|
2007年12月7日号 |
今月のお知らせ |
12月は市税完納強調月間 |
12月は「市税完納強調月間」です。納期限が過ぎた市税があるかたは、12月中に納付するようお願いします。 |
土・日、祝日にも納税窓口 |
12月15日(土)・16日(日)・23日(日)・24日(月)も市税の納付窓口を開設します(22日(土)は市役所庁舎の作業停電のため休みます)。 市役所2階の納税課で、市県民税、固定資産税、軽自動車税などの納付を受け付けるほか、納税相談にも応じます。 なお、国民健康保険税は議場棟1階の国保年金課で受け付けます。 開設日時/12月15日(土)・16日(日)・23日(日)・24日(月) 午前8時30分〜午後5時30分 ●問い合わせ 市県民税・固定資産税・軽自動車税は… 納税課tel(866)2058 国民健康保険税は… 国保年金課tel(866)2189 |
1月4日(金)が納期の市税 |
●固定資産税 第3期 ●国民健康保険税 第6期 |
資産税課からお知らせです |
◇取り壊しなど家屋の変更は届け出を 家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在の建物に対して課税されます。家屋の取り壊しや増改築など、建物に変更があって、まだ届け出をしていないかたはお早めに資産税課家屋担当へお届けください。 tel(866)2057 ◇固定資産税の償却資産申告書をお送りします 土地、家屋以外でも、事業のため使っている構築物、機械、器具、備品などは、償却資産として固定資産税の対象になります。 償却資産をお持ちのかたには、12月中に「平成20年度償却資産申告書」をお送りします。来年1月31日(木)まで、資産税課へ提出してください。 なお、申告書が届かないかたは、資産税課償却資産担当へご連絡ください。tel(866)2836 |
中通、千秋、大町など中心市街地が対象
|
自分たちの地域の都市計画を自分たちで考えて市に提案できる「都市計画提案制度」があります。建物を建てる際の規制などを独自に決めていただき、地域の特性に応じたまちづくりを進めようというものです。 国土交通省では、中心市街地においてまちづくりの担い手になって独自の都市計画を提案しようという団体に対し、その素案づくりや現地調査、地区診断を専門家に依頼する費用を補助しています。詳しくは、市役所3階のまちづくり整備室へお問い合わせください。 対象地区/ 中心市街地活性化基本計画区域(千秋、中通、大町など)で、0・5ヘクタール以上の地区 ![]() 対象団体/ 町内会などの地権者組織、まちづくり協議会、まちづくりNPO法人など(専門家集団を除く) 補助内容/ 都市計画を提案するための素案の作成、現地調査、地区診断を専門家に依頼する経費※補助額は対象経費の50パーセント以内で1ヘクタールあたり250万円が上限 ●問い合わせ まちづくり整備室tel(866)2156 事業の詳細は、ホームページでもご覧いただけます http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/rd/tosisaisei/ ninaite/index.htm |
厚生労働大臣表彰おめでとう! |
社会福祉の功労者として厚生労働大臣から表彰されました。 ◇民生委員・児童委員 堀井紀子さん 加藤文夫さん 尾張谷 ![]() ◇社会福祉事業従事者 長沼えり子さん 黒川裕子さん 高橋峰子さん 久保田美貴子さん ◇福祉事務所職員 新田目 剛さん |
地域の健康づくり10年
|
秋田市では各地域で1,549人の保健推進員のみなさんが、健康診査の周知や子育て支援、健康教室、健康相談など、健康づくりを進める活動をしています。 このたび、保健推進員として10年間、健康づくり活動にご尽力くださったかたがたに、市から感謝状をお贈りしました。 ◆感謝状をお贈りしたみなさん( )内は地区名 ・高野トヨさん(新屋)・菊地亮也さん(飯島)・鈴木美保子さん(飯島)・大友陽子さん(旭北) ・桃井裕子さん(港北)・今せつ子さん(下浜)・菅原春子さん(将軍野)・齊藤明子さん(外旭川) ・佐藤富美子さん(外旭川)・古谷洋子さん(寺内)・古井千鶴子さん(寺内)・北川セチ子さん(寺内) ・土田よみさん(寺内)・加藤清枝さん(仁井田)・工藤和郎さん(東通)・細井安子さん(東通) ・湯本紀子さん(東通)・佐良土朝孝さん(明徳)・松渕春雄さん(明徳) |
![]() |
Copyright (C) 2007秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |