|
2007年8月17日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
アルヴェで科学! |
会場はアルヴェの自然科学学習館。無料。申し込みは8月21日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ◇皆既月食を見よう 望遠鏡や双眼鏡で月食を観察。対象/小学生以上(小中学生は保護者同伴) 日時/8月28日(火)午後5時30分〜 定員/30人 ◇科学つめあわせ便 水を使ったおもしろ実験と顕微鏡での観察(顕微鏡観察のみ申し込みが必要)。対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/9月8日(土)午後1時〜2時30分 定員/20人 |
自然の学校・秋バージョン |
雄和向野でブドウ狩り。種沢のりんご園、国際ダリア園などを巡ります。 対象/中央公民館エリアの就学前のお子さんとご家族 日時/9月11日(火)午前9時30分〜午後3時30分 参加費/大人1,500円、子ども500円(昼食代含む) 定員/先着25組 ●申し込み 8月21日(火)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
自然を生ける〜花は野にあるように |
身近に咲いている草花を食器や雑器に生けて楽しみます。参加無料。 日時/9月12日(水)午前10時〜11時30分(昼の部)と午後6時30分〜8時(夜の部) 会場/南部公民館 定員/昼の部20人、夜の部10人 ●申し込み 8月20日(月)午前9時から南部公民館tel(832)2457 |
広面小家庭教育学級公開講座 |
子どもに家庭で楽しく学習させるポイントを、秋田大学の原義彦・准教授が講演。直接会場へどうぞ。問い合わせは東部公民館tel(834)2206 対象/家庭教育に関心のあるかた 日時/9月7日(金)午前10時〜正午 会場/東部公民館 受講料/無料 |
IT講習会・エクセル中級 |
対象/文字入力ができるかた 日時/9月7日(金)午前10時〜午後3時 会場/雄和公民館 受講料/1,050円 定員/11人 ●申し込み 8月20日(月)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
女性学習センターの講座 |
◇初めてのデジカメ(WindowsXP使用) 対象/マウス操作ができ、再就職をめざす女性(デジカメをお持ちください) 日時/9月19日(水)・20日(木)、午前10時30分〜午後3時30分 会場/サンパル秋田 受講料/1,220円(テキスト代含む) 定員/8人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月23日(木)まで、女性学習センターtel(824)7764 ◇秋田の女性シリーズ「小林多喜二の母・セキ」 中央図書館明徳館の北条常久館長が講演。日時/9月21日(金)午後1時30分〜午後3時30分 会場/サンパル秋田 受講料/無料 申し込み/9月20日(木)まで、女性学習センターtel(824)7764 |
勤労青少年ホームの講座 |
30歳代までのかたが対象。会場はサンパル秋田。無料。申し込みは、8月21日(火)((3)は27日(月))午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 (1)サルサダンス 日時/8月29日(水)、9月10日(月)・26日(水)、午後7時〜8時30分 定員/先着18人 (2)ビジネスマナー 接客マナーと話し方、電話対応の2回。日時/9月4日(火)・11日(火)、午後7時〜8時30分 定員/先着20人 (3)ボールペン字講座 日時/9月7日(金)・14日(金)・21日(金)、午後6時30分〜8時 定員/先着15人 |
テルサ8月の料理教室 |
秋田テルサで開きます。定員各24人。受講料1,900円((3)は1,700円)。申し込みは秋田テルサtel(826)1800 (1)食欲の秋はイタリアン=29日(水)午前10時〜午後1時30分 (2)気軽に作れるイタリアン=29日(水)午後6時〜8時50分 (3)敬老の日の絵巻寿司=31日(金)午前10時〜午後1時 |
犬のきもちとしつけ方 |
犬のしつけで困っているかた、これから犬を飼いたいかたに、実演を交えて教えます。無料。直接会場へ。 県生活衛生課tel(860)1593 日時/9月2日(日)午後2時〜4時30分 会場/遊学舎 |
観世流能楽講座 |
観世流能楽師が解説します。直接会場へ。詳しくは、あきた能楽さんぽの会の舘岡さんtel(877)3904 日時/8月27日(月)午前10時〜11時45分 会場/民俗芸能伝承館 受講料/3,000円 |
公立美術工芸短大の公開講座 |
会場は公立美術工芸短大。無料。申し込みは、美短事務局tel(888)8100 ◇映像デザインについて 中学生以上が対象です。9月3日(月)午後6時〜7時30分。定員はありません。 ◇ロクロのふしぎ 陶芸経験者(初級〜中級)が対象です。9月8日(土)午後1時〜4時。先着15人。 |
県立大学の公開講座 |
有用植物成分や環境にやさしい食糧生産について講演します。詳しくは、県立大学へ。tel(872)1500 日時/9月8日(土)午後1時30分〜午後4時 会場/カレッジプラザ(明徳館ビル2階) 受講料/無料 |
創業バックアップセミナー |
起業の参考になる知識、ノウハウについての講演。個別相談もあります。 日時/8月26日(日)午後1時〜4時30分 会場/ルポールみずほ(県庁裏) 定員/60人 受講料/無料 ●申し込み 県商工業振興課経営支援班tel(860)2246 |
組込みソフトエンジニア育成講座 |
さまざまな電子機器に使われる組込ソフトの技術を学ぶ講座。無料。 対象/20歳〜35歳の未就職者など 期間/9月25日(火)〜来年2月18日(月) 会場/秋田経理情報専門学校茨島キャンパス 定員/10人(選考) ●申し込み 9月10日(月)まで、秋田経理情報専門学校tel(865)0188 |
省エネ普及のための人材研修 |
自治体、学校、地域などで省エネ・環境活動の普及をしているかた、またはこれからしようとするかたが対象。研修前に、電気使用量を金額に換算する省エネナビを自宅に設置。研修後は省エネ活動に取り組んでもらいます。無料。定員20人(選考)。 日時/10月3日(水)・10日(水)、午前10時〜午後4時 会場/遊学舎 ●申し込み ホームページから申込書をダウンロードし、8月31日(金)まで、郵送またはファクスで申し込んでください。〒980-0014仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル本館 省エネルギーセンター東北支部tel022(221)1751 ファクス022(221)1752 http://www.enecho.meti.go.jp/info/index_info01.htm |
家庭看護法講座 |
食事・排泄の介助や体位変換などの講習。8月28日(火)午前10時〜午後4時の間、県社会福祉会館3階研修室で、自分の好きな時間だけ受けられます。無料。詳しくは、日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
介護員養成研修2級課程講習会 |
ひとり親家庭の親が対象です。 講義/9月22日(土)〜11月18日(日)の土・日に17回 実習/11月19日(月)〜12月21日(金)の平日に4、5回 会場/県社会福祉会館ほか 受講料/6,800円(実習前のインフルエンザ予防接種は自己負担) 定員/25人 ●申し込み 9月10日(月)まで、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
危険物取扱者試験準備講習会 |
会場はジョイナス(丙種のみ文化会館)。申し込みは、市消防本部などにある申込書で8月27日(月)から(社)県危険物安全協会連合会tel(867)2245 ◇乙四→10月6日(土)・7日(日)、午前9時〜午後5時。受講料14,700円(会員は9,450円) ◇乙四直前→11月4日(日)午前9時30分〜午後4時。受講料8,400円。 ◇丙種→10月14日(日)午前9時〜午後4時。受講料9,450円。 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |