|
2008年3月21日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
市民相談室の無料相談 |
![]() 市民相談室tel(866)2039 |
4月1日から
|
(財)自治総合センターからの宝くじ助成を活用し、市内バス路線の検索システムを作りました。 4月1日(火)から、情報端末機または携帯電話で検索できます。 ●情報端末機で(秋田駅前発のみ) 行き先のバス停を入力すると、秋田駅前発の路線名、出発・到着時刻、料金が表示されます(※)。 設置場所…駅中央改札口前の観光案内所前 ぽぽろーど アルヴェ1階インフォメーションカウンター ●携帯電話で http://akitainfo.jp/keitai/bus/ 乗車バス停と降車バス停を入力すると、路線名、出発・到着時刻が表示されます(※)。 ※乗り継ぎは検索できません。 問合わせ 交通政策室tel(866)2085 4月1日(火)から、バスダイヤを一部改正します。秋田中央交通(株)営業部tel(823)4413 |
屋外体育施設が春のオープン |
春はもうすぐ! 冬の間休んでいた屋外体育施設がオープンします。 公共施設案内・予約システムを使って申し込みをする場合は、事前に利用者登録が必要です。八橋陸上競技場、市立体育館、茨島体育館などで登録できます。 ![]() スポーツ振興課tel(866)2247 |
見て楽しめる歴史の本
|
豊富なカラー写真と図表で旧石器時代から現代(平成17年)までの秋田市の歴史を解説しています。250ページ、2,000円。 ●ご自宅へお届けします● 自宅へ直接お届けするか郵送します。購入希望のかたは文書法規課へご連絡ください。文書法規課(市役所2階)、市内各書店(加賀谷書店、かねこ書店など)で直接購入することもできます。 申し込み 文書法規課tel(866)2008 |
岩見川での渓流釣りは遊漁証が必要です |
県内河川のヤマメ、イワナ釣りが3月21日に解禁になりました。河辺地域を流れる岩見川をはじめ、漁業権が設定されている河川で釣りをするときは、前もって遊漁証を購入しなければなりません。遊漁証は、岩見川漁業協同組合や釣具店などで購入できます。 問い合わせ 岩見川漁業協同組合 tel(882)3734 |
公園で安全に遊ぶため、次のルールを守るようお子さんに一声かけましょう。 |
||||||||
壊れた遊具を見つけたときは、公園課公園施設管理センターへ。tel(866)2445
|
イソップ号の巡回日程 |
移動図書館「イソップ号」が、本を積んで市内を巡回します。本は1人5冊まで、次の巡回日まで借りられます。また、市立図書館で借りた本を返すこともできます。 本を借りるには図書館利用カード(市立図書館共通)が必要です。初めてのかたは保険証など、住所を確認できるものをお持ちください。 中央図書館明徳館tel(832)9220 ![]() |
竿燈観覧席【団体向け15席以上】の予約を4月1日(火)から受け付け |
8月3日(日)から6日(水)まで行う「竿燈まつり」の団体向け(15席以上)観覧席の予約を4月1日(火)午前10時から受け付けます。「旅行会社」「宿泊施設」「個人」を問わず、15席以上なら今回の申し込みができます。 個人向け(14席以下)観覧席の発売は6月2日(月)からです。 ●料金 S席(中央道路壁上ひな壇)……2,500円 A席(上記以外のひな壇、長いす最前列)…2,000円B席(長いす2列目以降)………1,800円 ひな壇型または長いす型の1席の料金で、大人・子どもとも同額です(座席を必要としない乳幼児は無料)。 ※予約はファクスで *公式ガイドブック(300円)やうちわ(100円)の販売予約も受け付けます。 竿燈観覧席予約センター ファクス(866)9978 平日の午前10時〜午後5時 予約センター(秋田ニューシティ5階秋田観光コンベンション協会内)にある専用用紙を使い、ファクスでお申し込みください。専用用紙はホームページからもダウンロードできます(http://www.kantou.gr.jp)。団体向け予約は、電話、来所では受け付けません。先着順に受け付け、定数を超えた場合はキャンセル待ちとなります。座席場所の指定はできません。なお、雨天中止の場合でも払い戻しはありません。 問い合わせ 竿燈観覧席予約センター tel(866)9977 |
まんたらめワンダークラブ・小学生会員募集! |
まんたらめ(仁別)の豊かな自然の中で、年間をとおして、自分たちで計画したさまざまな自然体験活動を行うクラブです。 ◆対象/小学4年〜6年生 ◆定員/先着30人 ◆活動日/4月から来年2月までに6回(宿泊しての活動もあります) ◆参加費/年会費2,000円(他に各回の参加費1,500円〜4,000円) ◆申し込み/4月1日(火)午前9時から太平山自然学習センターtel(827)2171 |
秋田港をきれいにしよう |
日時/4月から12月までの第2日曜日午前6時30分〜 集合場所/秋田港のベイパラダイス横の公園 ●問い合わせ 秋田港をキレイにする会の高橋さんtel(845)7479 |
再生自転車を販売 |
放置自転車を整備した再生自転車50台を販売します。 日時/3月30日(日)午前9時30分〜正午(売り切れしだい終了します) 会場/シルバー人材センター八橋事業所(旧秋田市下水道部構内) 価格/1台5,000円〜8,000円 *午前9時30分から自転車を展示し、午前10時から販売の抽選を行います。 ●問い合わせ (社)秋田市シルバー人材センターtel(863)5900 |
河川愛護モニターを募集 |
国土交通省では、不法投棄、河川への地域要望など、 雄物川(河口〜秋田南大橋上流)に関する情報を提供してくれるモニターを2人募集します。 応募資格/市内に住む満20歳以上の健康なかた 任期/7月1日から1年間 報酬/月額4,500円程度 ●申し込み 履歴書(写真貼付)に応募理由、 日常生活における雄物川との関わりなどの作文を添えて、 3月31日(月)(必着)まで、郵送または直接お持ちください。 〒010-0951山王一丁目10-29 国土交通省秋田河川国道事務所tel(864)2290 |
歩行講習会ボランティア募集 |
視覚障がい者に光と希望を願う会では、 4月14日(月)〜16日(水)にアルヴェで行う中途視覚障害者の歩行講習会をサポートしてくれる ボランティアを2人募集しています。 ●問い合わせ 同会事務局 tel(867)7158(平日9:30〜14:30) |
福祉相談センター |
障害者、児童、女性など、あらゆる分野の福祉の相談に、面接、電話、ファクスなどで応じます。 相談時間/平日=午前8時30分〜午後7時 土・日、祝日=午前10時〜午後6時30分 相談電話tel(831)2940 ファクス(831)2306 Eメール fukushi@pref.akita.lg.jp ●問い合わせ 秋田県福祉相談センター(中通二丁目 明徳館ビル1階) tel(831)2301 |
西武の無料育児相談会 |
妊娠中や育児の不安、離乳食、予防接種などの相談に助産師が応じます。無料。直接会場へどうぞ。 日時/3月23日(日)正午〜午後4時 会場/西武3階のベビー休憩所 ●問い合わせ 秋田西武 tel(832)5111 |
委託医療機関が移転 |
「2歳児歯科健診」「妊婦歯科健診」「歯周疾患検診」の委託医療機関となっている 「今村歯科クリニック」が移転しました。詳しくは市保健所保健予防課へ。tel(883)1174 新住所/下新城長岡字毛無谷地265 (今村記念クリニック内) 新電話番号/tel(872)1313 |
ユフォーレの無料送迎バス |
出発時間はすべて午前9時30分。帰りはユフォーレを午後3時30分に出発します。無料。 ●運行日程 ・秋田駅東口発→3月28日(金)、4月2日(水)から25日(金)までの毎週水・金曜日 ・御野場(マルダイ前)発→3月26日(水)、4月1日(火)・8日(火)・15日(火)・22日(火) ・土崎駅前発→3月27日(木)、4月10日(木)・24日(木) 問い合わせ 秋田県健康増進交流センターユフォーレtel(884)2111 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |