|
2008年5月2日号 |
元気が大好き・育児コーナー |
育児 |
支給対象は小学6年生まで
|
現在、児童手当を受けていないかたで下記の受給資格に該当するかたは、5月30日(金)までに手続きをしてください。審査の結果、要件を満たしていれば、6月分の手当から受けることができます。また、公務員のかたは勤務先へ申請してください。 ●受給資格/ 小学6年生(12歳になった最初の年度末)までの児童を養育し、下表の所得限度額を下回っているかた ※所得は、平成19年分源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」や「扶養人数」、平成19年分の確定申告書などを参考にしてください。 ![]() ※限度額には、社会保険料相当額(8万円)を加算しています。また、医療費控除などがあると、所得額から控除される場合があります。 ●申請窓口 5月30日(金)までの平日に下記の窓口へ 市民課、河辺市民センター、雄和市民センター、岩見三内連絡所、大正寺連絡所 受付時間 午前8時30分〜午後5時30分 土崎支所、新屋支所 受付時間 午前8時30分〜午後5時15分 アルヴェ市民サービスセンター 受付時間 午前9時〜午後5時15分 ●手続きに必要なもの (1)印鑑 (2)申請者名義の金融機関の口座番号(市内の本・支店のもの。ゆうちょ銀行は不可) (3)申請者の健康保険者証のコピー(厚生年金に加入しているかたのみ) すでに児童手当を受けているかたには、6月中に現況届を提出していただきます。詳しくは、6月上旬に郵送で直接お知らせします。 また、次に該当する受給者で、まだ市民課に連絡していないかたは、至急ご連絡ください。 ◆平成19年6月以降に会社を退職し、厚生年金などを脱退したかた ◆平成20年4月から公務員となり、職場から児童手当が支給されるかた ●問い合わせ 市民課総務担当tel(866)2072 |
岩見三内保育所の新園舎完成
|
4月16日、河辺の岩見三内保育所の竣工式が行われ、子どもたちや保護者、地域のみなさんが、新しい園舎の完成を祝いました。 同保育所は昭和52年に旧河辺町が設立しましたが、老朽化のため昨年から改築工事を行っていました。新園舎は今年3月末に完成し、樺桜(かばざくら)などの木材をふんだんに使った、ぬくもりを感じる造りとなっています。延べ床面積は600?で、保育室5室、遊戯室のほか、保護者が気軽に相談できる子育て支援相談室もあります。 現在、園児は50人。「床が暖かくてびっくり!」「トイレにはいろんな動物の絵が描いてあって、入るのがすごく楽しいよ」と、みんな新しい保育所がとっても気に入った様子です。 |
お子さんの急病は
|
秋田県成人病医療センター1階(千秋久保田町6-17) ◆夜間 診療時間19:30〜22:30 診療科目/小児科、耳鼻咽喉科 ◆休日祝日 診療時間9:30〜15:30 診療科目/小児科、眼科(在宅当番制) ●休日、祝日に眼科を受診するかたは、当番医を紹介しますので、電話でご連絡ください。 ●上記診療時間・科目以外の受診は、市立秋田総合病院、秋田組合総合病院、秋田赤十字病院、中通総合病院へどうぞ。保健予防課tel(883)1176 ◆5月連休の診療予定 ![]() |
むし歯予防教室「こんにち歯」 |
1歳のお子さんがいる保護者が対象です。歯科衛生士による歯のお話や歯みがきの実技指導と、栄養士による食事の話。受講無料。定員各20人。 とき/5月30日(金)(1)午前10時〜11時30分 (2)午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター 申し込み/市保健所保健予防課tel(883)1174 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。なお、風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。別冊をお持ちでないかたは、保健予防課tel(883)1174、市民課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へどうぞ。 ■4・7・10か月児健康診査 4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。 ■1歳6か月児・3歳児健康診査 下表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。母子手帳別冊にある地区割りが一部変わっていますので、ご注意ください。また、都合が悪く、他の地域の日に受けたい場合は保健予防課へご相談ください。tel(883)1174 ◆1歳6か月児健康診査 母子健康手帳と別冊のアンケート(記入して)、バスタオルをお持ちください。まだ受けていないかたも2歳未満だと受診できますので保健予防課へご連絡ください。 ◆3歳児健康診査 3歳6か月になるお子さんが対象。母子健康手帳と別冊のアンケート(記入して)、尿検査セット(尿を容器に採って)をお持ちください。まだ受けていないかたも4歳未満だと受診できますので保健予防課へご連絡を。 ![]() |
保健所の離乳食教室 |
お子さんも一緒にどうぞ。離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。受講無料。(1)は母子健康手帳、おしぼり、バスタオルを持って、直接会場へ。(2)(3)は5月8日(木)から市保健所保健予防課へお申し込みください。tel(883)1175 (1)生後4〜11か月5月16日(金)午後1時30分〜3時30分、河辺総合福祉交流センターで (2)生後6〜7か月5月19日(月)午前10時〜11時30分、市保健センターで。定員25組 (3)生後8〜11か月5月23日(金)午前10時〜11時30分、市保健センターで。定員25組 |
みんなでもぐもぐ教室 |
2歳前後の幼児と保護者が対象です。幼児食の進め方、おやつの与え方、試食など。5月28日(水)午前10時〜11時、市保健センターで。無料。定員35組。申し込みは、5月8日(木)から市保健所保健予防課へ。tel(883)1175 |
西武の無料育児相談会 |
妊娠中や育児の相談に助産師が応じます。無料。直接会場へ。詳しくは秋田西武へ。tel(832)5111 とき/5月11日(日)正午〜午後4時 ところ/秋田西武3階ベビー休憩所 |
赤ちゃんと子どものための応急手当 |
生後3か月〜小学生のお子さんに対するけがや病気の応急手当を学びます。5月11日(日)午前10時30分〜正午、こころん(泉北)で。無料。定員6人。申し込みは、子どものファーストエイド普及協会の佐々木さんへ。tel(868)1144 |
保育所で遊びませんか |
★保育所開放 0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時(勝平は午前9時30分〜、上北手は午前10時〜)。直接各保育所へどうぞ。 5月13日(火) 土崎保育所tel(845)1571 泉保育所tel(823)1626 河辺中央保育所tel(882)3056 5月14日(水) 岩見三内保育所tel(883)2555 戸島保育所tel(882)2989 勝平保育園tel(823)4520 5月21日(水) 上北手保育園tel(839)3595 5月28日(水) 勝平保育園tel(823)4520 ★青空保育 子どもを公園で遊ばせながら、お母さん同士で交流。5月13日(火)午前10時10分〜10時50分、保戸野鉄砲町街区公園で。雨天中止。詳しくは保戸野保育所へ。tel(823)6923 ★読み聞かせの会 親子でいろんな絵本を楽しもう。5月14日(水)午前10時30分〜11時、川口保育所で。直接保育所へ。tel(832)4582 ★赤ちゃんルーム 将来のお父さん、お母さん、祖父母が対象です。0歳児室で保育体験。5月13日(火)午前9時45分〜11時、土崎保育所で。申し込みは、5月2日(金)から土崎保育所へ。tel(845)1571 |
北部公民館の幼児学級 |
北(き)・ら・らキッズ 1歳〜4歳の就園前のお子さんが対象です。子育てについての学習や、大型バスでの移動学習(実費)など。 とき/6月4日(水)から来年3月までの間に10回、午前10時〜正午 ところ/北部公民館 参加費/無料 定員/親子20組(抽選) ●申し込み 往復はがきに住所、保護者とお子さんの名前(ふりがな)、電話番号、お子さんの性別・生年月日を書いて、5月19日(月)(必着)まで、〒010-0146下新城中野字前谷地263 北部公民館「北ららキッズ」係tel(873)4839 |
南部公民館へ集まれ! |
南部公民館で開きます。就園前の親子が対象。時間は午前10時〜11時30分。無料。(2)は申し込みが必要です。南部公民館tel(832)2457 (1)すくすくサロン“きしゃぽっぽ” =5月7日(水)。自由遊びや情報交換 (2)牛島っ子=5月21日(水)。ママと一緒に3B体操しよう! |
遊びにおいで |
★すこやか広面 5歳までの親子が対象。5月12日(月)・26日(月)、6月2日(月)、午前10時〜11時30分、広面児童館で。保険料1組50円。直接会場へ。詳しくは広面地区主任児童委員の佐々木さんtel(832)2172 ★旭北キッズ 旭北地区の就学前の親子が対象。5月13日(火)午前10時〜正午、旭北児童館で。無料。直接会場へ。詳しくは旭北地区主任児童委員の田中さんtel(864)7679 ★ほっぺの会 就学前の親子が対象。5月15日(木)・27日(火)、午前9時45分〜11時30分、仁井田児童館で。無料。直接会場へ。詳しくは仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ★ばっけの会(ベビーマッサージ) 生後2か月〜1歳の親子が対象です。5月13日(火)・27日(火)、午前10時30分〜11時30分、ひよっこサロン(有楽町)で。材料費300円。定員5組。申し込みは、5月7日(水)午前9時から、ばっけの会の松村さんtel080-1813-7198 ★あおぞらキッズ 就学前の親子が対象です。5月11日(日)午前10時〜11時30分、外旭川児童センターで。無料。直接会場へ。詳しくは外旭川地区主任児童委員の栗山さんtel(868)3688 ★このゆびとまれ 就園前の親子が対象。5月20日(火)午前10時〜正午、明徳児童センターで。無料。直接会場へ。詳しくは明徳地区主任児童委員の田中さんtel(831)8089 ★すこやか広場あらやっこ 就園前の親子が対象。5月16日(金)午前10時〜11時30分、日新児童館で。無料。直接会場へ。詳しくは新屋地区主任児童委員の後藤さんtel(828)7628 ★あきたんキッズ 就園前の親子が対象。5月13日(火)・20日(火)・27日(火)、午前10時30分〜11時30分、県児童会館で。参加費1回100円。直接会場へ。詳しくは代表の佐藤さんtel(864)1850 ★きりんクラブ 就園前の親子が対象。5月9日(金)午前9時30分〜11時、築山児童センターで。無料。直接会場へ。詳しくは築山地区主任児童委員の藤原さんtel(833)6743 ★スマイルキッズ ふれあい遊びなど。いずれも午前10時〜正午、コミュニティサロン・クローバー(中通の小泉耳鼻科1階)で。参加費1世帯300円。定員各20組。詳しくは子育て応援Seedtel050-7559-8999 5月12日(月)=0歳児の親子が対象 5月26日(月)=1歳〜就園前の親子が対象 ★サロンへどうぞ 会場は、いずれもコミュニティサロン・クローバー。参加費1世帯300円。直接会場へどうぞ。詳しくは子育て応援Seedtel050-7559-8999 ベビーサロン0歳児の親子が対象。毎週月曜日、正午〜午後4時 ひなたぼっこおもちゃ遊びやおしゃべりなど。毎週水曜日、午前10時〜午後2時 ★親子ビクス 参加費1世帯500円。詳しくは、子育て応援Seedの加賀谷さんtel090-2880-5841 ベビー(生後6週〜1歳)5月23日(金)午前11時〜、セリオンプラザで。5月30日(金)午前11時〜、ユースパルで キッズ(1歳〜就園前)5月23日(金)午前10時〜、セリオンプラザで ママビクス5月30日(金)午前10時〜、ユースパルで ★御所野ふれあいセンター 1歳から就園前の親子が対象。お遊戯や紙工作など、親子で一緒に遊ぼう。第1・第3・第4木曜日、午前10時30分〜11時30分、御所野ふれあいセンターで。無料。直接会場へ。詳しくは同センターtel(826)0671 |
幼稚園で遊ぼう! |
★新屋幼稚園 就園前のお子さんが対象。ダンスや絵本を楽しもう。5月15日(木)午前9時30分〜。無料。直接幼稚園へ。tel(828)2207 ★けやき平幼稚園 平成19年4月までに生まれた就園前のお子さんが対象。5月23日(金)午前10時〜11時。無料。申し込みは5月20日(火)まで同園へ。tel(845)7985 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |