|
2008年5月16日号 |
市役所からのお知らせ |
訂正とおわび…広報あきた5月2日号に誤りがありました。 |
広報課tel(866)2034 (1)7ページ「出張講座」の問い合わせ先は、正しくは男女共生・次世代育成支援室tel(866)2141です。 (2)12ページの直通電話番号帳の業務内容は、正しくは、都市総務課が「都市施策」、都市計画課が「土地利用計画、都市景観、屋外広告物」です。 |
市役所への電話は |
市役所へ電話するときは、担当者と直接話すことができる、各課の直通電話が便利です。広報あきた5月2日号11〜14ページに直通電話番号を掲載していますので、取り外してご利用ください。 *市役所の代表電話(863)2222は、6月2日(月)から、「秋田市窓口案内」電話になります。担当課がわからない時にご利用ください。 市民相談室tel(866)2039 |
松くい虫の防除に薬剤を無料交付 |
松くい虫被害の予防には薬剤散布が有効です。マツノマダラカミキリが羽化する6月中旬〜7月上旬に共同防除を行う町内会に、薬剤を無料で交付します。散布機械(動力噴霧器など)は町内会で用意してください。対象の木はクロマツとアカマツです。 被害に遭った樹木は、被害の拡大を防ぐため、6月中旬ころまで伐採処理するようお願いします。 対象町内会 6月中旬から7月上旬までに、薬剤を散布できる町内会 対象個所 樹高が10?以上で本数が30本以上、またはこれと同等以上のまとまりをもった場所 ●申し込み 5月19日(月)から30日(金)まで、農地森林整備課tel(866)2117 |
市民100人会にご協力お願いします |
市がいろいろな事業を進めようとするときに不特定多数の市民のみなさんから生の声をお聴きする「市民100人会」。市内に住む18歳以上のかたから無作為に100人程度を抽出し、2年間の任期で、市長が設定するテーマについて意見を寄せてもらいます。 今年度新しく委員になっていただくかたへ、5月下旬にお願いの文書をお送りします。市政に関心のあるかたも、ないかたも、あなたの声を市政に届けるためにご協力をお願いします。 ●問い合わせ 市民相談室 tel(866)2039 |
青少年の健全育成にご協力を
|
秋田市少年指導センターでは、ボランティアで街頭巡回などをしてくれる少年指導委員を若干名募集します。 応募資格 秋田市に住む20歳以上65歳未満で、青少年の健全育成に関心があるかた(学生含む) 応募方法 履歴書を5月23日(金)まで、少年指導センター(大町二丁目3-27秋田ニューシティ5階)へ直接お持ちください。 tel(824)5378 |
5月22日〜31日の終日
|
牛島車両基地北側にある太田沢跨線橋で、補修工事のため、交通規制を行います。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 規制内容 5月22日(木)から5月31日(土)まで、終日車両通行止め ※歩行者、自転車は通ることができます。 ●問い合わせ 道路維持課維持担当 tel(864)3643 ![]() |
5月31日、列車が一部運休
|
草生津川の橋りょう架け替え工事のため、奥羽本線秋田駅〜土崎駅間で列車を一部運休し、バス(一部はジャンボタクシー)による代行運転を行います。ご協力をお願いします。 代行バス下り(秋田駅発。土崎駅まで) 5月31日(土)午後9時13分・9時31分・10時7分・10時35分・11時18分 6月1日(日)午前零時3分 代行バス上り(土崎駅発。秋田駅まで) 5月31日(土)午後9時32分・9時58分・午前零時ころ(男鹿駅から各駅経由) ●問い合わせ JR東日本秋田支社輸送課tel(832)6691 |
飯島地区の一部で測量調査を行います |
秋田地方法務局では、飯島地区の一部(緑丘町、美砂町、松根西町、松根東町)の土地の位置や形状を正確に特定する「登記所備付地図」を作成します。地図作成のための測量調査を、来年3月まで行います。 調査の際、境界確認などで立ち会い をお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 法務局地図作成現地事務所(旧土崎出張所)tel(880)6551 |
秋田市農業委員会の委員選挙 |
任期満了に伴う市農業委員会委員選挙の日程が決まりました。 立候補予定者説明会は、5月28日(水)午後2時30分から(受け付けは1時30分から)、市役所2階の正庁で行います。 告示日/6月29日(日) 投票日/7月6日(日) ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会事務局tel(866)2260 |
おめでとう住民活動賞 |
秋田市民憲章推進協議会では、地域活動に功労のあった個人22人、2団体に、平成20年度の住民活動賞を贈りました。 長年にわたり、町内会活動や交通安全、声かけ運動、環境美化活動などで活躍されたみなさんです。 ●受賞者のみなさん =敬称略= ◇手島喜寿雄(川尻) ◇納家勇治(泉) ◇細谷質郎(寺内小) ◇佐々木武夫(土崎北) ◇中川 栄(土崎中央) ◇小野勲夫(土崎南) ◇加賀谷毅(寺内) ◇澤木康春(将軍野) ◇柴田吉鶴(外旭川) ◇阿部兼雄(新屋) ◇岡崎三郎(広面) ◇佐々木清俊(下北手) ◇小林喜徳(桜小) ◇鈴木一右ェ門(太平) ◇小林政見(東) ◇北林範雄(築山) ◇甲斐榮一(牛島) ◇相場 廣(仁井田) ◇伊藤耕司(四ツ小屋) ◇佐々木信夫(大住) ◇浅野良夫(飯島) ◇田原静雄(下新城) ◇東通明田町内会(中通) ◇川口新町南新和会(旭南) |
子どもたちの安全確保にご協力を
|
最近、不審者情報が多く寄せられています。子どもたちを犯罪被害から守るため、地域のみなさんのご協力をお願いします。 ●小・中学校の登下校時に合わせて、犬の散歩や花だんの水やりを行いましょう ●うす暗くなってきたら早めに門灯をつけましょう ●家庭や町内で安全について話し合いを! 問い合わせ 安全安心対策推進本部tel(866)2148 |
町内会に自治活動費、防犯灯電気料などを助成します |
■町内会の振興と運営費軽減のための助成金 ・均等割=1町内あたり15,000円 ・世帯割=1世帯あたり100円 ・施設分=町内集会所1施設あたり5,000円 ■町内会が管理している防犯灯の電気料を助成 防犯灯の4月分の電気料を基準に積算した年間電気料の80?を上限に、市の予算の範囲内で助成します。 ■既設防犯灯の交換など維持管理費を助成 ・1灯から60灯まで=1灯あたり800円 ・61灯以上=1灯あたり400円 |
防犯灯を無料で設置 |
夜間の安全な通行と防犯のため、電柱に防犯灯を無料で設置します。数に限りがありますので(全市で110灯)、設置希望個所を厳選し、町内会で取りまとめて、お申し込みください。 ■設置条件 (1)設置後の維持管理は、町内会でお願いします (2)既設の灯具との交換はできません (3)取付可能な電柱(木柱は除く)があること ■申し込み 各町内会長あてに申請書をお送りします。必要事項を書いて、6月2日(月)まで、下記の受付場所に提出してください。 ■受付場所/地域振興課(分館2階) 土崎・新屋支所 アルヴェ市民サービスセンター 河辺・雄和市民センター 岩見三内・大正寺連絡所 各地域センター ■問い合わせ/地域振興課tel(866)2036 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |