|
2008年6月6日号 |
●あなたのとなりに元気な笑顔 |
健康 |
食中毒を防ぐ3つの心得! |
じめじめしたイヤ〜な梅雨は、高温多湿で細菌性の食中毒が発生しやすい季節です。食品などの取り扱いには十分注意して、食中毒を防ぎましょう。衛生検査課tel(883)1181 ●菌をつけない… 食中毒を起こす菌は、魚や肉、野菜などに付いていることがあります。この菌が、手や調理器具などを介して、ほかの食品を汚染してしまうことも…。十分な手洗い、食材の洗浄、調理器具の洗浄消毒を行いましょう。 ●菌を増やさない… 食中毒菌は、10℃以下では増えにくくなります。要冷蔵の食品は室内に放置しないで、冷蔵庫で保存しましょう。調理中も食品を長く室内に放置しないようにし、加熱調理した食品もできるだけ早く食べましょう。 ●菌をやっつける… 食中毒を起こす菌のほとんどは加熱することで死滅します。食材は75℃で1分以上、カキなどの二枚貝は85℃で1分以上を目安に、中心まで火が通るようによく加熱しましょう。また、調理器具は洗浄後、熱湯や塩素系漂白剤などでしっかり消毒しましょう! |
健康はつらつ情報 |
スポーツ教室へどうぞ |
保険料1日30円。先着各30人。 ●グラウンドゴルフ 日時/6月18日(水)午前9時〜正午 会場/秋田市健康広場(八橋運動公園内) 申し込み/6月9日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 ●武術太極拳 日時/6月19日(木)・26日(木)、午前10時〜正午、6月25日(水)午後1時30分〜3時30分、6月30日(月)午後7時〜9時 会場/秋田市健康広場(八橋運動公園内) 申し込み/6月9日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 ●ファミリーバドミントン 日時/7月1日(火)・22日(火)、午前10時〜正午、7月25日(金)午後1時30分〜3時30分、7月28日(月)午後7時〜9時 会場/茨島体育館 申し込み/6月16日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 |
バドミントン大会 |
日時/6月22日(日)午前9時〜午後4時30分 会場/サンライフ秋田 参加費/1,200円 定員/初中級者の部、中上級者の部とも30人 ●申し込み サンライフ秋田tel(863)1391 |
バドミントン講習会 |
女性が対象です。受講無料。ラケットと運動靴を持って直接会場へ。初心者へは、ラケットをお貸しします。詳しくは秋田県レディースバドミントン連盟の樋渡さんtel(868)1578 日時/6月30日(月)午前10時〜正午 会場/県スポーツ科学センター |
秋田市レディース卓球交流会 |
種目はダブルス(パートナーは抽選)。申し込みは6月20日(金)まで、秋田市卓球連盟の佐藤さんtel(847)1920 日時/7月8日(火)午前9時〜 会場/市立体育館 参加費/600円 |
ザ・ブーンの健康講座 |
申し込みは、いずれもクアドームザ・ブーンへ。tel(827)2301 健康講座 アクアビクス、水中歩行、ストレッチ、水泳などを自由に受講できます。受講日は6月の火・水・金曜日。全日程受講可能なフリーコースが4,000円、1日体験コースが525円(いずれも入館料別)。 温泉入浴&プール健康講座(バス送迎付) メニューはストレッチ、水中歩行、水泳など。秋田駅東口からのバス送迎(午前9時45分秋田駅発、午後3時秋田駅着)、ザ・ブーンの入館料込みで、1,050円。 6・7月の開催日=6月13日(金)・20日(金)・27日(金)、7月4日(金) |
いきいきサロン |
65歳以上のかたが対象。時間は午前10時〜正午。無料。直接会場へ。 ●ヨガ教室 (1)6月12日(木)、雄和ふれあいプラザで。tel(886)5071 (2)6月16日(月)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 ●演歌・歌謡教室 6月17日(火)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 |
きゅう・マッサージ無料奉仕 |
50歳以上のかたが対象です。無料。てぬぐいを持って直接会場へ。 日時/6月15日(日)午前10時30分〜午後2時30分 会場/新屋北新町町内会館 ●問い合わせ 秋田市視覚障害者協会の照井さんtel(868)3962 |
市立病院の教室へどうぞ |
無料。直接会場へどうぞ。詳しくは、市立秋田総合病院へ。tel(823)4171 呼吸教室 呼吸器の病気について、放射線科の技師が話します。 日時/6月12日(木)午後1時〜1時30分 会場/市立秋田総合病院講堂 うつ教室 うつ病について、医師や薬剤師、看護師が話します。 日時/6月21日(土)午前10時30分〜正午 会場/市立秋田総合病院外来ホール |
市立病院の特定健診・保健指導 |
4月からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査と特定保健指導が始まりました。 市立病院では、予約制により、事業所などで働いているかたと、その扶養者のかたを対象に、特定健診と健診の結果に応じた保健指導を行います。受診を希望するかたは、市立病院医事課までお問い合わせください。tel(823)4171 *国民健康保険、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の健診は、広報あきた6月20日号でお知らせします。 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |