|
2007年8月3日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
積雪期の地震対策シンポジウム |
とき/8月12日(日)午後1時30分〜4時30分 ところ/アルヴェ多目的ホール 雪国秋田での地震対策について考えませんか。北海道大学名誉教授の鏡味洋史さんの講演、秋田工業高専の防災教育チャレンジプランの発表など。無料。定員100人。 ●申し込み 8月8日(水)まで建築指導課tel(866)2153 |
アルヴェで科学! |
おもしろ実験や工作が楽しめます。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは、自然科学学習館へtel(887)5330 ◇科学ワークショップ 8月4日(土)・5日(日)は小・中学生の科学部員や竿燈部員が、8月8日(水)〜10日(金)は小学校教員が講師を務めます。会場はアルヴェ自然科学学習館。時間は午前10時〜午後3時。 ◇きらめきdeサイエンス 学生サイエンスサポーターが講師です。8月19日(日)午前10時〜午後3時、アルヴェ1階のきらめき広場で。 |
親子でそば打ち体験 |
小・中学生の親子が対象。先着各6組。申し込みは8月6日(月)午前9時から中央公民館tel(824)5377 日時/8月18日(土)・19日(日)、午前10時〜午後2時 会場/サンパル秋田 材料費/1組1,000円 |
家族でカヌー体験 |
小・中学生とその家族が対象。雄和種沢りんご園から雄和国際ダリア園まで、雄物川をカヌーで下ります。 日時/8月26日(日)午前9時〜午後3時 集合場所/土崎公民館 参加費/1人1,500円(昼食代・保険料含む) 定員/先着10組 ●申し込み 8月7日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
初めてのパソコン(Windows98SE) |
対象/パソコンにふれたことがないかた 日時/8月29日(水)・30日(木)、午前9時30分〜午後4時30分 会場/西部公民館 受講料/無料 定員/10人(応募多数の場合は抽選) ●申し込み 往復はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月15日(水)(必着)まで、 〒010-1631新屋元町15-14西部公民館tel(828)4217 |
「大人の学校」館外授業 |
お酒を飲みながら、秋田の将来や地域の活性化について語りませんか。参加費3,500円。先着50人。 日時/8月23日(木)午後6時30分〜8時30分 会場/プラッツ(大町) ●申し込み 8月6日(月)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
佐竹史料館学習講座 |
散策しながら、絵図をもとに久保田城下町の町づくりについて学びます。資料代500円。 日時/9月5日(水)・8日(土)、午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナスほか 定員/30人 ●申し込み 8月6日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
女性学習センターの講座 |
サンパル秋田で開きます。申し込みは8月6日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ◇免疫力を高める穀菜食の料理教室 8月25日(土)午前10時〜午後1時。材料費900円。先着24人。 ◇飯島南女性公開講座「那珂静男氏の映写&トーク」 8月27日(月)午前10時30分〜午後零時30分。無料。 ◇サンパル女性セミナー「大事な家族や友人が暴力の被害にあったら」 9月1日(土)午後1時〜3時、9月6日(木)・20日(木)、10月11日(木)・25日(木)、午後1時30分〜3時30分。無料。託児あり(10人)。(9月1日のホリスティック教育実践研究所の金香百合さんによる公開講座「人との関わり、それは聴く、受けとめるということ」だけの参加も可) ◇講演「魅力ある人間になるための3つの条件」 講師は東洋大学の八巻節夫教授。日時/9月11日(火)午後1時30分〜3時 受講料/無料 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時30分。申し込みは秋田テルサtel(826)1800 ◇お盆も絵巻寿司=8月10日(金)・受講料/1,700円 定員/24人 ◇長生きロール=8月22日(水)・受講料/1,900円 定員/12人 ◇ナスづくし(中華編)=8月24日(金)・受講料/1,700円 定員/24人 |
ビタミンキッズ |
小学3年生以上の親子が対象。食育の話と「ほね元気料理」を作ります。8月21日(火)午前10時〜正午、サンパル秋田で。参加費1世帯500円。先着20人。申し込みは8月5日(日)午前9時から子育て応援Seedの山崎さんtel090-2954-3947 |
コールセンタースタッフ養成講座 |
電話でお客さまに応対するコールセンター業務の講習です。5日間の全日程を休まず受講できるかたが対象です。受講無料。定員20人(選考)。 日時/8月20日(月)から24日(金)まで、午前9時30分〜午後3時30分 会場/秋田テルサ ●申し込み 市ホームページから申込用紙をダウンロードし、8月10日(金)までEメールでお申し込みを。Eメールで申し込みができないかたは工業労政課へ。tel(866)2114 http://www.city.akita.akita.jp/city/in/pr |
団塊世代の再就職準備講座 |
求職中の60歳代のかたが対象です。時間はいずれも午前10時〜午後4時。会場はサンライフ秋田。受講無料。申し込みは秋田県シルバー人材センター連合会tel(888)4680 ◇スーパーマーケット補助員=8月21日(火)〜24日(金)、定員15人。 ◇子育てサポーター養成=9月4日(火)〜14日(金)、定員20人。 |
創業塾 |
県内で創業を考えているかたが対象の2回連続講座。受講料1,000円。先着各20人。申し込みは秋田県中小企業団体中央会tel(863)8701 ◇介護ビジネス 日時/9月1日(土)・2日(日)、午前10時〜午後5時 会場/ユースパル(寺内) ◇開店・開業 日時/9月15日(土)・16日(日)、午前10時〜午後5時 会場/中央シルバーエリア(御所野) |
秋田大学公開講座 |
不思議な数、円周率にまつわる話。先着30人。申し込みは秋田大学社会貢献・国際交流課tel(889)2270 日時/8月23日(木)から9月13日(木)までの毎週木曜日、午後6時30分〜8時 会場/カレッジプラザ(明徳館ビル2階) 受講料/6,200円 |
南消防署の救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)を使った救命法を学びます。先着10人。申し込みは秋田南消防署tel(839)9551 日時/8月26日(日)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 受講料/無料 |
ふれあい体験スクール |
知的障害者の支援ボランティアを体験しませんか。無料。定員各10人。 日時/(1)9月1日(土)から10月27日(土)までに5日間、(2)9月4日(火)から10月23日(火)までに5日間、午後1時30分〜4時 会場/市老人福祉センター、竹生寮ほか ●申し込み 8月28日(火)まで市ボランティアセンターtel(862)9774 |
福祉の仕事セミナー |
福祉の仕事を希望するかたや新規学卒者などを対象に、講話や個別面談を行います。8月18日(土)午前10時〜、県社会福祉会館7階で。申し込みは8月15日(水)まで県福祉保健人材・研修センターtel(864)2880 |
障害者ボランティア講座 |
車いす介助について学びます。無料。 日時/8月18日(土)午後2時〜4時 会場/療護センターほくと(下新城) ●申し込み 障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |