|
2007年10月19日号 |
感じてください。家族の大切さ |
11月18日(日)は家族の日 |
内閣府では、子どもをはぐくむ家族のすばらしさや価値をみんなで再認識しようと、11月第3日曜日(今年は18日)を「家族の日」に、その前後1週間(今年は11日〜24日)を「家族の週間」に定めました。 市でも家族や地域の絆の大切さを見つめなおすイベントを開催します。 |
家族の週間に訪れる
|
11月の個人向け施設見学会は「絆」がテーマです。定員各20人(抽選)。詳しくは市民相談室へ。tel(866)2272 |
テーマ…家族の絆
|
とき/11月15日(木)午前9時30分〜午後2時 参加費/大人500円(材料費)・お子さんは無料 コース/ JR秋田駅に集合河辺総合福祉交流センター(絵本の読み聞かせ、河辺の新米でだまこもちづくり)秋田駅東口で解散 |
テーマ…地域の絆
|
とき/11月22日(木)午前9時30分〜午後2時 参加費/1人500円(昼食代) コース/ JR秋田駅に集合へそ公園へそ神社佐竹氏の常宿だった古民家を訪問岩見峡散策昼食秋田駅東口で解散 ●申し込み 往復はがきまたはEメールに、見学希望日、住所、氏名(15日は1通3人まで。22日は1通2人まで)、年齢、電話番号を書いて、10月31日(水)(必着)まで、〒010-8560 秋田市役所市民相談室へ。Eメールでの申し込みは、ro-plcs@city.akita.akita.jpへ。電話では受け付けません。 |
未来づくり女性セミナーオープン講座
|
とき/11月17日(土)午後5時〜6時30分 ところ/サンパル秋田 文教大学大学院人間科学研究科講師の秋山邦久さんが講師です。家族の絆とジェンダーについてあらためて考えてみませんか。子育て中のかたや、不登校・ニートでお悩みのかたにもおすすめです。入場無料。託児あり(予約制)。 ●申し込み 電話かファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、 男女共生・次世代育成支援室tel(866)2141 ファクス(866)2405・Eメール ro-plmw@city.akita.akita.jp |
若年者自立支援相談会(午後3時〜5時) |
講演会の前に開催。おおむね18歳〜35歳のかた(学生除く)で就業、自立したいと考えているかたや、そのご家族の相談に臨床心理士の清水貴裕さんが応じます。無料。定員3人(選考)。 ●申し込み 電話かファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、相談内容を書いて、11月7日(水)(必着)まで工業労政課tel(866)2114 ファクス(866)2431・Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
家族の絆、命の尊さを動物たちから学ぶ
|
とき/11月18日(日)午前11時〜午後2時15分 家族を対象に、飼育員が大森山動物園を案内しながら動物たちとの絆、動物の子育てなどを話します。参加無料。先着20組。 コース/猛獣舎(ライオン)→チンパンジー舎→キリン舎→ミルヴェ館(園長のお話など) ●申し込み 電話か、ファクスに氏名と電話番号を書いて、10月22日(月)午前9時から企画調整課tel(866)2033・ファクス(866)2278 |
アルヴェ市民活動フォーラム
|
とき/11月20日(火)午後6時30分〜8時 ところ/アルヴェ2階多目的ホール 国の「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議委員の見城美枝子さんが講師です。親子、家族、地域の絆を見つめ直してみませんか。参加無料。先着200人。 ●申し込み 電話か、ファクスに氏名と電話番号を書いて、10月20日(土)から秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310・ファクス(887)5311 |
ー秋田青年会議所創立55周年記念事業ー
|
とき/10月21日(日)午前9時〜午後4時 ところ/大森山動物園(ミルヴェ) 問い合わせ/秋田青年会議所tel(824)7070 ふれあいを深めるさまざまな催しを体験しながら、世代間の関係や郷土愛を考えてみませんか。各公民館で配布している「ミルヴェさ行くべ」のチラシがあれば、入園無料です。 ●あいさつスタンプラリー(9:00〜) ●郷土カルタ大会((1)10:00〜、(2)15:00〜)市内各地域にちなんだ内容のカルタ(A3サイズ)を使います ●ザリガニ釣り(14:00〜)ザリガニを釣って絶滅危惧種の魚ゼニタナゴを守ろう ●遊びのブース(9:00〜)竹とんぼづくり、けん玉、メンコ遊びなど |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |