|
2008年5月16日号 |
元気が大好き育児コーナー |
育児 |
幼稚園の保育料を減免します |
市内に住所があるお子さんが対象です。下記の1、2のどちらにも該当する場合は、両方に申し込みが必要です。問い合わせは通園先の幼稚園または学事課へどうぞ。tel(866)2243 |
<1>私立幼稚園の保育料などの一部を減免(就園奨励費) |
●対象/私立幼稚園に通園している満3歳以上のお子さんがいる、下表の1〜4に該当するかた ●申込方法/ 幼稚園から配られた「保育料等減免措置に関する調書」と必要な書類を、5月23日(金)まで通園先の幼稚園に提出してください。必要な書類は、幼稚園から配られた「お知らせ」で確認してください ![]() ※市町村民税の所得割課税額(租税特別措置法による住宅借入金等特別税額控除等の適用前の額)は保護者(父母)の合計金額となります。ただし、祖父母など、当該園児を扶養控除の対象にしている場合は、そのかたの分も合算します。また、減免額は、年度途中の入・退園や申請した月により月割り計算します。 ※小学1〜3年生の兄か姉がいる場合は、下段の[ ]内の金額。 ※第3子以降の就園児は「すこやか子育て支援事業」に該当しますので、区分表の減免額にかかわらず保育料等は全額免除されます。 |
<2>すこやか子育て支援事業
|
||
●対象1/第3子以降のお子さんが幼稚園に通園しているかた(所得制限なし) ●助成/ 入園料、保育料、学用品代、給食費、暖房費などを免除します。ただし、希望者のみが納入する通園バス代、延長保育料などの経費は除きます ●申込方法/ 幼稚園から配られた「在園証明書」と戸籍謄本を、5月23日(金)まで通園先の幼稚園に提出してください。秋大附属幼稚園に通園させているかたには、7月上旬ころ、幼稚園を通してお知らせします。なお、戸籍謄本が必要ない場合もありますので、詳しくは、幼稚園から配られた「お知らせ」を確認してください ●対象2/第1子・第2子のお子さんが幼稚園に通園していて、一定の所得を下回るかた
入園料、保育料、学用品代、給食費、暖房費などの経費のうち、「就園奨励費(上記□)」を引いた残りの4分の1(3歳〜5歳児)、または2分の1(満3歳児)を助成 ●申込方法/ 幼稚園から配られた「在園証明書」に、福祉医療費受給者証の写しを添えて、5月23日(金)まで通園先の幼稚園に提出してください。なお、秋大附属幼稚園に通園させているかたには、7月上旬ころ、幼稚園を通してお知らせします。詳しくは、幼稚園から配られた「お知らせ」を確認してください |
市保健所の無料相談へどうぞ |
会場は市保健センター。いずれも市保健所保健予防課へ電話予約が必要です。tel(883)1174 マタニティ&ママ相談 妊娠中や出産に関する心配事、産後の心身の相談に助産師が応じます。5月29日(木)午前10時〜11時45分 育児相談 保健師、栄養士、歯科衛生士が相談に応じます。5月29日(木)午前10時〜午後3時30分 |
お父さんお母さんの読みきかせ教室 |
乳幼児の親子が対象。講師は絵本作家とよたかずひこさん。無料。直接会場へ。 とき/5月31日(土)、午前11時〜正午(0歳〜2歳児)、午後2時〜3時(3歳 〜6歳児)ところ/土崎公民館 問い合わせ 土崎公民館tel(846)1133 |
ひとり親家庭の保育料を援助 |
市では、お子さんを保育所などに入所させているひとり親家庭で条件を満たすかたに、保育料を援助しています。 ●対象/ひとり親家庭で、次の条件をすべて満たすかた (1)1日5時間以上かつ週4日以上就労していて、勤務時間内にお子さんを幼稚園や保育所などに入所させている (2)平成19年中の所得税が1,500円未満 ●申し込み/6月2日(月)から17日(火)まで、 福祉棟2階の児童家庭課母子福祉担当へ。tel(866)2094 ※6月17日(火)以降に申請した場合、支給はその翌月分からです。 |
マタニティ食生活講座 |
妊娠16週〜35週の妊婦さんが対象です。妊娠中の食事の講話、試食、歯の話など。受講無料。母子健康手帳、筆記用具、おしぼりを持って、直接会場へどうぞ。 とき/6月2日(月)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1175 |
離乳食教室 |
生後4〜5か月のお子さんと保護者が対象です。離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。お子さんも一緒にお越しください。 とき/6月9日(月)午前10時〜11時 ところ/市保健センター 受講料/無料 定員/30組 ●申し込み 5月20日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
ヤングプレママ&ヤングママのおしゃべりルーム |
20歳前後のママと20歳以下の妊婦さんが対象です。妊婦さんとママ同士の交流や個別相談。参加無料。申し込みは、市保健所保健予防課へ。tel(883)1174 とき/5月30日(金)午前10時〜正午 ところ/市保健センター |
保育所で遊ぼう |
★保育所開放 0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時(勝平は午前9時30分〜)。直接各保育所へどうぞ。 ★5月20日(火) 保戸野保育所tel(823)6928/川尻保育所tel(823)3254/牛島保育所tel(832)3045 港北保育所tel(845)7166/寺内保育所tel(863)6253 ★5月22日(木) 川添保育所tel(886)2139/新波保育所tel(887)2014/雄和中央保育所tel(886)2595 ★5月27日(火) 手形第一保育所tel(834)0766 ★5月28日(水) 川口保育所tel(832)4582 ★6月4日(水)・18日(水) 勝平保育園tel(823)4520 ★青空保育 お子さんを公園で遊ばせながら、お母さん同士で交流。時間は午前10時10分から約40分。直接各公園へどうぞ。雨天中止。 5月20日(火)八橋イサノ第一児童遊園地 5月22日(木)琴平第一街区公園、牛島東五丁目街区公園、秋操近隣公園 5月27日(火)手形街区公園 ★親子サロン 就園前の親子が対象。ママ同士で交流。時間は午前9時45分〜11時。申し込みは、5月26日(月)から各保育所へ。 6月5日(木)川尻tel(823)3254、保戸野tel(823)6928 ★赤ちゃんルーム 将来のお父さん、お母さんが対象です。0歳児室で保育体験。時間は午前9時45分〜11時。申し込みは、6月2日(月)から各保育所へ。 6月10日(火)牛島tel(832)3045、泉tel(823)1626 ★よちよちあかちゃんルーム 0歳児の親子が対象。離乳食の相談も。6月10日(火)午前9時30分〜10時45分、グリーンローズ保育園で。申し込みは、6月9日(月)まで、同園へ。tel(828)3049 |
子ども未来センターの催し |
いずれも無料。詳しくは、子ども未来センターへ。tel(887)5340 ★こんにちは広場 就園前の親子が対象。手遊びなど。直接会場へ。 築山児童センター5月23日(金)午前10時〜 浜田地区コミセン 5月28日(水)午前10時30分〜 広面児童センター6月2日(月)午前10時30分〜 ★はじめてのベビーマッサージ 3か月〜1歳未満のお子さんと保護者が対象です。申し込みは、5月20日(火)午前9時から子ども未来センターへ。tel(887)5340 とき/5月26日(月)、6月4日(水)・12日(木)、午前10時30分〜正午 ところ/アルヴェ4階和室 定員/各15組 ★おやこDEうたッチャオ 就学前の親子が対象。歌遊び。5月24日(土)午前10時30分〜11時、子ども未来センターで。直接会場へ。 ★親子のふれあい広場 会場はアルヴェ子ども未来センター。時間は午前10時〜10時30分。直接会場へ。 よちよち広場(0歳〜1歳)6月5日(木) ぴょんぴょん広場(2歳〜3歳)6月19日(木) ★パンダ広場 5月30日(金)午前10時〜11時、茨島体育館で。直接会場へどうぞ。 |
土崎公民館の乳幼児学級 |
会場は土崎公民館。時間は、午前10時30分〜11時30分。定員各40組(多数の場合、抽選)。申し込みは、往復はがきに、学級名、住所、氏名(参加者と子ども。子どもはふりがなと年齢も)、電話番号を書いて、5月26日(月)まで、〒011-0945土崎港西四丁目2-10 土崎公民館tel(846)1133 ★カンガルー乳幼児学級 生後6か月〜1歳のお子さんとご家族が対象です。読み聞かせ、事故防止など、子育ての学習。6月5日(木)から7月までに5回。 ★ペンギン幼児学級 2歳、3歳のお子さんとご家族が対象です。子どもの成長や絵本のお話など。6月18日(水)から12月までに12回。 |
親子で一緒にあそぼう! |
★飯島ちびっこ広場・はとぽっぽ 就学前の親子が対象。保険料などは実費。5月20日(火)の開講式から毎月第1・第3火曜日、午前10時〜11時30分、飯島児童センターで。詳しくは飯島地区主任児童委員の保坂さんtel(846)9268 ★とんとんクラブ 3歳未満の親子が対象です。5月21日(水)午前10時〜11時30分、下北手児童センターで。無料。直接会場へどうぞ。詳しくは下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 ★しゃぼんだま広場 就園前の親子が対象です。5月23日(金)午前10時〜11時30分、四ツ小屋児童センターで。直接会場へどうぞ。詳しくは四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さんtel(839)3891 ★このゆびとまれ 就園前の親子が対象。6月3日(火)午前10時〜正午、明徳児童センターで。無料。直接会場へ。詳しくは明徳地区主任児童委員の田中さんtel(831)8089 ★すくすくサロン“きしゃぽっぽ” 就園前のお子さんと保護者が対象です。6月4日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館で。無料。直接会場へ。tel(832)2457 ★すこやか広場あらやっこ 就園前の親子が対象。6月6日(金)午前10時〜11時30分、日新児童館で。直接会場へ。詳しくは新屋地区主任児童委員の佐々木さんtel(828)1997 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |