|
2007年10月5日号 |
健康 |
市民スポーツ祭 |
![]() 秋田市体育協会TEL(896)5331 |
生き生き健康スポーツ教室
|
普通より短いラケットと、スポンジボールに羽根が付いたシャトルを使います。小さなお子さんから高齢者まで気軽に楽しめます。用具は貸し出しできます。 ■保険料/100円 ■定員/各地区20人 ■時間/19:00〜21:00(北部地区を除く) ■申し込み/10月9日(火)午前9時からスポーツ振興課TEL(866)2247 ![]() |
10月10日(水)は目の愛護デー |
パソコンやテレビゲーム、携帯電話のメールなど、長時間、目を酷使していませんか。目が疲れたな…と感じたら、すぐに目を休め、目を大切にしましょう。 ■疲れたときの目の体操 (1)目を一度ギュッと閉じて、パッと開けます。 (2)顔は動かさず、目線だけを右、左、上、下の順に動かします。 ■休息をとりましょう 1時間に10〜15分は作業を休み、遠くを見たり、ストレッチをしたりしましょう。 ■作業中もまばたき運動を 1点を凝視していると、ドライアイや疲れ目の原因になります。作業中も目をパチパチする習慣を。 |
各種検診は11月まで
|
秋田市に住民票があり、勤務先などで健(検)診を受ける機会のないかたは市の健(検)診を受け、病気の早期発見、早期治療に役立ててください。期間は下記のとおりです。受診方法や実施医療機関など詳しくは保健予防課へお問い合わせください。 ■各種健(検)診の日程 ![]() ※対象年齢は来年3月31日現在の年齢です ※実施期間は医療機関により異なります ※健(検)診はすべて有料です。(1)生活保護世帯のかた、世帯全員の市民税が非課税のかたはすべての健(検)診が、(2)秋田市国民健康保険に加入のかた、70歳以上のかたは一部の健(検)診が無料になります。詳しくは保健予防課へ。 問い合わせ 市保健所保健予防課TEL(883)1176 |
65歳以上のかたに
|
インフルエンザ予防接種は、高齢者の発病や重症化を防止するのに有効です。インフルエンザが流行する前に、予防接種を受けましょう。 ◆対象者 →接種日に満65歳以上のかた →60歳以上65歳未満のかたで心臓や腎臓、呼吸器の機能障害または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害が認められるかた(身体障害者手帳1級程度) ◆接種期間 10月15日(月)〜来年1月31日(木) 効果が現れるまで2週間程度かかります。できるだけ12月中旬までに接種を済ませましょう ◆接種場所 県内のインフルエンザ予防接種登録医療機関。接種可能な医療機関は秋田市ホームページで確認するか、健康管理課へお問い合わせください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/hm ◆接種料金 秋田市に住民票のあるかたで市内で接種する場合は2,000円。市外で接種する場合は、医療機関によって異なります。なお、生活保護受給者は無料です ◆持ち物 健康保険証、老人健康手帳(お持ちのかた)、生活保護受給者は「医療のしおり」、60歳以上65歳未満のかたは疾患を証明するもの(身体障害者手帳など) ◆接種が受けられないかた ●37.5度以上の熱がある ●重い急性疾患にかかっている ●インフルエンザワクチンでひどいアレルギー反応を起こしたことがある ●以前にインフルエンザの予防接種で2日以内に発熱や発疹(はっしん)などの症状があらわれたことがある ●その他医師が不適当と判断した場合 ◆注意事項 ●生ワクチン接種後27日以上、不活化ワクチンまたはトキソイド接種後6日以上の間隔をあける ●予防接種後30分は医療機関で様子をみる ●予防接種後24時間は副反応の出現に注意し、観察する ●予防接種当日の入浴は差し支えないが、過激な運動や飲酒は避ける 問い合わせ 市保健所健康管理課TEL(883)1179 |
健康はつらつ情報 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。栄養士と一緒に健康料理を作ります。材料費実費。先着10人。 日時/11月7日(水)午前10時〜正午 会場/雄和ふれあいプラザ ●申し込み 10月9日(火)午前9時から雄和ふれあいプラザTEL(886)5071 |
けやき大学・太極拳教室 |
60歳以上のかたが対象です。無料。 日時/11月15日(木)・29日(木)、12月6日(木)・20日(木)、1月10日(木)、午前10時〜正午 会場/市老人福祉センター 定員/20人(抽選) ●申し込み 10月15日(月)まで市社会福祉協議会TEL(862)7445(平日の午前10時〜午後3時) |
ザ・ブーンの健康講座 |
申し込みは、いずれもクアドームザ・ブーンへ。TEL(827)2301 10月の健康講座 アクアビクス、エアロビクス、ストレッチなどを自由に受講。受講日は10月9日(火)から毎週火・水・金曜日。全日程受講可能なフリーコースが4,200円、1日コースが1,050円(いずれも入館料別)。 水中歩行教室 日時/10月17日(水)・31日(水)、午前10時〜午後1時 料金/2,600円(入館料・昼食代・受講料。2回受講は5,000円。秋田駅からバス送迎あり) 定員/先着各20人 |
軽スポーツ・ゴルフ初心者コース |
20歳以上のかたが対象です。5回3,500円(保険料など)。先着10人。 日時/10月23日(火)・25日(木)・30日(火)、11月1日(木)・6日(火)、午前10時30分〜正午 会場/外旭川のグリーンヒルゴルフ練習場 ●申し込み 10月9日(火)午前9時からスポーツ振興課TEL(866)2247 |
ふれあい交流相談会 |
特発性血小板減少性紫斑病の患者さんやその家族が対象です。医師の講話、個別相談、参加者同士の情報交換など。参加無料。申し込みは市保健所健康管理課へ。TEL(883)1180 日時/10月24日(水)午後1時30分〜4時30分 会場/市保健所1階 |
アディクション問題学習会 |
アルコールやギャンブルなどの依存症に関する講演会。テーマは「回復への道〜傷ついた気持ちの手当てから」。受講無料。申し込みは市保健所健康管理課へ。TEL(883)1180 日時/10月25日(木)午後1時30分〜3時 会場/市保健所大会議室 |
男性のための食生活講座 |
65歳以上の男性が対象。高齢期の食生活に関する講話や調理実習など。 日時/10月26日(金)午前10時〜午後1時30分 会場/市保健センター 受講料/500円 定員/32人 ●申し込み 10月9日(火)から市保健所保健予防課TEL(883)1175 |
子どもの健康週間行事 |
「家族の変遷と21世紀型子育て」と題し、家族カウンセラーの宮本まき子さんが講演します。無料。託児あり。直接会場へどうぞ。 日時/10月20日(土)午後3時30分〜5時 会場/秋田ビューホテル ●問い合わせ 秋田県小児保健会 TEL(880)3000(秋田組合総合病院内) |
全国糖尿病週間・秋田県の集い |
テーマは「糖尿病の正しい知識と自己管理」。医師の講演(午後1時15分から)のほか、相談コーナーや血糖測定など。参加無料。直接会場へ。 日時/10月21日(日)正午〜午後3時30分 会場/県総合保健センター ●問い合わせ 日本糖尿病協会秋田県支部の石川さんTEL(862)3068 |
市保健所の健康相談 |
会場は市保健センター。いずれも保健予防課へ電話で予約が必要です。 食生活相談TEL(883)1175肥満、高血圧、糖尿病のかたの食事の相談に、栄養士が応じます。日時/10月23日(火)午前10時〜午後2時30分 成人歯科相談TEL(883)1174むし歯や歯周病など、歯の健康の相談に歯科衛生士が応じます。日時/10月29日(月)午前9時30分〜正午 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |