)3154 |
ボランティア募集 |
◆子育てボランティア 子ども未来センターのイベントで子どもとふれ合いませんか。登録のための研修会(講義、子どもと交流)を開催します。 対象/高校生、短大生、大学生 日時/8月1日(水)午前10時〜正午 会場/アルヴェ4階 申し込み/子ども未来センターtel(887)5340 ◆アルヴェ運営サポーター 来館者の案内や、事業の企画・運営をするボランティアの説明会を開催します。 対象/18歳以上(高校生除く) 日時/8月7日(火)午後2時〜3時 会場/アルヴェ音楽交流室D 申し込み/8月3日(金)まで、秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 ◆障害者ボランティア 10月13日(土)〜15日(月)、全国障害者スポーツ大会の競技会場で“ふれあい広場”を開催します。集まった選手に秋田らしさを感じてもらう、この広場の運営ボランティアを募集します。説明会は7月26日(木)午後1時30分〜3時、7月28日(土)午前10時〜11時30分、市老人福祉センターで。直接会場へ。市社福協tel(862)9774 ◆犯罪被害者を支援 20歳以上のかたが対象。犯罪被害者の相談にのったり、専門機関に付き添ったりするかたを募集。応募は7月31日(火)まで。研修期間は2年。資料代5,000円。応募方法など詳しくは、秋田被害者支援センターtel(887)7605 |
「夕日の松原」標語募集 |
秋田市から潟上市までの沿岸にある松林「夕日の松原」を守っていくことをテーマにした標語を募集。最優秀賞には、1万円相当の副賞を授与。 ●申し込み はがきかファクスで、標語(1人何点でも可)、住所、氏名、電話番号を、8月24日(金)まで、 〒010-0951山王四丁目1-2 秋田地域振興局森づくり推進課ファクス(860)3386・tel(860)3381 |
防衛省採用試験説明会 |
防衛省採用試験の説明会を開催。時間内に直接会場へ。詳しくは自衛隊秋田募集案内所tel(864)4929 日時/7月29日(日)午前10時〜午後3時 会場/サンパル秋田、土崎公民館、西部公民館、雄和地域活動センター 種目/2等陸海空士、一般曹候補生、航空学生、防衛大学校、防衛医科大学校、看護学生、自衛隊生徒 |
瓦屋根の無料点検 |
8月8日(水)の「屋根の日」に、瓦屋根の点検と雨どいの掃除を無料で行います。先着50人。申し込みは7月23日(月)から、秋田県瓦屋根診断技士会の金子さんtel0184(35)2037 |
無料相談へどうぞ |
◆特許相談 発明の特許、実用新案などの相談に弁理士が応じます。7月26日(木)、8月3日(金)、午前10時30分〜午後3時30分、県庁第二庁舎3階で。申し込みは、(社)発明協会秋田県支部tel(824)4282 ◆生活保護110番 生活保護申請などの相談に司法書士が電話で応じます。7月28日(土)午前10時〜午後3時。tel0120-052-088 ◆木造住宅の耐震相談 電話で相談に応じます。希望者には建築士が訪問し、無料診断。(社)秋田県建築設計事務所協会tel0120-014-809(平日の午前8時30分〜午後5時) |
大森山が全国ビックリ度第4位に! |
雑誌「日経トレンディ」8月号の「全国動物園ビックリ度格付け」で、大森山動物園が旭山(旭川市)、上野(東京)、多摩(東京)という有名動物園に続いて第4位に入りました。 まんまタイムや餌やり体験、動物を近くで見せる仕掛けの多さが評価されてのランクイン。これからも展示や仕掛けに磨きをかけて、みなさんを楽しませます! |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |