|
2008年5月2日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料
|
とき/5月24日(土)午前9時〜11時30分 ところ/秋田市保健所 対象は市内にお住まいのかた。犬と一緒でも、飼い主さんだけでも参加できます(犬同伴は抽選で25組)。犬のしつけ方、接し方の実技指導、個別相談。飼い方や犬の問題行動でお困りのかたはぜひどうぞ。衛生検査課 tel(883)1182 狂犬病予防注射会場について 5月12日(月)の会場「四ツ谷団地堰越町公民館」は四ツ谷団地バス停近くの建物です。市営住宅地内ではありません。ご注意ください。 申し込みは往復はがきで ★5月14日(水)必着★ ![]() |
アトリエももさだスクール |
●対象 (1)(4)(6)(7)…中学生以上の初心者 (2)…ロクロ中級者で6日間参加できるかた (3)…初心者 (5)…高校生以上の女性で初心者 ![]() ●申し込み 講座開始日の7日前まで、公立美術工芸短大開放センター「アトリエももさだ」へ。 tel(888)8137(月曜日を除く9:00〜16:30) *希望者多数の場合は抽選となります *定員割れの場合、中止することがあります *託児あり。申し込み時にお申し出ください |
あきたエコふれんど養成講座
|
環境活動や自然観察に興味のあるかた、秋田市の環境を一緒に考えませんか。受講無料。 ●対象/16歳以上のかた ●定員/30人 ★講座「地球温暖化について」 5月21日(水)午後6時〜7時30分、文化会館 ★自然観察会 6月21日(土)午前10時〜正午 秋田県森林学習交流館(プラザクリプトン) ★ホタル観察会 7月5日(土) 午後7時〜8時30分、仁別の山内松原 ★身近な科学実験&講座「環境安全科学入門」 8月30日(土)午前9時〜午後零時30分 秋田大学鉱業博物館 ※一部講座は保護者同伴で、お子さんも受講できます ●申し込み 郵便、ファクス、Eメールのいずれかで、氏名、住所、電話番号、生年月日を書いて、5月7日(水)から環境企画課環境学習・活動担当へ。 〒011-0904 寺内蛭根三丁目24-3 tel(863)6632 ファクス(863)6630 Eメール ro-evrc@city.akita.akita.jp |
科学つめあわせ便 |
「親子で科学マジック」をテーマに、実験体験(要申し込み)とサイエンスショー。無料。定員(実験体験)20人。 対象/小学3年生以上の親子 日時/5月11日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ自然科学学習館 ●申し込み 5月3日(土)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 (5月7日(水)は休館) |
東部公民館の子ども自然体験塾 |
親子で田植えを体験。先着10組。 対象/小学生の親子 日時/5月24日(土)午前9時30分〜午後2時 参加費/1人100円 ●申し込み 5月7日(水)午前9時から東部公民館tel(834)2206 |
親子食育教室 |
山菜料理を作ります。定員6組。 対象/小学生の親子 日時/5月24日(土)午前10時〜正午 会場/東部ガス 参加費/1世帯500円 ●申し込み 5月7日(水)から子育て応援Seedtel050-7559-8999 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 ★山菜料理→5月23日(金) 受講料/1,700円 定員/20人 ★パティシエのシュークリーム→5月28日(水) 受講料/1,900円 定員/16人 ★絵巻寿司→5月30日(金) 受講料/1,700円 定員/24人 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。 日時/5月15日(木)・29日(木)、午前9時〜午後1時30分(河辺の岩見温泉に午前8時50分集合) 参加費/12,000円(材料費、たる代、昼食、温泉代など含む) 定員/各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
民俗芸能伝承館の講座 |
会場は民俗芸能伝承館。受講無料。申し込みは5月7日(水)から民俗芸能伝承館へ。tel(866)7091 あきた民謡講座 秋田民謡6曲を学びます。日時/5月15日(木)から10月16日(木)までに12回、午後6時30分〜8時 定員/先着100人 秋田万歳入門講座 藩政時代から受け継がれてきた秋田万歳を学びます。日時/5月13日(火)から7月1日(火)までに6回、午後6時30分〜8時 定員/先着30人 |
みなと女性セミナー |
女性が対象です。健康などについて学びます。学級運営費2,000円。 日時/6月10日(火)から来年3月まで、午前10時〜正午 会場/土崎公民館ほか 定員/100人 ●申し込み 5月23日(金)まで土崎公民館tel(846)1133 |
南部公民館の女性学級 |
女性が対象です。申し込みは南部公民館へ。tel(832)2457 南部女性セミナー 日時/5月21日(水)から来年3月まで原則第3水曜日、午前10時〜正午 会場/南部公民館 ミセスセミナー大住 日時/5月19日(月)から12月まで原則第3月曜日、午前10時〜正午 会場/大住地区コミセン |
ブック・デザインの魅力 |
海外のブック・デザイン市場とその魅力について、公立美術工芸短大産業デザイン学科准教授の官能右泰さんが解説します。申し込みは美術工芸短大事務局へ。tel(888)8100 日時/5月15日(木)午後6時〜7時30分 会場/カレッジプラザ(明徳館ビル2階) 受講料/無料 |
土崎図書館市民文化講座 |
「井上ひさしと東北」をテーマに、明徳館の北条常久館長が話します。会場は土崎図書館。時間は午前10時30分〜正午。無料。定員各50人。 5月14日(水) 下駄の上の卵 5月21日(水) 青葉繁れる 5月28日(水) 吉里吉里人 ●申し込み 5月5日(月)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 |
職業生活設計セミナー |
おおむね45歳〜65歳のかたが対象です。会場はユースパル。受講無料。定員各20人。申し込みは秋田県雇用開発協会へ。tel(863)4805 暮らしの中の年金について 5月12日(月)午後1時30分〜3時30分 再就職を成功させるために(応募書類の作り方) 5月19日(月)午後1時30分〜3時30分 独立起業への取り組みと体験談 5月24日(土)午前10時〜正午 介護保険制度について 5月29日(木)午後1時30分〜3時30分 |
秋田LL大学園 |
おおむね60歳以上のかたが対象です(前年度までの受講者は除く)。生きがいや健康、暮らしに役立つ講座など。受講料5,000円。定員100人。 期間/6月から来年1月まで毎月2回(6月と1月は1回) 会場/中央地区老人福祉総合エリア(御所野) ●申し込み 秋田県長寿社会振興財団へ資料請求してください。 tel(829)2888 |
災害時高齢者生活支援講習会 |
避難所での支援技術やボランティアの心得など。受講無料。定員30人。 日時/5月13日(火)午前10時〜正午 会場/秋田県社会福祉会館 ●申し込み 5月9日(金)まで日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
水の事故を防ごう |
救助法や着衣での泳ぎ方を学びます。 水上安全法講習会(救助員養成) 対象/18歳以上でクロールと平泳ぎでそれぞれ100?以上泳げるかた(全日程参加できるかた) 日時/5月24日(土)・31日(土)、6月1日(日)、午前9時〜午後5時 会場/県立総合プールほか 教材費/2,500円 定員/30人 申し込み/日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 着衣水泳教室 対象/小学4年生以上(親子歓迎) 日時/5月31日(土)午前10時30分〜正午 会場/県立総合プール 参加費/500円 定員/先着20人 申し込み/5月7日(水)午前9時から県立総合プールtel(895)5056 |
経理事務講習会 |
母子家庭の母、寡婦、父子家庭の父が対象です。簿記の基礎。定員20人。 日時/5月24日(土)から9月13日(土)までの毎週土曜日、午前10時〜午後3時もしくは4時 会場/秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター(秋田県社会福祉会館5階) 受講料/無料(テキスト代実費) ●申し込み 5月15日(木)まで秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
甲種防火管理新規講習 |
日時/5月27日(火)・28日(水)、午前9時30分〜午後5時 会場/河辺総合福祉交流センター 受講料/5,000円(テキスト代含む) ●申し込み 5月7日(水)〜16日(金)、市消防庁舎4階で受け付け。 市消防本部予防課tel(823)4247 |
マンション購入検討者セミナー |
マンションの種類や選び方など。 日時/5月25日(日)午後2時〜4時 会場/サンパル秋田 参加費/無料(希望者は資料代500円) ●申し込み 5月19日(月)まで秋田県マンション管理士会tel(868)1383 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |