|
2008年4月4日号 |
介護保険料の納入通知書をお送りします |
4月上旬に、平成20年度分の介護保険料納入通知書(仮算定分)をお送りします。 |
■金融機関の窓口や口座振替で納めているかたへ |
窓口納付のかた…納入通知書(仮算定)と4月〜7月分の納付書をお送りします |
■年金から天引きされているかたへ |
…納入通知書(仮算定)はお送りしません。 |
平成20年度の介護保険料 |
※平成17年度税制改正の影響で所得段階が変更となるかたには、激変緩和措置がとられます。 |
●75歳以上のかた ●一定の障害のある65歳以上のかた |
後期高齢者医療制度がスタート! |
4月から、75歳以上のかたや一定の障害のある65歳以上のかたは、国民健康保険や社会保険を脱退し、後期高齢者医療制度へ移行しました。
後期高齢者医療制度は、高齢者の医療費が増え続けるなか、高齢者のかたがたと若い人たちで負担する医療費の割合を明確にし、公平でわかりやすくしようとするものです。被保険者である、75歳以上のかた、一定の障害がある65歳以上のかたからは、保険料を納めていただくことになります。 新しい保険証は3月下旬にお送りしました。 保険料や保険証は変わりますが、お医者さんにかかった時に病院で支払う自己負担割合は、老人保健と変わらず1割です(現役並所得者は3割)。 ※一定以上の障害がある65歳以上74歳以下のかたは、障害認定を受けない旨の申請をすると、後期高齢者医療制度ではなく、ほかの医療保険に加入することができます。詳しくはお問い合わせください。 |
保険料=所得割+均等割 |
所得割…総所得額(収入額によって決まります)から基礎控除額33万円を引いた額に、7.12?を乗じた額になります。
均等割…均等割は年額38,426円ですが、加入者の所得に応じ、7割・5割・2割の3区分で軽減制度が設けられています。 |
納付方法 |
年金を年間18万円以上受給しているかたは、原則、年金からの天引き、それ以外のかたは納付書で金融機関に納めていただくことになります。
●問い合わせ 秋田市後期高齢医療課tel(866)2513 秋田県後期高齢者医療広域連合tel(838)0610 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |