|
2007年10月19日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
地域公共交通の活性化・再生に関するセミナー |
日時/11月6日(火)午後1時〜4時 会場/アルヴェ2階多目的ホール 地域の公共交通の将来像を考えます。岩手大学建設環境工学科・准教授の南正昭さんの講演、パネルディスカッションなど。無料。 申し込み 交通政策室tel(866)2085 Eメール ro-urmn@city.akita.akita.jp |
中国蘭州市文化交流事業
|
中国蘭州市から中国武術の指導者・朱紅燕さんを招き、太極拳講座を開催します。運動靴と動きやすい服装でご参加ください。受講無料。 申し込み 下表の各会場へ ![]() 朱紅燕さんの紹介 蘭州交通大学体育部講師。今年中国で開かれた全国婦人健身大会で1位になるなど、選手として活躍。大学での武術指導や競技指導書の著作など、指導者としても豊富な経験と実績があります。 ◆問い合わせ 企画調整課国際交流担当tel(866)2033 |
アルヴェで科学! |
会場はアルヴェの自然科学学習館。 ■不思議アート鏡空間 (1)(2)の申し込みは10月20日(土)午前9時から自然科学学習館へ。tel(887)5330 (1)10?の立方体型万華鏡づくり 10月27日(土)午後1時〜、28日(日)午前10時〜。参加費500円。定員各30人(小学3年生以下は保護者同伴) (2)親子で20?の立方体型万華鏡づくり 10月28日(日)午後1時30分〜。参加費1,000円。定員10組 (3)大型万華鏡体験 10月27日(土)午後1時〜6時、28日(日)午前9時〜午後6時。3.5メートルと2メートルの大型万華鏡をのぞいてみよう! 直接会場へ。 ■音がテーマのサイエンスショー&楽器づくり 楽器づくりは要申込(10月20日(土)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330。定員20人)。 対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/11月3日(土)午後1時〜 参加費/無料 |
りんご狩り体験 |
バスで横手市増田に行ってリンゴ狩り体験や、まんが美術館見学など。 対象/小・中学生(保護者同伴可) 日時と集合場所/11月10日(土)午前9時に河辺公民館 参加費/300円(りんご代) 定員/先着20人 ●申し込み 10月22日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
ALVE de ヨルカイギ |
利益を優先せず、地域に根ざした映画を上映する「コミュニティシネマ」の魅力を秋田県映画センターの吉田幸雄さんが話します。無料。先着20人。 日時/10月30日(火)午後7時〜9時 会場/アルヴェ3階市民交流サロン ●申し込み 10月20日(土)から市民交流サロンtel(887)5312 |
犬のしつけ教室 |
しつけ方の実技指導、個別相談など。犬と一緒でも飼い主さんだけでもどうぞ(犬同伴は抽選20組)。無料。 日時/10月27日(土)午前9時〜11時30分 会場/市保健所前広場 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数、犬の同伴の有無(同伴の場合は犬の種類、呼び名、性別、年齢)、犬の飼い方の相談などを書いて10月24日(水)(必着)まで、〒010-0976八橋南一丁目8-3 市保健所衛生検査課「犬のしつけ教室」係へ。tel(883)1182 |
自然を生ける〜花は野にあるように |
庭に咲く草花や道ばたの山野草を、身近にある雑器に生けて楽しもう。 日時/11月7日(水)(1)午前10時〜11時30分、(2)午後6時30分〜8時 会場/南部公民館 参加費/無料 定員/(1)先着20人(2)先着10人 ●申し込み 10月22日(月)午前9時から南部公民館tel(832)2457 |
杢目銅でアクセサリー |
秋田独自の金属工芸技法の杢目銅で、現代風のアクセサリーを作ります。受講料2,000円。先着20人。 日時/10月29日(月)午前10時〜午後3時、11月6日(火)午後1時〜3時、13日(火)午前10時〜午後3時 会場/赤れんが郷土館ほか ●申し込み 10月23日(火)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
履き心地満点 布わらじ |
タオルで現代風の布わらじづくり。材料費700円。先着20人。申し込みは10月23日(火)午前9時30分から民俗芸能伝承館tel(866)7091 日時/11月6日(火)午後零時45分〜4時30分 会場/民俗芸能伝承館 |
そば打ち講座 |
成人男性が対象。11月11日(日)午前10時〜午後2時、土崎公民館で。参加費600円。定員10人(抽選) ●申し込み 往復はがきに講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、10月29日(月)まで、〒011-0945土崎港西四丁目2-10 土崎公民館 tel(846)1133 |
中央公民館の講座 |
申し込みは(1)(2)は10月23日(火)午前9時から、(3)は10月24日(水)午前9時から中央公民館tel(824)5377 (1)EMが生活を変える 有用微生物群(EM)の事例紹介と研究発表。 日時/11月3日(土)午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/先着100人 (2)大人の大学・園芸健康学部 園芸による癒しや冬場の栽培を学習。無料。 日時/11月4日(日)から来年2月26日(火)までに6回 会場/サンパル秋田ほか 定員/先着60人 (3)大人の大学・経済学部 経済の変化や、お金の活かし方を学びます。 日時/11月12日(月)・26日(月)、12月10日(月)、午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/先着100人 |
女性学習センターの講座 |
申し込みは10月23日(火)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ◆講演会「松田解子は現代に何を語るか」 秋田工業高等専門学校非常勤講師の工藤一紘さんが講師です。11月2日(金)午後1時30分〜3時10分、サンパル秋田で。受講無料 ◆菅江真澄の足跡見学 11月6日(火)午前10時30分、秋田ニューシティ1階に集合。約2時間、大町や旭北を散策します。無料。先着25人 ◆美味・減量楽々料理教室 生活習慣病予防の減量メニュー(豚肉ときのこの巻き焼きなど)。11月20日(火)午前10時〜午後1時30分、サンパル秋田で。材料費800円。先着24人 |
勤労青少年ホームの講座 |
40歳未満のかたが対象です。会場はサンパル秋田。申し込みは(1)(2)は10月23日(火)午前9時から、(3)は10月29日(月)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378 (1)マクロビオティック料理 自然の味を引き出す料理法を学びます。 11月4日(日)午前10時30分〜午後1時。材料費800円。先着16人 (2)自分を育てるカウンセリング 11月7日(水)・14日(水)、午後7時〜8時30分。無料。先着20人 (3)自分を輝かせる自己プレゼンテーション 11月13日(火)・20日(火)・27日(火)、午後7時〜8時30分。参加無料。先着20人 |
公立美術工芸短大の公開講座 |
美短准教授の井上豪さんが、白鳳時代の仏教美術の世界を中国唐時代の作例と比較して話します。無料。 日時/11月5日(月)午後6時〜8時 会場/秋田公立美術工芸短大 ●申し込み 美短事務局tel(888)8100 |
佐竹史料館学習講座 |
佐竹義宣の秋田国替え後の久保田町を当時の町名に着目して学習。定員50人。申し込みは10月22日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 日時/11月22日(木)・29日(木)、午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス 資料代/500円 |
子どもとインターネット |
秋田県サイバー犯罪防犯連絡協議会の土方博生さんが「子どもとインターネット〜その時親は?」と題し講演。10月31日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館で。無料。申し込みは南部公民館へ。tel(832)2457 |
初心者のための川柳教室 |
女性が対象。11月6日(火)・20日(火)、12月4日(火)、午前10時〜正午、河辺公民館で。無料。先着15人。 ●申し込み 10月22日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
IT講習・ワード初級 |
文字入力を中心に学びます。11月9日(金)午前10時〜午後3時、雄和公民館で。無料。先着12人。 ●申し込み 10月22日(月)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
日本語教室ニジアス |
日本語が母語でないかたを対象に、日常会話や基本的な読み書きを教えます。毎週水曜日、午前10時〜11時30分、ジョイナスで。受講料月額1,000円(教材費を除く)。 ●申し込み 宮崎さんtel(824)3927 |
LD・ADHDシンポジウム |
北海道大学大学院教授の田中康雄さんによる発達障害の講演など。10月28日(日)午前10時〜午後4時30分、遊学舎で。参加費3,000円。直接会場へ。 ●問い合わせ 秋田LD・ADHD研究会事務局tel090-2970-4637 |
障害者ボランティア講座 |
◆パソコンボランティア 障害のためマウスが使いづらいかたなどを手伝う方法を学びます。無料。定員20人。対象/ワード・エクセルを使えるかた 日時/10月27日(土)午前10時〜午後4時、28日(日)午前9時〜午後4時 会場/秋田大学医学部 申し込み/10月23日(火)まで障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 ◆運転ボランティア 車いすごと乗れる軽自動車の操作方法などを学習。 対象/普通運転免許をお持ちのかた 日時/11月1日(木)午後1時30分〜3時30分 会場/市老人福祉センター 受講料/無料 定員/先着8人 申し込み/10月22日(月)から市ボランティアセンターtel(862)9774 |
マンション管理基礎セミナー |
11月10日(土)午後1時30分〜4時30分、文化会館で。無料。定員60人。 ●申し込み 11月5日(月)まで住宅整備課住宅企画担当tel(866)2134 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |