|
2008年2月15日号 |
健康はつらつ情報 |
食物アレルギー防止に食品表示の確認を! |
食物アレルギーとは、特定の食べ物が原因でアレルギー症状が起こることです。じんま疹・湿疹などの皮膚症状、下痢・おう吐・腹痛などの消化器症状、せき・呼吸困難などの呼吸器症状といったものがあります。アナフィラキシー(急激なアレルギー反応)を起こし、血圧低下、意識消失などの重い症状が現れるかたもいます。 食物アレルギーを防止するためには、何が自分のアレルギーを引き起こすのかを知り、それを食べないようにすることが必要です。 アレルギーを引き起こす食べ物を避けることができるよう、食品の「原材料名」に、アレルギー物質を表示する制度があります。食べ物を買うときは、食品表示欄に注目しましょう。 ◇原材料名に注目 ![]() ●表示が義務づけられているアレルギー物質 卵・乳・小麦・そば・落花生 ●表示が推奨されているアレルギー物質 あわび・いか・いくら・えび・かに・さけ・さば・牛肉・豚肉・鶏肉・オレンジ・もも・バナナ・キウイ りんご・大豆・くるみ・山芋・まつたけ・ゼラチン ◆問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。時間は午前10時〜正午。参加無料。直接会場へどうぞ。 ADL体操教室 2月20日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 指編み教室 2月21日(木)、雄和ふれあいプラザで。tel(886)5071 民謡教室 2月22日(金)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 |
体力づくり教室 |
大住地区に住む65歳以上のかたが対象です(介護保険の要支援・要介護の認定者は除きます)。理学療法士、保健師による体力づくりの体操や講話。無料。定員20人。64歳以下で参加を希望するかたはご相談ください。 日時/2月20日(水)午後1時30分〜3時 会場/大住地区コミセン ●申し込み 市保健所保健予防課老人保健担当tel(883)1178 |
体が気になりだした人の教室 |
20歳以上のかたが対象。肥満、高血圧を予防しよう。受講料2,520円。 日時/3月7日(金)・14日(金)・21日(金)、午前10時30分〜11時45分 会場/サンライフ秋田 定員/先着20人 ●申し込み 2月18日(月)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
ユニカール教室 |
20歳以上のかたが対象です。保険料1回30円。先着各30人。 日時/3月11日(火)・13日(木)、午前10時〜正午、3月18日(火)午後1時30分〜3時30分、3月20日(木)午後7時〜9時 会場/市立体育館 ●申し込み 2月18日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 |
職場対抗の卓球大会 |
職場単位の団体戦です。レベルに応じてリーグ戦を行います。登録は1チーム監督1人、選手8人まで。参加費1チーム3,000円。 日時/3月9日(日)午前9時〜 会場/市立体育館 ●申し込み 2月27日(水)まで秋田市卓球連盟の細谷さん tel090-2958-2441 |
小児科医療を考えるフォーラム |
「どうなる! どうする! お産・小児科救急・新生児フォーラムin秋田」と題して開催。医師不足の現状や子どもの急病時の対応などについて、秋田赤十字病院の医師が講演。直接会場へ。 日時/2月16日(土)午前10時〜午後零時15分 会場/県生涯学習センター4階 参加費/無料 定員/70人 ●問い合わせ 県医務薬事課 tel(860)1411 |
講座「健康、長寿はお口から」 |
講師は平鹿総合病院歯科長の戸田牧子さん。無料。直接会場へどうぞ。 日時/2月24日(日)午前10時30分〜正午 会場/八橋老人いこいの家 ●問い合わせ 秋田県走友会の角さんtel(864)5708 |
精神障害者の家族のふれあい会 |
精神障害者のご家族が対象です。日ごろの悩みを話し合い、解決の方向を探りましょう。無料。直接会場へ。 日時/2月21日(木)午後1時30分〜4時 会場/県社会福祉会館(旭北栄町) ●問い合わせ NPO法人秋田けやき会の三浦さんtel(828)2616 |
食生活相談へどうぞ |
●市保健所の食生活健康相談 肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事についての相談に栄養士が個別に応じます。無料。 日時/3月13日(木)午前10時〜午後2時30分 会場/市保健センター 申し込み/市保健所保健予防課tel(883)1175 ●秋田県栄養士会の栄養・食事相談 糖尿病や肥満のかた、子どもや高齢者の食事に関する相談に管理栄養士が応じます。無料。直接会場へどうぞ。tel(831)0158 日時/第1・第3土曜日(祝日を除く)、午前10時〜午後3時 会場/サンパル秋田 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |