|
2008年4月4日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 20.3.1現在 |
()内は前月比 |
春の交通安全運動
|
4月10日(木)は「交通事故死ゼロをめざす日」。交通ルールやマナーを守り、交通事故死をなくしましょう。 |
一部地域でごみの収集時間が変わりました |
ごみ収集業務委託の範囲を拡大したため、4月からごみ収集車が回っていく時間が、これまでより早くなったり、遅くなったりする地域があります。ごみを出していただく時間は、これまでと同じ、収集日の朝6時〜8時です。 |
採用は5月1日
|
市内の児童館・児童センターで子どもたちのいろいろな活動をお手伝いする児童厚生員を募集します。希望するかたは、ホームページまたは、山王21ビルの生涯学習室にある募集要項をご覧のうえ、ご応募ください。面接試験は4月16日(水)に行います。 |
国民年金の学生納付特例制度 |
国民年金には、学生期間中の保険料を卒業後に納付できる「学生納付特例制度」があります。申請して承認を受けた期間の保険料は10年前までさかのぼって納めること(追納)ができ、追納した分は年金額に反映されます。また、追納がない場合でも年金を受けるための資格期間に算定されます。
■対象者 大学、大学院、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、厚生労働省令で定める各種学校に1年以上在学する学生・生徒で、前年の所得が一定以下のかた ※前年度に申請した書類で在学期間が平成21年3月以降までとなっていて、平成20年度も同一の学校に在籍している場合は、社会保険事務所から申請書類が郵送されますので、窓口での手続きは不要です。 ■必要なもの 年金手帳、4月1日以降に取得した在学証明書または学生証 ■申請期間 平成19年4月〜20年3月分…4月30日(水)まで 平成20年4月〜21年3月分…4月1日(火)から来年4月30日(木)まで ■申請窓口 国保年金課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所 ●問い合わせ 国保年金課tel(866)2097 秋田社会保険事務所tel(865)2390 |
秋田市文化振興助成金
|
平成20年度に市民のみなさんが自主的に行う文化活動に対して助成します。今年度から、35歳未満の若年層(ヤングクリエーター)による新たな取り組みも対象とします。個人・団体は問いません。申請の締め切りは5月2日(金)です。申請書類は、ホームページでも入手できます。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/cl/ ■対象 芸術・学術に関する公演や講演会、秋田市に関する研究成果の刊行など ●問い合わせ 文化振興室 tel(866)2246 |
文化選奨の候補者を推薦してください
|
芸術・学術・文芸の分野で優秀な作品を発表するなど、優れた業績をあげたかたに、文化選奨をお贈りしています。推薦の締め切りは5月2日(金)。推薦書類は、ホームページでも入手できます。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/cl/ ■対象 秋田市民または秋田市を拠点として活動している個人・団体が、平成19年4月から20年3月までに創作、発表、刊行した作品 ●問い合わせ 文化振興室 tel(866)2246 |
民間団体などが行う保健福祉活動に助成 |
「ふれあい福祉基金」の運用益を活用して、民間団体が自主的に行う先導的な保健福祉活動に補助します。補助金額の上限は30万円です。詳しくは、福祉総務課へお問い合わせください。
■対象となる活動 在宅福祉の普及・ 向上を目的とする活動 健康や生きがいづくりを推進する事業 ボランティア活動を活発化する事業など ●申し込み 4月30日(水)まで福祉総務課地域福祉推進室tel(866)2090 |
3月7日号の訂正
|
広報あきた3月7日号12ページ「家庭でできる漏水の確認方法」の内容に誤りがありました。正しくは下記のとおりです。お詫びして訂正します。 |
宝くじからプレゼント
|
(財)自治総合センターから、宝くじの収益を地域の自主防災組織の育成・強化に役立ててほしいと、飯島緑丘町会自主防災隊に30万円の助成がありました。 |
農作業の標準受委託料
|
農業委員会では、平成20年度の農作業を受託・委託する際の「農作業標準受委託料」を下表のとおり設定しました。 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |