|
2008年6月6日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
無料で男女共生情報を配信!
|
男女共生・次世代育成支援室では、男女共生や子育て支援に関するさまざまな話題、催しの案内などをお知らせする「共生ネットワークニュース」をEメールや郵送で定期的にお届けしています。 購読を希望するかたは、電話、またはファクス、Eメールに「共生ネットワーク」、住所、氏名、電話番号を書いて、男女共生・次世代育成支援室へお申し込みください。 ※過去の発行分は市ホームページでご覧いただけます http://www.city.akita.akita.jp/city/in/wk/gepo/ ◆申し込み 男女共生・次世代育成支援室 tel(866)2141 ファクス(866)2405 Eメール ro-plmw@city.akita.akita.jp |
1,000円分の券が600円!
|
満70歳以上のかたは、秋田中央交通が運行する路線バス(高速バス・定期観光バスを除く)で利用できる1冊1,000円分の高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)を、1冊600円で、月7冊まで買うことができます。 購入には「高齢者バス優遇資格証明書」が必要です。まだお持ちでないかた、有効期限が切れているかたは、下記の窓口で申請・更新してください。介護・高齢福祉課tel(866)2095 <申請窓口> ●介護・高齢福祉課 ●土崎支所 ●新屋支所 ●アルヴェ市民サービスセンター ●河辺市民センター ●雄和市民センター ※各地域センターと岩見三内連絡所、大正寺連絡所でも受け付けて、取り次いでいます。 |
はり・きゅう・マッサージの受療券を交付します |
後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の被保険者のかたに、はり・きゅう・マッサージの受療券(1回につき800円分の券が12枚)をさしあげます。詳しくは、介護・高齢福祉課へ。tel(866)2095 <申し込み> 後期高齢者医療被保険者証を持って、介護・高齢福祉課、アルヴェ市民サービスセンター、土崎支所、新屋支所、河辺市民センター、雄和市民センター、岩見三内連絡所、大正寺連絡所へどうぞ。 |
市民便利帳できました |
市役所のいろいろな仕事や手続きの仕方を説明した「市民便利帳」ができました。下記の窓口のほか、市内のコンビニエンスストア(サークルKサンクス、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ)で無料配布しています。 ●配布窓口/ 市役所本庁(案内、市民課など)、土崎・新屋支所、河辺・雄和市民センター、アルヴェ市民サービスセンター、各公民館・地域センター・コミュニティセンター ◇問い合わせ 広報課tel(866)2034 |
9月6日(土)・7日(日)開催・4th The Power of Music from Akita
|
●参加費/ 1団体4人まで2,000円、5人から9人までは1人500円をプラス。10人以上の団体は一律5,000円 ●申し込/ 年齢、プロ・アマは問いません。参加申込書とステージ配置図、演奏曲(2、3曲)を収めた音源と映像(DVDなど。初エントリーのみ)を、6月14日(土)(必着)まで、〒010-1618新屋松美ガ丘北町11-32 (有)コムズへ郵送してください。tel(866)0643 応募書類はホームページからダウンロードできます。http://www.akita-genki.com/ |
秋田長持唄全国大会の出場者を募集 |
7月19日(土)、雄和体育館で行われる「第14回秋田長持唄全国大会」の出場者を募集。少年少女の部(4歳〜中学生)、一般の部(15歳以上)、熟年の部(65歳以上)の3部門で競います。申込締切は6月13日(金)。 スタッフも募集しています。ご協力をお願いします。 ●参加費/一般・熟年の部 2,000円 少年少女の部 無料 ●定員/一般の部 先着100人 熟年の部 先着50人 ●申し込み・問い合わせ/ 所定の申込用紙がありますので、秋田長持唄全国大会実行委員会事務局にご請求ください。 秋田長持唄全国大会実行委員会事務局 tel(882)3523(河辺雄和商工会内) |
石井露月 顕彰 全国俳句大会・秋田市短詩型大会
|
雄和出身の俳人・石井露月の功績を広く知らせるため、9月21日(日)、雄和地域活動センターで開催する「石井露月顕彰 全国俳句大会・第51回秋田市短詩型大会」の作品を募集します。一般の部と小・中・高校生の部があります。 <作品応募数> ◇俳句/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 ◇短歌/1人2首まで。小・中・高校生は1人1首 ◇詩/1人1編。400字詰め原稿用紙2枚以内 ◇川柳/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 ●参加費/投稿は無料ですが、一般の部は作品集代などとして1人1,000円が必要です ●申し込み・問い合わせ/ 7月11日(金)まで、作品を下記へお送りください。俳句、短歌、川柳は所定の投稿用紙がありますので、雄和公民館の窓口、またはホームページからどうぞ。http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/yw/ 一般の部は、参加費1,000円を小為替か現金書留で、作品と一緒に送ってください。〒010-1223 雄和妙法字上大部48-1 雄和公民館「石井露月顕彰 全国俳句大会・秋田市短詩型大会係」tel(886)5585 |
ボランティア団体に助成 |
ボランティア基金運用益により、ボランティア団体に活動費を助成します。 対象/市内で1年以上の活動実績があり、年5回以上活動している、会員10人以上のボランティア団体 ●申し込み 6月30日(月)まで、秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
調理師試験 |
6月16日(月)から市保健所で配布する受験願書に従い、6月25日(水)から7月4日(金)までにお申し込みください。詳しくは、市保健所保健総務課へどうぞ。tel(883)1170 試験/8月26日(火)午後1時30分〜3時30分 会場/県庁ほか |
無料相談へどうぞ |
◆ふれあい無料法律相談 法律、相続などの相談に加藤謙弁護士が応じます。先着6人。 日時/6月16日(月)午前10時〜正午 会場/市老人福祉センター 申し込み/6月9日(月)午前10時から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話でのみ受け付け) ◆出張ふれあい福祉相談 困っていること、心配なことの相談に、電話や面接で応じます。日時/6月11日(水)午前10時〜午後2時 会場/河辺総合福祉交流センター 相談電話=tel(881)1205 問い合わせ/市社福協tel(862)7445 ◆特許無料相談会 特許、商標などの疑問に弁理士がお答えします。日時/6月13日(金)・20日(金)、午前10時〜午後4時 会場/県庁第2庁舎3階 申し込み/発明協会秋田県支部tel(824)4282 ◆障害児者相談 障害があるかたや、そのご家族などを対象に、就職や生活の相談に応じます。直接会場へどうぞ。 日時/6月15日(日)午後1時30分〜4時 会場/遊学舎 問い合わせ/ウェルビューいずみtel(896)7088 ◆マンション管理相談会 マンションの管理組合の運営や居住者のマナーなどの相談に応じます。日時/6月22日(日)午後2時〜4時 会場/サンパル秋田 申し込み/6月18日(水)まで、秋田県マンション管理士会tel(868)1383 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |