|
2007年10月19日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
秋田市友好・姉妹都市交流展 |
●蘭州市(中国)●ウラジオストク市(ロシア)●パッサウ市(ドイツ)●セントクラウド市(アメリカ)●キナイ半島郡(アメリカ) とき/11月2日(金)〜4日(日) ところ/秋田ニューシティ4階(大町) 2日:午前10時〜午後8時 3日:午前10時〜午後4時 4日:午前10時〜午後3時 友好交流の記念に寄贈された品々を展示するほか、各都市の街並み・自然・交流の様子を写真や映像で紹介します。姉妹都市にちなんだお菓子やお茶もご用意! 問い合わせ 秋田市姉妹都市フォーラムtel(866)2033(企画調整課内) ※サンパル秋田まつりと同時開催!入場無料! |
アトリオン
|
とき/10月25日(木)午前11時開演 ところ/アトリオン音楽ホール 入場料500円(小学生以下無料) 歌や楽器の演奏、絵本の読み聞かせなど、小さなお子さんも楽しめる内容です。プレママさんもどうぞ。 ◆アトリオン音楽事業部tel(836)7803 |
公民館まつり |
●河辺公民館tel(882)5311 10月26日(金)〜28日(日) テーマ/あすにひろげよう がくしゅうの輪 ・3日間 作品展示9:00〜 生涯学習相談10:00〜 軽食11:00〜(27日は河辺総合福祉交流センターで) ・26日 太極拳体験講座10:00〜(申し込み必要) ・27日 芸能発表会10:00〜(河辺総合福祉交流センターで) 将棋大会13:00〜(申し込み必要) ・28日 着物着付け10:00〜 茶会12:00〜 囲碁大会13:00〜(申し込み必要) わさび座公演「家族の絆」13:15〜 講演会14:00〜「咲かそう恵みの花『子どもは地域の宝』…ちょっといい話」生涯学習講師:澤井輝子さん ●サンパル秋田 中央公民館・女性学習センター・青少年センター 大町の秋田ニューシティビル5階 tel(824)5377 11月2日(金)〜4日(日) テーマ/人が 街が サンパルがかわる瞬間 ・3日間 作品展示・喫茶・野菜直売10:00〜 お茶会10:30〜 落ち葉で遊ぶ小さな子どもの国13:00〜(3日・4日は10:00〜) ・2日 バザー13:00〜 ダンスパーティー18:30〜 ・3日 フリーマーケット10:30〜(4日も) 朗読(いちごばたけ)13:00〜 芸能発表13:30〜(4日も) 親子レクリエーション大会13:30〜 ※3日、4日に行うフリーマーケットの出店者を募集中です。 申し込みは10月25日(木)まで中央公民館へ。tel(824)5377 ●雄和公民館tel(886)5585 11月3日(土)・4日(日) ・2日間 文化展・物産展・フリーマーケット・縁日・生涯学習相談9:30〜 ・3日 体験コーナー(押し花、茶道、書道、俳句、短歌)10:00〜 アニメ上映(1)10:00〜(2)13:30〜 映画上映18:30〜 ・4日 芸能祭9:30〜 ※大抽選会もあります 囲碁・将棋大会10:00〜 |
日韓合作映画「あなたを忘れない」 |
とき/10月22日(月) ところ/文化会館小ホール (1)13:30〜15:40 (2)16:10〜18:20 (3)19:00〜21:10 ◆料金/一般1,300円 高校生以下800円 出演/イ・テソン マーキー(HIGH and MIGHTY COLOR) 竹中直人 ほか 平成13年1月26日、JR新大久保駅のホームから線路に転落した男性を助けようとして、命を落とした韓国からの留学生イ・スヒョンさんの実話をもとに、夢と恋に生きた青年の短くも美しい半生を描いた感動作。 問い合わせ 秋田県映画センターtel(862)9978 |
思ひ出の千秋公園を語る会with写真展 |
とき/11月3日(土) ところ/ジョイナス2階 午後2時〜→3時千秋公園園内散策(雨天決行) 午後3時30分〜→5時あべ十全さんのトークライブ →昭和の「思ひ出」写真展 みなさんからお寄せいただいた昭和時代の千秋公園の写真展や、公園散策、あべ十全さんとの語り合いで千秋公園の良さを再発見! 先着100人。 ◆申し込み 10月22日(月)から千秋公園活性化協議会 tel(866)2154・ファクス(866)2282(公園課内) |
コミセンまつり |
芸能発表や作品展示などイベントいっぱい! ■外旭川コミセン 10月20日(土) 芸能発表後にお楽しみ抽選会を開催!/tel(868)5075 ■港北コミセン 10月28日(日) お茶会、サークル体験など /tel(847)2340 ■川尻コミセン 10月28日(日) グラウンドゴルフ体験、竿燈披露など/tel(866)2770 ■飯島コミセン 11月2日(金)・3日(土) ダンスパーティ(2日)、野菜の直売(3日)など/tel(845)1731 |
千秋美術館特別展
|
◆11月4日(日)まで午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで) ◆入館料/一般800円 /高・大学生600円/中学生以下無料 秋田蘭画は18世紀後半に創始された写実的な洋風画です。自然の色彩や質感を徹底して再現したその美しさをご覧ください。千秋美術館tel(836)7860 ●列品解説/10月21日(日)午後2時〜 ●講演会/10月28日(日)午後2時〜 講師:宮廻正明さん(東京藝術大学教授・日本画家) 「秋田蘭画の絵画表現をひもとく」 |
市民スポーツ祭 |
![]() 秋田市体育協会tel(896)5331 |
せせらぎライブラリー上映会 |
昭和54年の家族ドラマ「三世代家族」や昭和40年代の記録映像など、16?の懐かしい映像を見て、みんなでおしゃべり。無料。直接会場へ。 日時/10月25日(木)午後1時30分〜3時30分 会場/明徳館河辺分館 ●問い合わせ 中央図書館明徳館河辺分館tel(881)1202 |
世代間交流会 |
1分間ジャンケンなどのゲームに世代を超えて挑戦! みんなでもちつきをして、おしるこも作ります。 対象/北部地区の小学生と保護者 日時/11月10日(土)午前10時〜正午 会場/北部公民館 参加費/無料 定員/先着20組 ●申し込み 10月22日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
河辺・秋の収穫祭 |
秋野菜や漬物、鍋物などが並ぶ物産コーナーやフリーマーケットなど。 日時/10月20日(土)・21日(日)、午前10時〜午後4時 会場/ボートピア河辺(秋田南ICそば) ●問い合わせ 秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 |
秋田駐屯地55周年 |
コンバットショーや試乗コーナーなど。詳しくは陸上自衛隊秋田駐屯地広報室へ。tel(845)0125(内208) 日時/10月21日(日)午前8時〜午後2時30分 会場/陸上自衛隊秋田駐屯地(寺内字将軍野1) |
大学祭の季節です |
国際教養大学 10月20日(土)・21日(日)。みんなで世界一長いきりたんぽ作りに挑戦、留学生が作る世界の料理、とろろ飯大会、もちつき大会、ハロウィンスタンプラリーなど。河辺雄和商工会主催の産学交流フェスティバルも同時開催。詳しくは大学祭実行委員会へ。tel(886)8066 秋田県立大学 10月27日(土)・28日(日)、下新城の県立大学秋田キャンパスで。創作石焼き風鍋対決、お笑い芸人ライブのほか、夜には花火大会も。詳しくは実行委員会の田口さんへ。tel080-6039-6168 |
南浜支援センターまつり |
精神に障害のあるかたが創作的活動などをする南浜地域活動支援センター(新屋南浜町7-10)で、地域と交流を深める催しを開催します。詳しくは同センターへ。tel(867)1650 日時/10月28日(日)午前9時30分〜午後2時30分 内容/統合失調症の幻覚疑似体験、抹茶サービスなど |
詩表現を楽しむ集い |
詩人の吉田文憲さんの講演やバイオリン奏者の佐藤聡子さんの演奏など。11月3日(土)午後1時30分〜4時、協働大町ビルで。無料。直接会場へ。詳しくは秋田県現代詩人協会の横山さんへ。tel(846)3322 |
秋田市社会福祉大会 |
式典、子育て支援の活動発表など。詳しくは市社福協へ。tel(862)7445 日時/10月31日(水)午後1時30分〜4時10分 会場/文化会館 |
歌って聴いて楽しむ集い |
カラオケを通じて地域交流! 直接会場へ。無料。歌うかたは10月22日(月)から御所野交流センターへ申し込みを(先着30人)。tel(826)0671 日時/11月10日(土)午後1時〜4時 会場/御所野交流センター |
セリオンへ行こう! |
(1)〜(3)の問い合わせはセリオンtel(857)3381、(4)は港湾貿易振興課へどうぞ。tel(866)2164 (1)豪華客船「飛鳥?」がやってくる! 10月30日(火)午前7時〜午後4時の飛鳥?寄港に合わせ、歓迎イベントや県産品販売を開催します (2)秋田の昔っこを語る 毎週木曜日、午後2時〜3時。入場無料 (3)フリーマーケット 10月27日(土)・28日(日)、午前9時〜 (4)セリオン夜会 夜景を見ながら港のにぎわいづくりを語り合いましょう。 日時/11月7日(水)午後6時〜8時 会場/セリオン4階スカイラウンジ 参加費/無料 定員/10人程度 ●申し込み/ はがきかファクス、Eメールに住所、氏名、連絡先を書いて、 〒010-8560山王一丁目1-1 港湾貿易振興課 ファクス(863)8997/Eメール ro-inhb@city.akita.akita.jp |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |