|
2007年11月16日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
アルヴェ自然科学学習館の講座 |
会場は自然科学学習館。参加無料。 ◇ピタゴラリサイクル! ピタゴラ装置(からくり装置)作りやエコマイスターのお話。小学3年生以下は保護者同伴。定員各40人。日時/12月2日(日)午前10時30分〜正午、午後1時30分〜3時 申し込み/11月19日(月)午前9時からNHK秋田放送局環境イベント係tel(824)8100 ◇マンスリーサイエンス 小学生以上が対象です(小学3年生以下は保護者同伴)。電気と磁石のサイエンスショーと工作「ブルブルサンタ」。工作は事前に申し込みが必要です。定員20人。日時/12月8日(土)午後1時〜 申し込み/11月20日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
同じ?違う?冬天・
|
中国、韓国などの高校留学生が母国の冬の過ごし方を紹介。中学生以上が対象。無料。直接会場へ。詳しくは新屋図書館へ。tel(828)4215 日時/12月9日(日)午後1時30分〜3時 会場/新屋図書館 |
木版画で楽しく年賀状 |
小学4年〜6年生が対象です。単色刷り版画で来年のえと・子(ね)を作ろう。先着20人。 日時/12月8日(土)午前9時30分〜午後零時30分 会場/赤れんが郷土館 受講料/300円 ●申し込み 11月19日(月)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
ワードで作る初めての年賀状 |
文字入力ができるかたが対象です。 日時/12月4日(火)午前9時〜正午(午前の部)、午後1時〜4時(午後の部) 会場/東部公民館 受講料/無料 定員/各10人(抽選) ●申し込み 往復はがきに、希望の部、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、IT講習の受講歴を書いて、11月26日(月)(必着)まで、〒010-0041広面字釣瓶町13-3 東部公民館tel(834)2206 |
IT講習・パソコンで確定申告書 |
日時/12月1日(土)・8日(土)・15日(土)、午前10時〜正午 会場/旭北小学校 受講料/無料 定員/各20人(抽選) ●申し込み 往復はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、受講希望日を書いて、11月26日(月)(必着)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 中央公民館tel(824)5377 |
再就職準備セミナー |
再就職をめざすかたが対象。メールのマナーやコミュニケーション術の講座のほか再チャレンジ支援事業の紹介。先着30人。託児あり(10人)。 日時/12月10日(月)・11日(火)、午前10時〜午後零時10分(午後1時〜2時に希望者のみグループ面談) 会場/サンパル秋田 受講料/無料 ●申し込み 11月19日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
市民大学講座 |
2日間とも参加できるかたが対象。国際教養大学准教授の陳風さんが「2008年北京五輪と中国の抱える課題」と題して講演します。無料。 日時/12月8日(土)・15日(土)、午前10時30分〜正午 会場/サンパル秋田 定員/先着30人 ●申し込み 11月20日(火)から、電話、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号を生涯学習室へ。tel(866)2245 ファクス(866)2252 Eメール ro-edlf@city.akita.akita.jp |
講座「いまどきの思春期とは」 |
思春期のお子さんがいる家族などが対象です。講師は秋田大学准教授の小川幸男さん。受講無料。 日時/12月7日(金)午後1時30分〜3時 会場/市保健所大会議室 ●申し込み 市保健所健康管理課tel(883)1180 |
サクサク学ぼう子どものココロ |
子どもと一緒に遊びながら、接し方などを学びませんか。定員30人。 日時/12月15日(土)午前9時45分〜午後4時 会場/八橋児童館、ユースパル 参加費/300円(保険料) ●申し込み 市レクリエーション協会の佐藤さんtel090-4319-5698 |
河辺公民館の講座 |
(1)は河辺公民館で、(2)〜(4)は河辺総合福祉交流センターで開きます。申し込みは11月19日(月)午前9時から河辺公民館へ。tel(882)5311 (1)和紙の折り紙教室 女性が対象。12月5日(水)午前10時〜正午。材料費1,000円。先着10人 (2)男の料理教室 男性が対象。酒のおつまみ作り。12月11日(火)午後6時30分〜。材料費500円。先着15人 (3)パン作り教室 小学生の親子が対象。12月15日(土)午前9時30分〜午後2時。材料費1組1,200円。先着9組 (4)手打ちそばに挑戦 年越しそば作り。12月18日(火)午後6時30分〜。材料費実費。先着10人 |
おせち料理教室 |
30歳代までのかたが対象です。 日時/12月10日(月)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 材料費/800円 定員/先着20人 ●申し込み 11月19日(月)午前9時から勤労青少年ホームtel(824)5378 |
テルサの料理教室 |
時間は午前10時〜午後2時。申し込みは秋田テルサtel(826)1800 (1)クリスマスケーキ(2人1組)→12月1日(土)・受講料/2,800円 定員/8組 (2)基本のおせち→12月3日(月)・受講料/2,200円 定員/20人 (3)華やかイタリアン→12月5日(水)・受講料/2,200円 定員/24人 (4)職人のそば打ち→12月7日(金)・受講料/2,000円 定員/10人 (5)パントーネ→12月10日(月)・受講料/2,000円 定員/16人 (6)中華オードブル→12月12日(水)・受講料/2,200円 定員/24人 |
サンライフ秋田の教室 |
20歳以上のかたが対象。会場はサンライフ秋田。先着各24人。申し込みは11月20日(火)午前10時からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 ◇パッチワーク お正月に飾るタペストリーを作ります。初心者歓迎。12月1日(土)・8日(土)、午前10時〜午後零時30分。材料費3,800円。 ◇ルナブランカ せっけん粘土でハーブの香りの花作り。12月5日(水)午前10時〜正午。材料費2,500円。 |
危険物取扱者試験 |
日時/1月27日(日)午前10時〜 会場/文化会館、県生涯学習センターほか 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 ●申し込み 消防署などにある願書で、12月3日(月)から11日(火)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部(県畜産会館4階)tel(836)5673 |
要約筆記奉仕員養成講座 |
聴覚障害者に手書きかパソコンで、情報を伝える要約筆記を学びませんか。テキスト代2,100円。定員20人。 日時/12月15日(土)から来年3月8日(土)までの土曜日に11回、午前10時〜午後4時 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北栄町1-5) ●申し込み 電話、ファクス、Eメールで、希望コース(手書き・パソコン)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、12月10日(月)まで障害福祉課へ。tel(866)2093 ファクス(863)6362 Eメールro-wfsc@city.akita.akita.jp |
障害児・者水泳指導者養成講習 |
障害児・者に水泳を専門に指導する指導者を養成します。先着各24人。 日時/(1)ハロウィック水泳法(基礎) 12月15日(土)・16日(日)、来年2月16日(土)・17日(日)、午前9時〜午後5時30分 (2)障害事例に合わせた直接的指導法 12月23日(日)、来年3月2日(日)、午前9時〜午後5時 会場/県立総合プール 受講料/(1)4,000円 (2)2,000円 ●申し込み NPO法人障害者アクアレッスンミラクルスイミーの谷内さんtel090-5239-4175 |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |