|
2007年9月7日号 |
今月のお知らせ |
9月は「老人保健福祉月間」です! |
![]() ●標語と看板デザインの入選作品決定! 老人保健福祉月間の標語を、今年度は土崎小、飯島小、山谷小から募集しました。 第一席には、鈴木伶奈さん(山谷小3年)の作品「たからもの みんながもってる やさしい心」が選ばれ、また、標語の看板デザインには、近藤未佳さん(美短附属高等学院3年)の作品が選ばれました。制作された看板は、9月末まで、秋田市役所庁舎正面に掲示しています。 ◆第一席/鈴木伶奈(山谷小3年) ◆第二席/大和寛享(土崎小6年)/鈴木正野(山谷小6年) ◆第三席/仙北屋歩実(土崎小6年)/佐藤陽菜(飯島小4年)/鈴木翼(山谷小4年) ◆佳作/米田大器(土崎小6年)/石塚瞭(飯島小4年)/佐藤比奈(飯島小4年)/三浦菜々子(山谷小3年) |
利用は無料! 老人いこいの家 |
◆八橋老人いこいの家tel(862)6025 ◆飯島老人いこいの家tel(845)3692 ◆大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ◆雄和農林漁家高齢者センター・耕心苑tel(887)2340 高齢者の生きがいづくりの場にご利用ください。老人クラブの会合にもどうぞ。利用は無料。入浴もできます。利用の問い合わせは、直接各館へ。なお、各館とも9月の休館日は、3日(月)・10日(月)・22日(土)・25日(火)〜27日(木)です。 |
老人クラブへ入りませんか!! |
おおむね60歳以上のかたがたが、自主的につくっている団体です。仲間と一緒に学んだり、健康づくりをしたりして楽しく活動しませんか。市内には約240のクラブがあり、約12,000人が加入しています。問い合わせは秋田市老人クラブ連合会へ。tel(866)1341(内線131) |
はり・きゅう・マッサージ無料奉仕会 |
65歳以上のかたが対象です。血圧測定も。手ぬぐいを持って直接会場へどうぞ。 日時/9月16日(日)午前9時30分〜午後3時 会場/土崎公民館 ●問い合わせ 土崎地区社会福祉協議会tel(845)2264 |
健康講座「認知症学事始め」 |
認知症の正しい理解や物忘れを防ぐ秘策を解説。無料。先着40人。 日時/9月21日(金)午後1時〜2時30分 会場/御所野交流センター(中央シルバーエリア内) ●申し込み 9月8日(土)午前9時から御所野交流センターtel(826)0671 |
カンピロバクター食中毒にご注意 |
秋は、バーベキューや鍋っこなど屋外で調理することが多い季節です。食中毒に十分注意して秋の味覚を楽しみましょう。 肉類の加熱不足は、カンピロバクターによる食中毒を引き起こすことがあります。カンピロバクターは、動物の体内にいる菌で、生の食肉にも付着しています。感染すると、2日〜7日で下痢、腹痛、発熱、だるさなどの症状が現れます。 カンピロバクターは加熱すると死滅します。肉の生食は避けて、菌が生き残らないように肉の中心部まで十分加熱して食べましょう。 <調理のポイント> ・バーベキューでは、肉を厚く切らない、骨付き肉や冷凍肉を避けるなど、中まで焼けるような工夫を! ・火力が弱いカセットコンロでの鍋料理は、なかなか沸騰しません。鍋の大きさや火力の調節に注意を ・生肉に触れた手や調理器具から感染しないように、手や調理器具を十分洗いましょう。また、生肉に使う箸(はし)と食べるための箸は使い分けましょう <食中毒かなと思ったら…> 自分の判断で下痢止めの薬などを服用すると、悪化する場合もあります。医療機関で必ず受診してください ●問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1181 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |