|
2007年9月7日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 19.8.1現在()内は前月比 |
●人口/329,779人(−229) |
祝日のごみ収集 |
■9月17日(月)「敬老の日」は、家庭ごみと資源化物を収集します。 |
市税の納期内納付にご協力を |
今月納期の市税は、国民健康保険税第3期です。納付期限は10月1日(月)です。市税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。 |
国民健康保険の新しい被保険者証をお送りします |
現在お持ちの国民健康保険被保険者証の有効期限は9月30日(日)です。10月1日以降に使用する被保険者証を、国民健康保険に加入している世帯へ9月20日(木)以降に郵便でお送りします。受け取る際は、受領印やサインが必要です(不在の場合は、不在通知書に書いてある連絡先へ連絡し、被保険者証を受け取ってください)。同封する通知書をよく読んで使用してください。 |
年金相談窓口をご利用ください |
秋田社会保険事務所では、厚生年金や国民年金の記録をオンラインで確認できる専用窓口を設けています。年金手帳など、年金番号が確認できるものを持ってお越しください。本人以外のかたは運転免許証など、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要です。
受付時間 平日の午前8時30分〜午後5時15分(毎週月曜日は午後7時まで)、毎月第2土曜日の午前9時30分〜午後4時(右記の時間以外でも、休日や平日の夜間に臨時開設する場合があります) ※市役所の国保年金課でも年金相談や年金記録の照会を受け付けます。年金手帳と本人確認ができるものを持ってお越しください。 ●問い合わせ 秋田社会保険事務所tel(865)2391、国保年金課tel(866)2097 |
市内各地で水道漏水調査を行っています |
市内の各地で、10月下旬頃まで、道路や宅地内の水道漏水調査を行っています。宅地内の給水装置を調査するため、調査委託会社(フジ地中情報(株)東北支店)がご自宅に伺った際はご協力をお願いします。なお、本紙6月1日号でお知らせした調査地区に広面地区の一部を追加しました。
●問い合わせ 上下水道局維持管理課tel(823)8433 |
生涯学習事業の講師謝礼金を助成 |
生涯学習で築く地域づくりを目的に地域の団体が、教育や生活、地域課題をテーマにした講演会や座談会などを行う際、講師などへの謝礼金にかかる経費の一部を助成します。 |
住民主体の都市計画づくりに支援します |
国土交通省では、まちづくりの担い手となって都市計画を提案する団体に対し、その素案を作成したり調査を専門家に依頼したりするための費用を補助する「まちづくり計画策定担い手支援事業」の2次募集を行っています。 |
ネコは責任と愛情を持って |
ネコの糞尿、悪臭、鳴き声などの苦情が多く寄せられています。ネコを飼うときは、屋内で飼う、不妊手術をする、迷子札をつけるなど、近所への配慮を忘れずに、責任と愛情を持って飼いましょう。 |
携帯電話から市営住宅の空き家情報 |
市営住宅の空き家情報が、パソコンだけでなく携帯電話からも見ることができるようになりました。住宅整備課tel(866)2134 |
歩行者に朗報! |
秋田駅東西歩道橋(Weロード)の西側に歩行者専用のエレベーターを新設しました。運転時間は、東口エレベーターと同じ午前7時から午後8時までです。 |
エコアちゃんの環境貯金箱作戦 |
中間報告 やったね! |
農作業の標準小作料 |
農業委員会では、田や畑を貸し借りする場合の目安となる「標準小作料」を下表のとおり改訂しました。この小作料は、平成20年産以降の農業生産にかかる田や畑の賃貸借に適用されます。 |
![]() |
Copyright (C) 20007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |