|
2008年5月2日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 20.4.1現在 |
()内は前月比 |
ゴールデンウイークのごみ収集 |
5月5日(月)・6日(火)は「家庭ごみ」のみ収集します。収集日にあたっているかたはお忘れなく。 |
中心市街地パーク&ライド推進協議会の市民代表委員を募集 |
市では、「中心市街地活性化基本計画」(詳しくは秋田市ホームページを参照)に掲載した「買物ポイントによる駐車場無料利用システムの導入」や「仲小路トラム運行事業」などを進めるため、「中心市街地パーク&ライド推進協議会」を設置します。秋田商工会議所をはじめとする関係機関の代表者で構成する同協議会に市民代表として参加してくださるかたを若干名募集します。 |
子ども未来センターボランティアを募集 |
アルヴェの子ども未来センターで、絵本の読み聞かせや教材づくりなどをとおして、子どもたちとふれ合ってみませんか。なお、左記の研修の受講が必要です。 |
長崎の平和祈念式典を取材する親子記者募集 |
8月8日(金)から10日(日)まで長崎市に滞在し、全国から集まった小学生の親子と一緒に平和祈念式典や被爆者を取材する親子記者を募集します。
最終日に取材記録を提出していただき、親子記者新聞を発行します。 ◆対象/小学生とその保護者 ◆旅費/長崎市までの旅費や宿泊費などは、主催者が負担します ◆定員/全国で10組20人(抽選) ●申し込み/往復はがきに、住所、親子の氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号を書き、保護者の印鑑を押して、5月31日(土)まで、〒852‐8117 長崎市平野町7‐8 長崎市役所日本非核宣言自治体協議会事務局「親子記者係」tel095(844)9923 ※ホームページからも応募できます。 http://www.nucfreejapan.com |
子どもを対象とする自然体験活動に助成 |
子どもたちを対象に、里山や海で環境保全活動や体験学習などを行う団体に補助金を支給します。応募多数の場合は選考により決定します。
◆対象団体/植樹、環境美化、自然観察などに取り組んでいるボランティア団体、森林組合、漁業協同組合など ◆対象事業/子どもたちが里山・海の保全や活用を体験できる企画で、6月16日(月)から来年1月30日(金)までの間に実施するもの ◆補助対象経費/指導者の旅費・謝礼、チラシなどの作成費、バスや機材のレンタル代、活動用の道具の購入費など ◆補助額/対象経費の2分の1以内(上限10万円) ●申し込み /5月30日(金)まで、秋田地域振興局森づくり推進課tel(860)1445 |
恩給欠格者などに総理大臣名で慰労品 |
平和祈念事業特別基金では、いわゆる恩給欠格者、戦後強制抑留者、引揚者のかたに、内閣総理大臣名で特別慰労品を贈呈しています。市役所福祉棟2階の福祉総務課にある用紙で請求してください。資格要件など詳しくは、平和祈念事業特別基金へお問い合わせください。tel0120-234-93
|
秋田で働く医師を募集しています |
秋田県では、県内の医療機関で勤務を希望する医師に就職先をあっせんしたり、県職員として採用して各自治体の病院へ派遣したりしています。
みなさんの親類や友人などに、医師として県内で働きたいかたがいましたら、情報をお寄せください。 ●問い合わせ 秋田県医師確保対策推進チームtel(860)1410 |
アメシロは早めの防除が肝心! |
||||||||||||||
アメリカシロヒトリの幼虫を見つけたら、薬剤散布などで、早期防除に努めましょう。
●問い合わせ |
旭川ダムと岩見ダムで演習 |
5月13日、旭川ダムと岩見ダムで洪水対応演習を行います。両ダムの計画規模以上の大洪水を想定した演習で、旭川ダムから長田警報所(仁別長田)までと、岩見ダムから柳町警報所(河辺三内)までのサイレンを鳴らします。 |
河辺墓地の使用者募集 |
河辺墓地71区画の使用者を募集します。場所は、和田野球場、河辺小学校近くです。5月2日(金)から、募集案内を下記の申し込み窓口でお配りしています。 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |