|
2007年11月2日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
シンポジウム〜ミルヴェから秋田の元気を
|
とき/11月23日(金)午後1時〜4時 ところ/秋田大学工学資源学部1号館 大森山動物園ミルヴェの将来のあり方をさまざまな視点から考えます。コーディネーターは作家・西木正明さん。定員200人。入場無料。託児あり(要予約・有料)。 シンポジスト…小宮輝之・上野動物園園長、小菅正夫・旭山動物園園長、井上正鉄・秋田大学教授、島澤諭・秋田大学准教授、若松亜紀・陽だまりサロン代表、小松守・大森山動物園園長 ●申し込み 往復はがき、ファクス、Eメールに参加者全員の名前、代表者の住所、電話番号を書いて、11月2日(金)から、 〒010-1654浜田字潟端154 大森山動物園tel(828)5508 ファクス(828)5509 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp |
どうぶつサイエンス |
アルヴェで学習後、大森山動物園でプレーリードッグやフクロウのエサの食べ方を間近で観察しよう。 対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/11月17日(土)午前10時30分〜午後3時 参加費/無料(大人は動物園入園料500円が必要) ●申し込み 11月6日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
親子で炭焼き体験 |
下北手にある炭焼き釜で炭出し体験。ピザやサツマイモの試食も。 対象/小学生の親子 日時/11月17日(土)午前9時30分〜午後1時(集合場所は東部公民館) 参加費/1人300円 定員/10組 ●申し込み 11月5日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
木版画で年賀状づくり |
勝平得之の作品にふれながら、版画家の原田拓さんが指導します。 対象/2日間受講できる20歳以上のかた 日時/11月20日(火)・22日(木)、午前10時〜午後4時 会場/赤れんが郷土館 受講料/500円 定員/先着20人 ●申し込み 11月5日(月)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
ルナブランカ教室 |
せっけん粘土で香りの花づくり。 対象/20歳以上のかた 日時/11月21日(水)午後6時30分〜8時30分 会場/サンライフ秋田 受講料/2,500円 ●申し込み 11月5日(月)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
藍染め体験(ハンカチ) |
秋田駅東口から無料送迎バスあり。 対象/20歳以上のかた 日時/11月30日(金)午前10時〜午後3時 会場/まんたらめ(仁別) 参加費/1,000円 定員/先着20人 ●申し込み 11月5日(月)午前9時から15日(木)まで、太平山自然学習センターtel(827)2171 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。 日時/11月15日(木)・29日(木)、午前9時〜午後1時30分(午前8時50分に河辺の岩見温泉集合) 参加費/12,000円(材料費、たる代、昼食、温泉代など含む) 定員/先着各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
11月のテルサ料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)リンゴのブースト→11月7日(水)・受講料/1,900円 定員/12人 (2)職人のそば打ち→11月9日(金)・受講料/1,900円 定員/16人 (3)大根づくし→11月12日(月)・受講料/1,700円 定員/20人 (4)魚介の紙包み→11月14日(水)・受講料/1,900円 定員/24人 (5)立体型りんごパン→11月15日(木)・受講料/1,700円 定員/16人 (6)絵巻寿司→11月17日(土)・受講料/1,700円 定員/24人 (7)和風根菜料理→11月21日(水)・受講料/1,900円 定員/24人 (8)プルコギ→11月22日(木)・受講料/1,700円 定員/24人 (9)中華煮込みそば→11月28日(水)・受講料/1,700円 定員/24人 (10)手作りキムチ→11月29日(木)・受講料/1,700円 定員/20人 (11)クリスマス絵巻寿司→11月30日(金)・受講料/1,700円 定員/24人 |
女性学習センターの講座 |
◆講演会「世界経済の動向と日本経済」 講師は秋田県金融広報委員会会長(日銀秋田支店長)の高田恭介さん。日時/11月21日(水)午後2時〜3時30分 会場/サンパル秋田 受講料/無料 申し込み/11月20日(火)まで、女性学習センターtel(824)7764 ◆職人に学ぶお正月料理 講師は料亭志田屋の志田豊忠さん。日時/12月8日(土)午前10時〜午後2時 会場/サンパル秋田 材料費/1,800円 定員/24人(抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、11月14日(水)まで、〒010-0921大町二丁目3-27女性学習センターtel(824)7764 |
パソコン教室 |
◆お役立ちパソコン講座 (1)ホームページ作成(2)ワードとエクセル。対象/マウス操作ができるかた 日時/11月6日(火)から22日(木)までの火・木曜日に6回、(1)午前10時〜正午(2)午後1時30分〜3時30分 会場/遊学舎 参加費/各8,000円 定員/先着各6人 申し込み/NPO法人あいtel(829)1113 ◆初めてのワード(WindowsXP) 対象/マウス操作ができ、再就職をめざしている女性 日時/11月21日(水)・22日(木)、午前10時30分〜午後3時30分 会場/サンパル秋田 受講料/1,200円 定員/8人(抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、11月8日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターtel(824)7764 ◆ワードで年賀状(ワード2000) 対象/マウス操作、日本語入力ができるかた 日時/11月29日(木)午前9時30分〜午後4時30分 会場/西部公民館 受講料/無料 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、11月14日(水)(必着)まで、〒010-1631新屋元町15-14 西部公民館tel(828)4217 |
協働のデザインを学ぼう |
講師はNPO研修・情報センターの世古一穂さん。協働の仕組みづくり、人づくりを学びます。託児あり(予約が必要です)。 日時/11月21日(水)午後1時30分〜3時30分 会場/アトリオン6階 参加費/無料 ●申し込み 県中央男女共同参画センターtel(836)7853 |
ファシリテーター育成講座 |
まちづくりのワークショップなどで進行役となる「ファシリテーター」を育成する連続講座。先着20人。 日時/12月1日(土)・2日(日)、午前10時〜午後4時 会場/アルヴェ3階市民交流サロン 受講料/無料 ●申し込み 11月3日(土)から市民交流サロンtel(887)5312 |
観世流能楽講座 |
講師は、観世流能楽師の五木田三郎(ごきた・さぶろう)さん。直接会場へ。詳しくは、あきた能楽さんぽの会の舘岡さんへ。tel(877)3904 日時/11月26日(月)、12月15日(土)、午前10時〜11時45分 会場/民俗芸能伝承館(大町) 受講料/各3,000円(テキスト代含む) |
救命法を学ぼう |
■秋田南消防署の救命講習会 自動体外式除細動器(AED)を使った救命法を学びます。 日時/11月17日(土)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 受講料/無料 定員/先着10人 申し込み/秋田南消防署tel(839)9551 ■赤十字救急法基礎講習会 心肺蘇生法、AEDを使った救命法、気道異物除去法などを学びます。 日時/11月17日(土)午後1時〜5時 会場/県社会福祉会館9階 教材費/1,500円 定員/30人 申し込み/11月15日(木)まで、日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |