|
2007年9月21日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
秋田藩の歴史に触れる秋 |
国体開催期間の9月28日(金)〜10月10日(水)は入館無料です。 佐竹史料館tel(832)7892 ●佐竹史料館企画展 秋田藩・武家のいでたち 12月9日(日)まで開催・午前9時〜午後4時30分 大人100円 高校生50円 中学生以下無料 歴代藩主の甲冑を中心に、陣羽織や火事装束などの武家のいでたちに関連する、藩主や家臣の武家資料を展示します。 ●旧黒澤家住宅 秋田藩・武家の生活 9月29日(土) 10月15日(月)・午前9時30分〜午後4時30分 大人100円 高校生50円 中学生以下無料 楢山の一つ森公園内にある国指定重要文化財・旧黒澤家住宅で開催。藩政時代の調度品などを展示し、当時の武家の生活を紹介します。 |
秋田城跡東門ふれあいデー |
とき/10月7日(日)午前10時〜午後3時 ところ/寺内の秋田城跡 →東門大路市(フリーマーケット)出店者募集 出店料500円(1区画2平方メートル) 野点…お茶券300円 古代米もちつき11:00〜 野菜即売11:00〜 秋田城ウルトラクイズ11:30〜 古代水洗トイレ復元工事現場公開13:00〜 など フリマ申し込み 実行委員会tel(845)1837(秋田城跡調査事務所内) |
草生津川コスモスロードまつり
|
とき/10月6日(土)・7日(日)午前10時〜 1.8キロのコスモスロードに咲く10種20万本のコスモスを眺め、さわやかな秋の一日を楽しみませんか? 八橋パブリ近くのやばせ橋が目印。両日とも、「切り花コスモス」「コスモスの種」を先着でプレゼント。白百合保育園のヤートセ踊り、お茶席などイベントもたくさん! 問い合わせ 草生津川コスモスロード実行委員会tel(883)1107 |
市民スポーツ祭 |
![]() 秋田市体育協会 tel(896)5331 |
第13回
|
とき/10月21日(日) 昼の部→午後2時〜 夕の部→午後4時30分〜 明治の洋風建築、赤れんが館で奏でるコンサートをお楽しみください。演奏は、チェロの羽川真介さん、ピアノの渚智佳さん。 小学生以上が対象です。入館料大人200円、中学生以下無料。着席で聴きたいかたは、往復はがきでお申し込みください。着席定員は、昼、夜とも100人(応募多数の場合は抽選)。なお、立ち見で聴くかたは、申し込みの必要がありません。 ●申し込み 往復はがきに、住所、氏名(2人まで。2人の氏名を書いて)、電話番号、昼の部または夕の部の希望を書いて、10月5日(金)(必着)まで、〒010-0921秋田市大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
ALVE de ヨルカイギ |
わらしべ貯金箱など、ユニークな環境活動を行う団体「SiNG」代表の武内伸文さんのお話と参加者同士のフリートーク! 参加無料で先着20人。 とき/9月27日(木)午後7時〜9時 ところ/アルヴェ3階市民交流サロン 申し込み/9月26日(水)まで市民交流サロンtel(887)5312 ※わらしべ貯金箱…不用品をみんなで持ち寄り、その品物を必要な人にあげて、もらった人から少額の寄付をしてもらう活動。集まった寄付金で社会活動を行います。 |
土崎図書館まつり |
とき/9月24日(月)午前10時〜午後3時 ●本のリサイクル市10:00〜15:00 ●図書クイズ10:00〜12:00 ●お菓子サービス11:00〜12:00 ●紙芝居11:00〜11:45 問い合わせ 土崎図書館tel(845)0572 |
秋の自然を楽しもう |
■少年体験学習 小・中学生が対象(親子での参加も可)。あきた山の学校(河辺三内字柳台)周辺の散策、りんご狩り体験など。材料費実費。先着20人。日時/10月13日(土)、11月10日(土)、12月8日(土)、午前9時〜正午 集合場所/河辺公民館 ●申し込み 9月25日(火)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 ■わくわくチャレンジ家族 小・中学生のお子さんとその家族が対象。健康の森(下浜羽川)で森林散策、きのこ採りなど。先着10組。 日時/10月14日(日)午前9時〜午後3時 集合場所/土崎公民館 参加費/1人300円 ●申し込み 9月25日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 ■抱返り渓谷・紅葉狩りツアー 秋の森林浴を満喫。定員40人(抽選)。日時/10月19日(金)午前8時30分〜午後5時 集合場所/東北森林管理局 参加費/3,000円 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名(2人まで)、年齢、電話番号を書いて、10月10日(水)まで、〒019-2601河辺和田字和田156-3 秋田森林管理署 紅葉狩り募集係tel(882)2311 ■自然観察会とクリーンアップ 雄和平鳥橋付近で雄物川の清掃活動後、新波舟着場から種沢舟着場までカヌー体験。ダッチオーブン料理も。10月14日(日)午前7時30分〜午後3時。大人2,500円、小・中学生1,500円、未就学児1,000円。先着80人。県庁前からバスが出ます。 ●申し込み 9月25日(火)午前9時から秋田地域水と緑のネットワーク事務局tel(860)3381 |
秋田パイロットウオーク |
千秋公園を散策した後、お茶会を楽しみます。10月10日(水)午前10時30分、佐竹史料館前に集合。参加費1人1,000円。参加費の一部は脳関連障害のあるかたなどのために寄付します。参加申し込みは秋田パイロットクラブへ。tel(888)1367 |
コンサートへどうぞ |
■とっておきの音楽祭inあきた 障害の有無、音楽のジャンルを越えて楽しいステージを繰り広げます。9月24日(月)午後1時〜5時、アルヴェ1階きらめき広場で。入場無料。詳しくは、知的障害者通所更生施設杉の木園へ。tel(827)2310 ■であいのこんさぁと 障害があるかたや周囲のみなさんによる詩の朗読と歌。10月7日(日)午後1時から、県児童会館子ども劇場で。入場料大人250円、中学生以下200円。来場者にはパンジーの鉢植えをプレゼント。詳しくは実行委員会の菅原さんへ。電話・ファクス(828)7743 |
竿燈まつりパネル展 |
国体スポーツ芸術として、竿燈まつりフォトコンテスト入賞作品を、9月27日(木)から10月10日(水)まで、秋田駅ぽぽろーどに展示します。 ●問い合わせ 秋田市竿燈まつり実行委員会事務局tel(866)2112 |
裁判員制度を知ろう |
申し込みは、秋田地方裁判所事務局総務課tel(824)3121(内線510) 説明会 裁判官による説明、質疑応答など。10月2日(火)午後1時30分〜3時20分、秋田地方裁判所でフォーラム 裁判員制度の映画「評議」(中村俊介主演)の上映、裁判官による説明など。10月13日(土)午後1時〜4時、アルヴェ4階で |
秋田県公文書館企画展 |
秋田県公文書館では、「秋田県の成立と市町村の移りかわり」をテーマに、廃藩置県から平成の合併までの行政区画に関する資料を展示しています。期間は10月19日(金)まで、午前10時〜午後5時。無料。詳しくは秋田県公文書館tel(866)8301 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |