|
2007年9月7日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
公立美術工芸短大 大学祭 |
とき/9月15日(土)・16日(日)午前10時〜午後8時 今年の学祭テーマは「エコヒイキ」。環境(エコロジー)をえこひいきしちゃいます。自然環境を大切にすることを訴えるモニュメントを展示するほか、環境をテーマにしたアートライブ(学生たちが即興で絵を描きます)などを開催! ★フェイスペイント(15日12:00〜) ★女装男装コンテスト(15日14:00〜) ★アートライブ(16日11:00〜) ★ブックフェア(15日・16日) ★コース、サークル作品展示(15日・16日) ★模擬店、プロレス、ヘアショーなど 教員展/9月15日(土)〜25日(火)午前9時〜午後4時30分、ももさだギャラリー棟に先生たちの作品・研究が勢ぞろい! ●問い合わせ 公立美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
ももさだ祭 |
とき/9月15日(土)・16日(日)午前9時〜午後5時 ところ/アトリエももさだ ◇Kid's workshop(15日13:30〜) 「紙で服を作っちゃおう!」 幼児〜小学生が対象。紙を切ったり貼ったりして、服を作ろう。最後はみんなでファッションショー♪ 参加費500円。定員10人。 ◇創作チャレンジコーナー(15日・16日) 陶芸、織、染め、彫金、イラスト、紙切り、フェルトを体験! (1)午前10時〜(2)午後2時〜。当日、ももさだ事務室で受け付け。一部参加費、定員あり。 ◇日新小ブラスバンド演奏(16日11:00〜) ◇ふるさとの歌・愛のしらべ 角館出身のテノール歌手、本田武久さんのコンサート。16日午後2時〜。入場無料。直接、会場のアトリエももさだへどうぞ。 ◇産地直売 ◇小中学校絵画コンクール ●問い合わせ アトリエももさだtel(888)8137 |
文化会館自主事業
|
とき/9月23日(日)午後1時30分開場・午後2時開演 ところ/文化会館大ホール(全席自由) 前売り券は文化会館、市内プレイガイドで発売中! 当日は混雑が予想されますので、お早めにご来場ください。 前売り券/ 一般・大学生2,000円(当日3,000円) 小・中・高校生1,000円(当日1,500円) ●問い合わせ 文化会館tel(865)1191 |
秋田空港・空の日祭り |
とき/9月9日(日)午前9時30分〜午後3時 秋田空港の、ふだん入ることのできない施設を見学! 飛行機や特殊車両も間近で見られます。 ◇空港内バスツアー 整理券が必要です。午前の運行分は午前10時から、午後の運行分は午後零時30分から配布します。 ◇管制塔見学会 小・中学生が対象。当日午前10時30分から管制塔入口で配布する整理券が必要です(定員30人程度)。 ◇防災ヘリ(12:00〜)、救難隊ヘリ・ジェット機(10:30〜、13:30〜)のデモフライト ◇航空自衛隊秋田救難隊基地見学 基地までバスで移動 ◇救難ヘリ、小型ジェット機の展示 ◇角館伝統芸能「ささら舞」 ◇物産展 ※駐車場は、県立中央公園内ピクニックゾーンとスポーツゾーンの駐車場をご利用ください。空港までシャトルバスを運行します(無料)。空港駐車場はご遠慮ください。 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 ●問い合わせ 秋田空港「空の日」実行委員会tel(886)3161 |
セリオンへ行こう! |
◇フリーマーケット 9月22日(土)〜24日(月)、午前9時から ◇映画上映「ラストサムライ」 9月23日(日)、(1)午前10時〜(2)午後2時〜(3)午後6時〜。前売券700円(当日800円) ◇秋田の昔っこを語る 毎週木曜日、午後2時〜3時 ●問い合わせ 秋田市ポートタワーtel(857)3381 |
秋田市産業フェア
|
とき/9月22日(土)・23日(日) 午前10時〜午後4時 入場無料 ◇第1会場/アルヴェきらめき広場、多目的ホール 市内企業の製品展示、伝統技術の実演・体験、高等学校産業教育フェア、手作り体験コーナー(スギッチ折り紙、万華鏡など)、うまいもん厨房・手打ちそばに挑戦(有料) など ◇第2会場 アゴラ広場、買物広場大屋根 野菜、漬け物など地場産品の販売、ヤートセ祭り など ◇第3会場 秋田駅ぽぽろーど 市民創作活動作品展示(パッチワーク、陶芸、押し花など) ●問い合わせ 実行委員会事務局(秋田商工会議所内)tel(866)6678 |
石井露月顕彰
|
とき/9月16日(日)午前9時40分〜 ところ/雄和地域活動センター 雄和出身の俳人・石井露月の功績を県内外に顕彰する大会。大阪成蹊短期大学教授の和田克司さんの講演「石井露月と正岡子規」や大会に先立ち公募した短詩型作品の入選者の表彰、分科会など。無料。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 雄和公民館tel(886)5585 |
石井露月 名品展 |
とき/9月11日(火)〜18日(火)午前10時〜午後4時 ところ/雄和図書館2階 入場無料 短冊、扇子、色紙、柱掛に焦点を当て、市所有の作品のほか、全県に所蔵されている露月の作品を展示します。 ◇名品展の記念講演会 中央図書館明徳館の北条常久館長が「芥川龍之介の俳句〜石井露月を視野に入れて〜」と題して講演。9月11日(火)午後1時30分〜3時、雄和地域活動センター大会議室で。入場無料。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 雄和図書館tel(886)2853 |
史跡・秋田城跡散策会 |
とき/9月15日(土)午前9時30分〜11時30分 ボランティアガイドと一緒に古代水洗トイレの復元工事現場などを散策。無料。先着30人。集合場所は秋田城跡出土品収蔵庫前。申し込みは、9月10日(月)午前8時30分から秋田城跡調査事務所へ。tel(845)1837 ◇パネル展「秋田城跡を見る」 発掘調査の成果を写真で紹介。9月29日(土)まで、午前9時〜午後9時、セリオン3階ギャラリーで。無料。 |
動物愛護フェスティバル |
とき/9月17日(月)午前10時30分〜午後2時 ところ/大森山動物園※入園料500円(中学生以下無料) 動物クイズラリー、石ころに動物の絵を描こう!、長寿動物の飼い主さんの表彰、サル山エサやり体験、秋田西中の吹奏楽、動物ふれあい教室 ●問い合わせ 県生活衛生課tel(860)1593 |
花木園のぶどう狩り |
雄和向野にある秋田市花木観光農園のぶどう園を開園します。入場は無料ですが、持ち帰りはできません。ぶどうがなくなりしだい閉園します。問い合わせは、花木観光農園tel(887)2508、公園課tel(866)2154 日時/9月10日(月)から1週間程度、午前9時〜午後4時 |
秋田バスまつり |
旅行が当たる抽選会、クイズ、なまはげ太鼓など。9月15日(土)午前10時〜午後3時、アゴラ広場で。詳しくは、(社)秋田県バス協会tel(863)5349 |
日吉八幡神社秋季大祭 |
宵宮は9月15日(土)午後6時〜、西馬音内盆踊り、縁日など。本祭は16日(日)午後1時〜、子どもみこしなど。詳しくは、祭典実行委員会の佐藤さんへ。tel(862)3029 |
科学絵本カーニバル |
科学の絵本が大集合! ペーパークラフト体験も。9月15日(土)から17日(月)までの3日間、午前10時〜午後4時、アルヴェ1階きらめき広場で。入場無料。詳しくは、自然科学学習館へ。tel(887)5330 |
敬老の日はザ・ブーンへ |
9月17日(月)敬老の日は、60歳以上のかたのザ・ブーン入館料が半額の250円! 民謡ショー(午後と夕方の2回。鑑賞無料)も。詳しくは、クアドームザ・ブーンへ。tel(827)2301 |
市芸術祭・総合美術展 |
「秋田の四季」をテーマに絵画、俳画、書、押し絵などを展示。実技や体験コーナーも。9月19日(水)から23日(日)まで、午前10時〜午後5時(19日は午後1時から、23日は午後4時まで)、文化会館で。入場無料。市文化団体連盟tel(866)4026 |
企業と再チャレンジ女性の交流会 |
再就職を希望する女性に、企業の人事担当者がアドバイス。参加無料。 日時/9月20日(木)午前10時〜正午 会場/(株)プレステージインターナショナル(新屋鳥木町) 定員/30人 ●申し込み (財)21世紀職業財団秋田事務所tel(866)2100 |
秋田臨港地区交通安全大会 |
交通安全講習や民謡など。お楽しみ抽選会も。参加無料。直接会場へ。 日時/9月21日(金)午後1時30分〜3時30分 会場/セリオンプラザ ●問い合わせ 秋田臨港地区交通安全協会tel(845)5607 |
森林技術センター参観デー |
きのこ試食コーナー、樹木園案内など。9月22日(土)午前10時〜午後3時、県森林技術センター(河辺戸島)で。きのこの見分け方などを学ぶ「きのこ講座」(午前10時〜11時45分。無料。先着50人)は、9月10日(月)午前9時から県森林技術センターへお申し込みを。tel(882)4511 |
駒ヶ岳清掃登山 |
9月30日(日)午前6時に市役所駐車場に集合。参加費500円。 ●申し込み 秋田清掃登山連絡協議会の大山さんtel090-6628-4162 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |