|
2007年9月21日号 |
市役所からのお知らせ |
秋の全国交通安全運動 |
9月21日(金)〜9月30日(日) 夕方から夜間は特に注意が必要です。車は早めのライト点灯を心がけ、歩行者は明るく見えやすい服装と反射材を身につけましょう。 |
平和公園墓地16区画/南西墓地1区画/河辺墓地99区画
|
■対象/ 市内に住所または本籍があり、遺骨がありながら墓地がなく、寺院や自宅に保管しているかた(分骨は除く)。抽選後、保証人(市内に住所があり、独立した生計を営むかた)が必要となります ■使用料など ●平和公園墓地 ![]() ●南西墓地/ ![]() ●河辺墓地 ![]() ※永代使用料、管理手数料は11月6日(火)まで一括納付していただきます ■申し込み/ 10月2日(火)から12日(金)まで、生活総務課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センターにある申請用紙に必要事項を書いて、直接上記の窓口へ。申請用紙は9月21日(金)からお渡しします。申し込みは1人1区画。 ■抽選/ 申込多数の場合は10月16日(火)、河辺墓地は午前10時から、平和公園・南西墓地は午後2時から、秋田市役所2階正庁で公開抽選により決定します ■問い合わせ/生活総務課tel(866)2074 |
稲わら・もみ殻の焼却をやめましょう |
稲わら・もみ殻焼きの煙によって、毎年たくさんのかたが困っています。稲わら・もみ殻は焼却しないで、たい肥などに有効利用するなど、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 環境保全課tel(866)2075 地域農業推進室tel(866)2462 |
75歳になるかたへ
|
10月1日以降に75歳になるかたは、誕生日の翌月(誕生日が1日のかたはその月)から、現在の医療保険に加入しながら「老人保健制度」でお医者さんにかかることになります。 対象となるかたのうち、秋田市国民健康保険に加入しているかたには、誕生月の下旬に「老人保健法医療受給者証」をお送りします。 また、秋田市国民健康保険以外の医療保険(社会保険など)に加入しているかたには、誕生日の前月に届出書をお送りしますので、必要事項を書いて、障害福祉課医療福祉室へ提出してください。提出してもらった後、「老人保健法医療受給者証」をお送りします。 老人保健制度…国民健康保険や社会保険などの医療保険の保険者と、国・県・市町村が共同で医療費などの費用を負担し、市町村が運営を行っている制度です。自己負担の割合や上限は左表のとおりです。 ![]() ●問い合わせ 障害福祉課医療福祉室 tel(866)2513 |
納税をPRする標語を募集します |
市税の役割や意義をPRする標語を、秋田市と納税貯蓄組合連合会との共催で募集します。1人2点まで。入選作品は看板やステッカーなど納税PRに活用します。入選者には賞状と記念品をさしあげます。入選作品は11月以降の「広報あきた」でお知らせします。 応募方法 はがき、またはEメールに、標語、住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて、10月18日(木)まで、〒010|8560秋田市役所 納税課納税推進担当へ。tel(866)2059 Eメール ro-fntc@city.akita.akita.jp |
10月1日現在
|
全国および地域別の就業構造に関する基礎資料を得るため、10月1日現在の国民の就業、不就業の状態を調査します。 調査の対象となった世帯には、身分証明書を持った調査員が伺います。調査票の記入にご協力をお願いします。 ●問い合わせ 情報政策課調査統計担当 tel(866)1964 |
うっかり火災多発! |
9月1日現在、77件の火災が発生し、昨年の同時期に比べ、26件も増加しています。火災の原因は、うっかり型のものや、器具の取扱ミスによるものがほとんどです。 一人ひとりが次のことに注意して火災を防ぎましょう。 (1)コンロを使っているときは、その場を離れない (2)寝たばこや、たばこのポイ捨ては絶対にしない (3)電気コードが家具の下敷きにならないようにする。たこ足配線にしない |
踏切事故0運動/JR東日本秋田支社
|
警報機が鳴ったら踏切に入らない!![]() |
平成20年度の県・市体育施設
|
平成20年度に下記の施設で、国際・全国・東北規模の大会・行事を予定している団体が対象です。市スポーツ振興課、八橋陸上競技場、市立体育館、県立体育館、県立総合プール、県立武道館、県立野球場、県営トレーニングセンターにある申込書に、大会・行事の開催要項を添えて、10月31日(水)(期日厳守)までお申し込みください。 ■屋外体育施設 <県営> (1)県立野球場(こまちスタジアム) (2)向浜運動広場(野球広場) (3)向浜運動広場(テニスコート) (4)新屋運動広場(ラグビー・サッカー場) (5)県立中央公園球技場 (6)県立中央公園運動広場 (7) 県立中央公園野球場 (8)県立中央公園野球広場 (9)県立中央公園テニスコート ※(1)…利用開始は5月中旬以降の予定で、1日2試合まで。原則公式試合 (5)(6)…利用開始は6月からの予定で、1日3試合まで。原則公式試合 (7)…原則公式試合 (7)(8)…利用開始は5月からの予定 <市営> (1)八橋陸上競技場 (2)八橋硬式野球場 (3)八橋球技場 (4)八橋第2球技場 (5)八橋多目的グラウンド(軟式野球、ソフトボール、陸上・投てき) (6)八橋テニスコート(砂入り人工芝6面、グリーンサンド4面) (7)八橋相撲場 (8)勝平市民グラウンド (9)河辺岩見三内野球場 (10)河辺和田野球場 (11)河辺戸島野球場 (12)雄和新波野球場 (13)雄和花の森野球場 (14)スポパークかわべ (15)北野田公園テニスコート(砂入り人工芝8面) ※(1)(3)…芝生フィールドの利用開始は5月からの予定。原則1日2試合まで (14)…サッカー場の利用開始は6月からの予定。原則1日2試合まで ●申し込み 県営の(1)〜(4)県立野球場tel(883)1011 県営の(5)〜(9)県営トレーニングセンターtel(886)4141 市営の(1)〜(14)八橋陸上競技場tel(823)1472 市営の(15)秋田市公園課tel(866)2154 ■屋内体育施設 <県営> 県立体育館tel(862)3782 県立総合プールtel(895)5056 県立武道館tel(862)6651 申し込みは各施設へ。 <市営> 市立体育館 茨島体育館 土崎体育館 河辺体育館 雄和体育館 雄和南体育館 申し込みは市立体育館tel(866)2600 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |