|
2007年10月5日号 |
今月のお知らせ |
受賞第1号!
|
秋田市出身の登山家・小松由佳さんに「秋田ふるさと市民賞」を贈ることに決定しました。秋田ふるさと市民賞は、市民の希望、誇りとなる卓越した活躍をたたえようと、平成11年に市制110周年を記念して創設したものです。小松さんが初の受賞となります。 小松さんは昨年8月、世界第二の高峰「K2(パキスタン北部、8,611?)」に日本人女性として初めて登頂。その快挙が市民に大きな感動を与えました。 表彰式は11月8日、小松さんの母校である泉中学校で行います。 |
ウラジオストク市主催
|
■一席 佐藤あすかさん(将軍野中1年) ■特別賞 黒澤 拓さん(将軍野中1年) 姉妹都市ウラジオストク市が今年6月に行った国際子ども絵画コンテスト「私のまちの絵」。世界各地から1,500点の応募があった中で、秋田市から佐藤あすかさん(一席・将軍野中1年)と黒澤拓さん(特別賞・同)が見事入賞しました。おめでとうございます。 |
まちづくり担い手講座
|
まちのデザイン、まちづくりの組織・お金について考える体験型の連続講座。花咲じいさんのようにまちをにぎやかにしよう! 会場はアルヴェ3階市民交流サロン、2階多目的ホールなど。先着30人。 ●対象/高校生以上 ●参加費/無料((2)の昼食代は自己負担) ●日程/ (1)10月17日(水)午後7時〜9時「そこに居て、住まうこと が “心地よいまち”づくりを考えてみよう」 講師:公立美術工芸短大教授の島屋純晴さん (2)10月20日(土)午前10時〜午後3時「まちを識(し)る」 実際に秋田駅周辺を歩いてみます (3)11月7日(水)午後7時〜9時「よーく考えよう、お金は大事だよ」 講師:国際教養大学准教授の山本尚史さん (4)11月10日(土)午後6時30分〜9時「ヨルカイギannex」 市民活動をしているかたたちとフリートーキング (5)11月14日(水)午後7時〜9時(予定)「自分たちにできること」 ワークショップ形式で話し合います ■申し込み 電話かEメールで、10月15日(月)まで、都市計画課計画担当へ。TEL(866)2152 Eメール ro-urim@city.akita.akita.jp |
宅地内の漏水修理 |
宅地内の漏水修理は、漏水箇所が道路の境界から宅地内1.5?以内(※)の場合は市上下水道局が費用を負担し(同局が認めた場合に限る)、それ以外は利用者が費用負担することになります。 ※道路からの距離「1.5メートル」は第一止水栓の設置場所を目安に決めたものです。 宅地内に限らず、漏水を発見した場合は市上下水道局維持管理課へ連絡してください。 ![]() ■問い合わせ 市上下水道局維持管理課 TEL(823)8433(平日8:30〜17:30) TEL(823)8431(夜間、土・日、祝日) |
弥生っこ村まつり |
とき/10月20日(土)午前10時〜午後3時 ところ/地蔵田遺跡(御所野) 土器の模様付け、火おこしなど弥生体験イベントのほか、大型火おこし器を使った国体の炬火採火式を再現します。雑煮・野菜の販売もあります。ぜひお越しください。 問い合わせ 文化振興室TEL(866)2246 |
弥生っこ村キャラクターの名前が決まったよ |
みなさんから応募いただいた弥生っこ村のキャラクター名が「弥太郎くん」と「弥生ちゃん」に決まりました。 すてきな名前を付けてくれた伊藤隆夫さん(飯島)には、10月20日の弥生っこ村まつりで感謝状を贈ります。 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |